はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『ガシュログ.com | 日々の生活をちょっと面白くする新発見があるかも!? 主観的・...』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • iOSデバイスのバックアップを至極簡単にできる『DearMob iPhoneマネージャー』がすごくいい件

    7 users

    gashubq.com

    バックアップはやっぱりPCで手軽にできるようがいいよね。 iPhoneをはじめとするiOSデバイスがiCloudを利用して単体でバックアップできるようになってどれくらいの月日が流れましたかね。 もう正確にいつからなんて思い出せないくらい前の話になってしまいましたが、単体でバックアップできるようになる前までは、iPhoneなどのiOSデバイスはPCを母艦にしてデータのバックアップをしておくというのが基本でした。 PCを母艦にしたバックアップを経験してきた世代にとっては、クラウド経由でのバックアップも便利ですが、やっぱりPCにもバックアップしておきたいという性もあります。 かといってiTunesでのバックアップは、iTunesが重い、アプリの管理ができなくなってしまったこともあって、なんだかなぁというのが本音でしょう。 そこでiTunesの代替候補として挙げたいのがWindows・Mac両対応

    • テクノロジー
    • 2019/04/30 11:20
    • あとで読む
    • MacでMP4動画のサイズを小さくする方法がクッソ簡単だった件

      4 users

      gashubq.com

      衝撃的な簡単さ! 僕はこれまでMacで動画のファイルサイズを小さくするためにHandbrakeを利用していたんだけど、ファイルサイズが大きければ大きいほどけっこう時間を要していました。 Handbrakeは多機能で非常に重宝できるフリーソフトなんだけど、多機能すぎるがゆえに毎度設定をいじるわけでもないし、もうちょっとシンプルなゴチャゴチャしてないそんなものを求めていました。 そしたらやっぱりあるんですね〜。 灯台下暗しとでもいうべきか、Macの標準機能でこんな機能があるなんて、知らなかった! こんなに簡単なのにビックリするほど効果アリ! 僕はこの方法を知ったとき、Macで動画サイズを小さくするためにこれまでやってた苦労って一体何だったんだ…と小一時間禅問答してしまいましたよ。 とりあえず今回用意した動画は4秒程度のゲーム動画。たった4秒でもその容量は6.6MBほど。いわゆるHD動画ですな。

      • 世の中
      • 2018/07/08 22:23
      • 【1台2役】Macを買ったらやること。外付けHDDをセットするならパーティションを分割しよう【2018年最新版】

        4 users

        gashubq.com

        ディスクユーティリティを起動してもらうとわかることですが、外付けHDDの初期フォーマットって基本的にFAT32になってることがほとんどなんですよ。 これって基本的にWindowsでもMacでも利用できるフォーマットではあるんですが、1ファイルの最大容量が4GBまでという制限があるんですよ。 [voice icon=”https://gashubq.com/wp-content/uploads/2017/08/rank03.png” name=”ポッメ” type=”l fb”] 1ファイルの最大容量が4GBなら十分じゃなかか?なにか問題でもあるんか? [/voice] [voice icon=”https://gashubq.com/wp-content/uploads/2017/08/01.png” name=”コッコ” type=”r line”] 4GB以上のサイズのデータはバックア

        • テクノロジー
        • 2018/05/31 12:46
        • mac
        • nasneをレコーダーとしてのみで使うのはもったいない。Nasとしても使おうぜ!

          6 users

          gashubq.com

          スマホで録った動画とかもテレビで簡単に見れてよくない? nasneの利便性を高めるためのエントリーを過去3回に渡って綴ってきたわけですが、今回はnasneがさらに便利に使えるNas機能にフォーカスしていきましょう。 まあ、レコーダーの使い方なんて人それぞれですから、自分はガンガン番組録画するぜっていう人もいれば、基本特定のものしか録画しないという人もいるわけです。 前者ならおそらくnasneなんて買ってなくて、全録やらタイムシフトやらなんたらいうレコーダーを購入する層でしょう。 後者の場合、番組録画で容量をガッツリ使うってことがあまりないかと思います。 単純計算で録画モード3倍の30分番組で約2GB〜3GB、nasneの1TBでも容量いっぱい録画するのに最低でも320〜500番組ほど。 あくまで単純計算なんで、実際に1番組録画するのに必要な容量は違ってきますがまあだいたいこんなもんでしょう

          • 世の中
          • 2018/03/04 14:40
          • nasne
          • nas
          • nasneを無線化して快適な録画ライフを送る準備を整えるためにやるべきただ1つの方法

            8 users

            gashubq.com

            ちょっとそこの奥さん知ってまして? nasneってお手頃価格で買えてNasの役割も担ってくれるけど ネット接続は有線接続が前提なんですってよ。 うわー…マジか。 いやはや買ってびっくり見てビックリ。 街中至るところに公衆無線LANが張り巡らされているこの時代に、あなた有線接続が前提だったの? しかも無線LAN機能は内蔵されていないんですって? 下調べしていないと、こういうことが起こりうるんですねえ。 いやはや、困った困った。 というわけで今回は、下調べも何もせずレコーダー買うより安いというただそれだけの理由でnasneを買ったまではよかったけれど、無線LAN機能が内蔵されていなかったという事実に打ちひしがれ、nasneを無線化するまでにやったことを紹介していきましょう。 nasneは有線接続が前提。お前ら、買うときは下調べしといたほうがいいぞ。 これほんと。今の時代、無線LAN機能は内蔵さ

            • 学び
            • 2017/01/20 02:42
            • パソコンを監視カメラ代わりに!『DVR.Webcam』でスマホから自宅の様子をチェック!

              3 users

              gashubq.com

              MacやWindows PCが監視カメラとして代用できるなら、少し安心の度合いが増しそう。 『DVR.Webcam』はMacに接続しているウェブカメラの映像を録画して保存してくれるアプリです。 特に普段から家の鍵しめてきたっけ? と不安がっている人は早速導入しておくことをおすすめしたいところ。 『DVR.Webcam』の大きなポイントは動画の保存場所にクラウドストレージを指定できるという点でしょう。また、DVR.Webcamのウェブサイトから録画した動画をスマートフォンでも確認できるのがポイントです。 連携できるサービスはDropbox・iCloud・OneDriveの3種類 『DVR.Webcam』で連携できるクラウドストレージサービスはDropbox・iCloud・OneDriveの3種類。今回はDropboxとの連携を前提に解説していきますが、基本的にその他のサービスの場合でも操作自

              • 世の中
              • 2015/03/27 11:20
              • SDカードがエラーで読み込めない?フォーマットする前に試してみたい3つの手段と予防のための3つの方法【Android】

                4 users

                gashubq.com

                突然来るお知らせほど、怖いものはないよね。 Android端末なら、SDカードを端末に挿入してデータを保存しているという人がほとんどでしょう。SDカードにデータを保存していれば、絶対に安心。 本当にそう思っていますか? もし、本当にそう思っているのであれば考えを改めるべきです。データは突然消えてしまう可能性がある。←これ。 歓迎されない通知ほど、突然やってくるものなのです。 そうは言っても読み込めないものは仕方がない。フォーマット(初期化)するか…と安易に実行してしまうのもちょっと待って! 読み込めなくなってしまったSDカードのデータは復元できる可能性があります。フォーマットを実行する前にまずはあがいてみませんか? 今回はそんな歓迎されない悲報を受けた場合のあがき方と、起こってほしくはないけれど万が一に備えたバックアップについて考えてみたいと思います。 悲報は突然やってくる。誰もが予測でき

                • テクノロジー
                • 2015/03/18 18:21
                • boxは使いにくい?Dropboxライクに意識せずに使える『Box Sync』を試してみると使いやすさが格段にアップ!【Windows/Mac】

                  4 users

                  gashubq.com

                  クラウドっていうことを意識させないって大事だと思うの。 クラウドストレージサービスと一言でいっても、いろんなサービスがありますね。代表的なものといえばDropbox(2GB)、Googleドライブ(最大15GB)などがあげられるかと思います。 同様のサービスにBoxというサービスがあることを知っていますか? 無料で10GBのストレージを自由に使うことができるサービスです。 10GBというとサイズ的にも色々と使えそうな印象だけど、このBoxをそのまま使おうと思ったらブラウザ経由でアップロード・ダウンロードが必要になります。 しかも表示は英語であるため、英語が苦手だと容量的には魅力でも、なんとなく疎遠なサービスになってしまいがち。 しかし、『Box Sync』をパソコンにインストールしておけば、DropboxやGoogleドライブと同じように、普通のフォルダと同じような感覚で、クラウドであるこ

                  • テクノロジー
                  • 2015/03/10 17:36
                  • ツール
                  • アプリ
                  • 情報整理、ちゃんとできてる?Evernote活用で情報を上手に活用する習慣をつける方法【ウェブクリップ】

                    3 users

                    gashubq.com

                    情報過多で処理しきれなくなる前にルール作りをしておくが吉! グノシーやスマートニュースを始めとしたキュレーションサイト・アプリがだんだんと増えてきましたね。どれか1つのサービスに絞って使えれば、おそらくそれが1番いいんだと思います。 しかし、どのサービスを使うにしても完全に自分のニーズを満たしてくれるっていうものはないと思います。そこでサービスの使い分けが必要になってくるわけですが、サービスを多数利用していると、情報を追うだけでいっぱいイッパイという人も多いのではないでしょうか。 使うサービスによって一定のルールを作っておくことで、情報の整理整頓がかなり楽になってきます。 そこで登場するのが「Evernote」。 Evernoteで情報を整理する習慣をつければ、今まで以上に効率よくインプット・アウトプットができるようになるはずです。 キュレーションサービスによって情報収集のやり方を変える

                    • テクノロジー
                    • 2015/03/01 17:45
                    • あとで読む
                    • なんという最強感…。動画ダウンロード機能付きメディアプレイヤー『5KPlayer』は300以上の動画共有サイトに対応!

                      6 users

                      gashubq.com

                      まさに万能っていうキーワードがピッタリ。 とりあえず動画をダウンロードしてMacに保存しておきたいなら『5KPlayer』を試してみましょう。 動画の再生はもちろん、音楽・DVD・インターネットラジオの再生にも対応しています。 マルチメディアプレイヤーとしても使い勝手はいい感じですが、それ以上に強力なダウンロード機能が搭載されている点が注目ポイント。 YouTube動画はもちろん、ニコニコ動画、FC2動画、ツイキャスといった動画共有サイトの動画URLをコピペするだけで簡単にダウンロードできちゃいます。 ダウンロードに対応する動画共有サイトの数はなんと300以上! Macのメディアプレイヤーの新定番として推してもいいんじゃないかなぁ。 5KPlayerとガシュログ:春のコラボキャンペーン実施中! 3月22日までの期間限定で、5KPlayerとガシュログの春コラボキャンペーンを実施中です。 詳

                      • 世の中
                      • 2015/02/18 17:27
                      • TimeMachineとの戦いは続いていた…。望むべき未来のために僕はそれでも行動を起こすしかないんだ!【Mac】

                        5 users

                        gashubq.com

                        どこ〜?僕が望むべき未来はどこ〜? 一時は直ったかに見えたTimeMachineでのバックアップ。2日間くらいTimeMachineとの終わりが見えない戦いを繰り広げていましたが、実はその後にまだ戦いが残っていました。バックアップの目安ともなる残り時間が一向に表示される気配がない! 案の定バックアップは失敗に終わったわけですが、案外簡単な方法で今度こそバックアップをとることに成功しました。 なんだったんだろう…この3日間というくらいあっけない幕切れとなりましたが今度こそ完全勝利。終結宣言です。 疑うべきはSpotlight。お前や! 前回、TimeMachineのバックアップが進まない原因として調べた中で、時折見かけたSpotlightが原因ではというところに疑いの目を向けるようになってきました。 リンゴ→【システム環境設定】と進んでいき、【Spotlight】をクリックします。 Spot

                        • 暮らし
                        • 2014/11/03 18:56
                        • TimeMachineのバックアップが進まなくて困った。だけど僕は今を生き、望むべき未来を目指すしかないんだ!【Mac】 | ガシュログ.com

                          5 users

                          gashubq.com

                          2日間くらい眺めてたわ(マジで)。 MacをOS X MavericksからOS X Yosemiteにアップグレードする前に、TimeMachineを使ってバックアップ取っておこうと思ったら、 2日くらい止まってやんの。ず〜っと。 どげんかせんといかんと解決策を探していましたらば、ようやくさきほどTimeMachineが息を吹き返したかのようにバックアップを再開したので、ここにお伝えします。 「いつ終わるの?マジで2日間くらい無駄にしてるんだけど…」 ほんとコレ。リアルにディスプレイの前で僕の口からそんな言葉がこぼれ落ちました。バックアップには時間がかかるものという先入観が、焦りを麻痺させていたとしか言いようがありませんね。 違和感を感じたのはバックアップ開始から10時間を過ぎた頃… バックアップを開始して、何か変だぞと違和感を感じたのはスタートして10時間が経過したあたりから。さすがに

                          • テクノロジー
                          • 2014/10/24 20:16
                          • mac
                          • 【Airmail進化論】標準Mail.appから再びAirmailをメインに使うことにしました【惚れなおした】

                            3 users

                            gashubq.com

                            メーラーに限らず、アプリがバグってしまったりするといくら使い勝手がよくても「もういいや」っていう気持ちになってしまいます。 『Airmail』も例外ではなく、便利なのにバグってしまい1年近く標準のMail.appに戻していました。先日、Airmailについてコメントを頂いて以来、再びAirmailを再評価する機会があって使ってみると、その使い心地のよさに惚れ直しちゃったってわけ。 1.4Beta141から1.4Beta239の間に何があった?操作性が恐ろしく向上 なぜAirmailから標準Mail.appに戻したかという理由は、141を利用していたとき、あまりにもバグの頻度が多かったということ。しまいにはメールを読み込むことすらできなくなってしまう始末でした。どんな原因があったのかは今となっては定かではありませんが、使えないなら標準に戻すしかなかったという流れです。 大きく変化していた点:

                            • テクノロジー
                            • 2014/10/17 20:01
                            • mac
                            • 風雲でも日本電視台でもない!日本のテレビ番組を視聴する方法【最新版】

                              5 users

                              gashubq.com

                              あえてご利用ではなくご使用で。 パソコンでのテレビ視聴する方法として、ガシュログではこれまでに2つ紹介してきました。1つは風雲Live、もう1つは日本電視台。いずれもブラウザベースで視聴できる手軽なサービスでしたが、風雲Liveは日本からのアクセス不可(現在プロキシ経由でも表示できない模様、サイト自体なくなった?)。日本電視台も4チャンネルのストリーミングから現在1チャンネルに減少しています。 今回紹介する『Niji Show』は以前注目を浴びたテレビ視聴ソフト「Niji」の名称が変更された形です。 [kanren postid=”4451″] Update17/11/2①:今はテレビもそう高くない時代、格安4Kテレビなんていかがです? 同エントリー公開から既に3年超。いまだに多くのアクセスをいただいておりますが、3年という時間は個人の価値観を変えるには十分すぎる時間でした。 当時とは事情

                              • エンタメ
                              • 2014/09/08 10:07
                              • 【WordPress】「Wordbooker」が使えなくなっちゃった。その変わりに『Social Networks Auto-Poster』はどうだい?

                                5 users

                                gashubq.com

                                WordPressの記事をFacebookページに投稿するのに便利だった「Wordbooker」が突然エラーを吐くようになりました。 原因を調べていくと、どうやらFacebook側の仕様変更により開発者側が開発を中止してしまったという経緯のようです。Facebookページへ記事更新を通知するための代替プラグインとして『Social Networks Auto-Poster』が素晴らしいということで導入してみました。 様々なSNSへの記事の更新をポストできる『Social Networks Auto-Poster』 『Social Networks Auto-Poster』の特徴は24ものサービスへ記事の更新情報をポストできるっていうこと。かなり多いですね。FacebookやTwitterはもちろん、Google+にも対応しています。複数のプラグインを利用して各SNSに通知するよりも1本化し

                                • テクノロジー
                                • 2014/06/25 09:48
                                • Facebook
                                • WordPress
                                • 映画鑑賞の極み!『Popcorn Time』がキテる!さぁ、早くポップコーンを大量に購入する準備を進めるんだ!

                                  3 users

                                  gashubq.com

                                  ハリウッドの悪夢再びってところですね。 爆誕して4日後に閉鎖してしまった『Popcorn Time』ですが、とあるデベロッパのウェブサイトからWindowsやMac、Androidといったデバイスで楽しむことができるフォークが登場しました。 Popcorn Timeとはなんぞや? 『Popcorn Time』とは、極論をいえばパソコンやスマートフォンを小さな映画館に変えてしまうアプリだと思ってもらえればいいかもしれません。Torrentを利用して映画をストリーミング視聴ができるという代物。Torrentという言葉にピクリとする人もいれば、なんのこっちゃってなる人もいることでしょう。 Torrentについて説明すると少々長くなってしまうので割愛しますが、気になってしょうがないという人がいれば少々古い雑誌になりますが [amazonjs asin=”B00E6A6KN6″ locale=”JP

                                  • エンタメ
                                  • 2014/05/29 00:48
                                  • 【TimeMachine】外付けHDDのパーティションを分けてMacのバックアップを行ってみた【知っておきたい】

                                    11 users

                                    gashubq.com

                                    万が一が起こる前にバックアップとれてよかった〜。 最近ようやく春らしくなってきたせいか、僕の愛するiMacも熱暴走を起こしがち。さらにそこからBluetooth接続が切断されたり、再起動を起こすこともしばしば。 すべてが無に還るあの悲劇が繰り返される前になんとかせねば と、とうとう重い腰をあげてiMacのバックアップを行いました。 ※2018年最新版エントリーを公開しました。 [kanren postid=”8357″] 手始めに外付けHDDの準備に取り掛かる 今回iMacのバックアップ作業を行うにあたって準備したものは2TBの外付けHDD。Amazonで購入しました。最近の外付けHDDってどえらい小さいんですね。 WD Elements Portable 2TB という外付けHDD。これを選んだ理由は以下の通りです。 今後外付けHDDを持ち運ぶ可能性がある パーティションを分けて活用した

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/05/19 12:39
                                    • Mac
                                    • 【WordPress】記事内でJavascriptを動作させる方法が思ったほか簡単だった【プラグイン不要】

                                      5 users

                                      gashubq.com

                                      ふむふむ、なるほどね。 WordPressの記事内でJavascriptを動作させる方法が思いのほか簡単だったので紹介します。プラグインを使うという方法もありますが、たったこれだけでOKならわざわざプラグインを追加する必要はありませんね。 動作させたいJavascriptをdivで囲む。たったそれだけ これは面白い!『jsdo.it』で遊びながらプログラムを学ぼうでは、記事内で遊べるようにJavascriptを挿入しています。最初に記事にScriptタグを挿入したとき、全くもって表示されませんでした。そこで参考にさせていただいたのが以下の記事。 WordPress の投稿記事に JavaScript を直接書いて動作させる | EasyRamble 作業環境がWordPress バージョン3.8.1でしたが、3.9でももちろんOKでした。 [php htmlscript=”true”] <

                                      • テクノロジー
                                      • 2014/05/05 07:50
                                      • wordpress
                                      • livedoorブログからWordPressへの移行方法をまとめてみた

                                        4 users

                                        gashubq.com

                                        livedoorブログからWordPressに移行した際、移行手順が少々面倒だったので備忘録的に参考にした記事と移行方法を残しておきたいと思います。思っていたよりも時間がかかったなぁ。 ブログ移行の際の手順を確認 記事データのバックアップを取得する 画像データを取得する 記事データの画像URLを置換する 記事データ&画像データをWordPressにアップロードする 以上! たったこれだけの作業ですが、思いのほか時間がかかってしまいました。調べながら行ったので作業時間正味2時間ほど。 livedoorブログで書いた記事のバックアップをとる 最初にやることといったら、まずはlivedoorブログで書いていた記事データをエクスポートしてバックアップデータを取得すること。だけどいきなりそこから問題点が浮上します。 livedoorブログの記事エクスポートは有料プランでしか行えない Oh〜…これはい

                                        • テクノロジー
                                        • 2014/04/25 20:54

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『ガシュログ.com | 日々の生活をちょっと面白くする新発見があるかも!? 主観的・...』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx