サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
gigazine.net
体がかゆいときはどうしてもかいてしまうのが人としての自然な反応であり、何も不思議なことではありません。ただし、かきすぎると血が出てしまったり、体を傷つけたりしてしまうこともあり、かくにしても限度というものがあります。体をかくことにどんなデメリットがあるのかについて、ピッツバーグ大学のダニエル・カプラン医学博士が解説しました。 Scratching promotes allergic inflammation and host defense via neurogenic mast cell activation | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adn9390 Why You Shouldn’t Scratch an Itchy Rash: New Study Explains https://www.upmc.co
中国AI企業のDeepSeekがオープンソースライセンスで公開した推論モデル「DeepSeek-R1」は、従来の推論モデルと比較して開発コストが圧倒的に低いにもかかわらず、OpenAIのo1と同等の性能を誇るとして、大きく話題になりました。セキュリティ企業のwallarmが、DeepSeek-R1の前モデルであるDeepSeek V3をジェイルブレイク(脱獄)してDeepSeek V3のシステムプロンプトを抽出することに成功したと報告しています。 Jailbreaking Generative AI with Deepseek - Exploring Risks https://lab.wallarm.com/jailbreaking-generative-ai/ システムプロンプトとは、AIモデルの基本的な行動指針や制約を定義する一連の指示です。このシステムプロンプトは通常は非公開で、ユ
SF作家でソフトウェア開発者のqntm氏が、自らの開発者としての哲学を大きく7点にまとめてブログで公開しています。 Developer philosophy @ Things Of Interest https://qntm.org/devphilo qntm氏によると、職場で駆け出しの開発者を対象としてソフトウェア開発哲学を語る機会があり、その内容をもう少し詳しくして記録しておくことには価値があると考えて記事をまとめたとのことです。qntm氏が哲学として挙げたのは以下の7点です。 1:「一から書き換え」が魅力的に見えるような状況になることは絶対に避ける 「土台からやり直した方がいいのではないか」という状況がまずいというのは、一般的にも理解されていることです。このためqntm氏は一歩引いて、「やり直しが魅力的に思えるなら、すでに回避不能なミスが発生している」と指摘しています。 注意すべき危
Googleは検索エンジン市場における反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで、アメリカ司法省から訴訟を提起されています。Google検索の独占禁止法違反に関する訴訟において、アメリカ司法省はGoogleに対してChromeの売却を要求しているのですが、Googleの検索事業と深いかかわりを持つ企業は訴訟が進めば自社も不利益を被るとして、訴訟を停止させるべく介入を試みています。Appleもそんな介入を試みる一社だったのですが、裁判所から訴訟停止の要請は却下されました。 Order on Motion to Stay – #1160 in UNITED STATES OF AMERICA v. GOOGLE LLC (D.D.C., 1:20-cv-03010) – CourtListener.com https://www.courtlistener.com/docket/18552824/
YouTubeの画面上には再生中の動画以外に「関連動画」「コメント」「概要欄」など多様な要素が表示されています。ブラウザ向け拡張機能「UnTrap for YouTube」を使えば画面上の不要な要素を非表示にできるとのことなので、実際に使ってみました。 UnTrap for YouTube https://untrap.app/ ・目次 ◆1:PC版Firefoxで使ってみた ◆2:Android版Firefoxで使ってみた ◆3:ChromeやSafariでも利用可能 ◆1:PC版Firefoxで使ってみた UnTrap for YouTubeはChromeやEdge、Firefox、Safariといったブラウザに対応しています。今回はFirefox版のUnTrap for YouTubeを使ってみます。まず、Firefoxで以下のリンク先にアクセスします。 UnTrap for You
特定の栄養素やサプリメントの摂取が健康にもたらす影響についての研究結果はまちまちで、効果がないどころかむしろ逆効果とする研究もあれば、オメガ3脂肪酸の抗がん作用を示した研究や、ビタミンD不足が新型コロナウイルス感染症の重症化と関係しているとする研究もあります。DNAの解析で高齢者約800人の加齢を追跡した新しい研究では、オメガ3脂肪酸やビタミンDのサプリメント、そして運動により3年間で3~4カ月老化が遅くなることが報告されました。 Individual and additive effects of vitamin D, omega-3 and exercise on DNA methylation clocks of biological aging in older adults from the DO-HEALTH trial | Nature Aging https://www.n
2025年1月27日、世界保健機関(WHO)が「塩」の代替品として低ナトリウム塩(減塩しお)を使用することを推奨する新たなガイドラインを発表しました。 Use of lower-sodium salt substitutes: WHO guideline https://www.who.int/publications/i/item/9789240105591 Launch of the WHO guideline on the use of lower-sodium salt substitutes https://www.who.int/news-room/events/detail/2025/01/27/default-calendar/launch-of-the-who-guideline-on-the-use-of-lower-sodium-salt-substitutes Wh
音楽ソフトウェア開発企業のSinevibesの創業者であるアルテミー・パブロフ氏は、自社製品を宣伝するために15年にわたってYouTubeチャンネルを運営してきました。ところが2025年2月3日、この歴史あるYouTubeチャンネルが一度の警告すら与えられないまま、突然削除されてしまったとのことです。 “Zero warnings”: Longtime YouTuber rails against unexplained channel removal - Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2025/02/youtube-briefly-banned-15-year-old-channel-with-no-strikes-and-wont-say-why/ パブロフ氏は現地時間の2月3日、「私たちのYouTubeチャンネルが『
1997年から2024年の間に実施された数十件の解剖の結果から、脳組織中のマイクロプラスチックとナノプラスチックが増加傾向にあることが判明しました。 Bioaccumulation of microplastics in decedent human brains | Nature Medicine https://www.nature.com/articles/s41591-024-03453-1 Levels of microplastics in human brains may be rapidly rising, study suggests | Plastics | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2025/feb/03/levels-of-microplastics-in-human-brains-ma
by Tim Reckmann アメリカの共和党のジョシュ・ホーリー上院議員が、中国とのAI関連製品の輸出入や知的財産の取引を違法とする新法案「アメリカのAI機能を中国から切り離す法律(Decoupling America’s Artificial Intelligence Capabilities from China Act)」を議会に提出しました。これにより、中国のAI企業・DeepSeekのAIアプリをダウンロードすると罪に問われる可能性が浮上したと、IT系ニュースサイトの404 Mediaが報じています。 Hawley Introduces Legislation to Decouple American AI Development from Communist China - Josh Hawley https://www.hawley.senate.gov/hawley-i
イギリスのスウォンジー大学とキングスカレッジロンドンの研究チームが、バイオマスとGoogle CloudのAIを活用して自己修復アスファルトを開発したという革新的な研究成果を報告しています。この研究は、イギリスで年間1億4350万ポンド(約277億円)のコストがかかる道路の陥没問題を解決することを目指しています。 How AI could make “self-healing” roads a reality https://blog.google/around-the-globe/google-europe/united-kingdom/how-ai-could-make-self-healing-roads-a-reality/ AI-powered self-healing asphalt: A step toward sustainable net-zero roads - Swa
AMDがサーバー・組み込みシステム向けに展開している「EPYC」ブランドの製品など、Zenアーキテクチャ採用CPUの一部についてセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性があることをGoogleのセキュリティチームが報告しました。 AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability · Advisory · google/security-research · GitHub https://github.com/google/security-research/security/advisories/GHSA-4xq7-4mgh-gp6w AMD SEV Confidential Computing Vulnerability https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/
iPhone向けとしては初となるネイティブポルノアプリ「Hot Tub」が登場しました。これはEUのデジタル市場法(DMA)によりサードパーティー運営の代替アプリストアが利用可能になったことなどが影響しています。 Hot Tub | Take a dip https://hottubapp.io/ iPhone turns 18 this year, which means it’s finally old enough for some more ~mature~ apps… Introducing Hot Tub by @C1d3rDev, the world’s 1st Apple-approved porn app! Try it now on AltStore PAL — just in time for the season of love ❤️ Source: https:/
by phōs graphé 人間に最も近い類人猿であるボノボは、自分しか知らないおやつの在りかを人間のパートナーに教えることができるとの実験結果が報告されました。一見すると単純なこの研究は、知識のギャップを察知して行動を調整し、コミュニケーションを通じて協力するという、これまで人間特有だと考えられてきた高度な知的能力を類人猿も持っていることを示したものだと評価されています。 Bonobos point more for ignorant than knowledgeable social partners | PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2412450122 Bonobos recognize when humans are ignorant, try to help - Ars Technica https://arstechn
Metaが先端的なAIの開発と公開に関する包括的な方針文書となる「Frontier AI Framework」を発表しました。この中で、MetaはAIによるリスクを3段階に分類し、最も重大なリスクがあると判断された場合は開発を停止し、限られた専門家のみがアクセスできる厳格な管理体制を敷くことを明記しています。 Frontier AI Framework (PDFファイル)https://ai.meta.com/static-resource/meta-frontier-ai-framework/ Meta says it may stop development of AI systems it deems too risky | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/02/03/meta-says-it-may-stop-development-o
Microsoftが2025年1月31日に、Windows Insider向けの更新プログラム「KB5050090」をリリースしました。このアップデートでは、Windowsの標準アプリ「ペイント」内に生成AI機能を手軽に使用するためのCopilotボタンが追加されました。 Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.3073 (Dev and Beta Channels) | Windows Insider Blog https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/01/31/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-3073-dev-and-beta-channels/ Microsoft Paint gets Copilot b
冬場の寒い屋外にいる時、「衣服がカイロみたいに発熱してくれればどれほど温かいだろう」と想像したことがある人もいるかもしれません。新たにカナダや中国の研究チームが、学術誌のAdvanced Composites and Hybrid Materialsに掲載された論文で、「光を熱に変換して温かくなる特殊繊維」を開発したと報告しました。 Color tunable photo-thermochromic elastic fiber for flexible wearable heater | Advanced Composites and Hybrid Materials https://link.springer.com/article/10.1007/s42114-024-00994-4 This smart fabric heats up under the sun | Waterloo
アメリカ空軍が1990年代から運用している貨物機「C-17 グローブマスター III」の胴体に、3Dプリンターで出力した小さな偏向板を付けることで、空気の抵抗を減らして燃費を大きく改善することができたと、アメリカ空軍が発表しました。 Cutting-Edge Microvane Technology Ready to Modernize C-17 Fleet > Eglin Air Force Base > Article Display https://www.eglin.af.mil/News/Article-Display/Article/4029642/cutting-edge-microvane-technology-ready-to-modernize-c-17-fleet/ Little vanes glued to planes promise big savings fo
SanDisk(サンディスク)はドライブレコーダーやセキュリティカメラで使える最大4万時間の録画が可能なmicroSDカード「SanDisk High Endurance microSD Card」を販売しています。このmicroSDカードは書き込みや再書き込みの高い負荷に耐えられる高耐久性をウリとしているのですが、その秘密にエンジニアのJason Gin氏がリバースエンジニアリングで迫っています。 Reverse-engineering and analysis of SanDisk High Endurance microSDXC card | Rip It Apart – Jason's electronics blog-thingy https://ripitapart.com/2020/07/16/reverse-engineering-and-analysis-of-sandi
中国企業のDeepSeekが2024年1月にリリースしたAIモデル「DeepSeek-R1」は、OpenAI o1と同等の性能を発揮することが話題となっているものの、「天安門広場」や「ウイグル自治区」といった話題への言及を避けることも明らかになっています。「GoogleのGeminiの場合はどんな反応をするのかな?」と考えて試した結果、スマートフォン向けGeminiアプリでは「天安門事件について聞くと回答が一瞬表示されるものの、エラーが発生して回答が消える」という異常な反応を確認できたので、記録しておきます。 Gemini アプリ(iOS / Android) - Google がお届けする AI アシスタント https://gemini.google.com/app/download GeminiアプリにはAndroid版とiOS版が存在しており、どちらのバージョンにも「音声入力で質問
端末の設定から位置情報を無効化しても、ユーザーの好みや行動に基づいたパーソナライズド広告を表示するために収集するデータで位置が特定されてしまうことがあります。この仕組みについて、サイバーセキュリティの専門家が解説しました。 Everyone knows your location https://timsh.org/tracking-myself-down-through-in-app-ads/ セキュリティ関連のブログ「tim.sh」を運営するティム氏は、古いiPhone 11を工場出荷時の状態に戻して完全にリセットし、新しいApple IDを取得。まっさらな状態でゲームアプリを1つだけインストールし、どのような情報が取得されてしまうのかを調査しました。サンプルとして選ばれたゲームは「Stack」というゲームでした。 その結果、アプリを起動した直後から大量のデータが取得されることが判明し
アメリカ保健福祉省傘下の医学研究機関であるアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が、所属する研究者に対して論文の出版を撤回または一時停止するよう指示したことが判明しました。これは、ドナルド・トランプ大統領が署名した「生物学的な男女」のみを性別として認めるという大統領令に準拠するための措置とみられています。 BREAKING NEWS: CDC orders mass retraction and revision of submitted research across all science and medicine journals. Banned terms must be scrubbed. https://insidemedicine.substack.com/p/breaking-news-cdc-orders-mass-retraction CDC orders pullba
OpenAIが、オンライン上の情報をAIモデルに収集させる「Deep research」機能をChatGPTに導入することを発表しました。Deep researchはOpenAIの推論モデルである「o3」をベースにしたAIエージェントで、インターネット上の情報を検索して、推論を重ねた上で調査結果をまとめあげることができます。 Introducing deep research | OpenAI https://openai.com/index/introducing-deep-research/ OpenAI unveils a new ChatGPT agent for ‘deep research’ | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/02/02/openai-unveils-a-new-chatgpt-agent-for-deep-res
X(旧Google X)はかつてGoogle内で次世代テクノロジーの研究を行っていた研究機関であり、記事作成時点ではGoogleの親会社・Alphabetの子会社となっています。そんなXから、AIを活用して農業に革新を起こすスタートアップ「Heritable Agriculture」が独立しました。 Heritable Agriculture https://heritable.ag/ Introducing Heritable Agriculture https://x.company/blog/posts/heritable-agriculture/ Tech News | American Press Technology News https://www.businesswire.com/news/aptechnologynews/20250130584800/en/Heritab
FacebookやInstagramを運営するMetaは、2023年8月からカナダ国内でのニュース投稿をブロックしています。そんなカナダのFacebookやInstagramでは、ニュースコンテンツに見せかけた詐欺コンテンツが大量に投稿されているそうです。 Meta Blocked News in Canada. Ads for Scams Are Taking Its Place - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-01-31/meta-blocked-news-in-canada-ads-for-scams-are-taking-its-place Old News, New Reality: A Year of Meta's News Ban in Canada — Media Ecosystem Obse
中国のAI企業・DeepSeekが2025年1月20日に、推論モデル「DeepSeek-R1」をオープンソースとして公開しました。アメリカによる厳しい半導体輸出規制が課せられる中で開発されたDeepSeek-R1はOpenAIの推論モデル「o1」と同等の性能を発揮するとされており、App Storeの無料アプリランキングで1位を獲得するなど、多くの注目を集めています。しかし、アメリカ商務省は「DeepSeekがアメリカによる輸出規制のかかった高性能AIチップをシンガポールの仲介業者を通じて不正に入手したのではないか」という懸念のもと調査を行っていることが報じられました。 US Probing If DeepSeek Got Nvidia Chips From Firms in Singapore - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/arti
アメリカ政府は、2025年1月20日に就任したドナルド・トランプ大統領のもとでさまざまな改革を進めていますが、その中で政府の公式サイトの多くが修正または削除されています。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)をはじめとする政府組織の公式サイトからも、次々にページが消滅していると報じられています。 The CDC Is Altering Data to Follow Trump’s DEI Order - The Atlantic https://www.theatlantic.com/health/archive/2025/01/cdc-dei-scientific-data/681531/ Thousands of U.S. Government Web Pages Have Been Taken Down Since Friday - The New York Times https:
域外から届く大量の品物を検査しきれないということで、EUがAmazonやTemuなどのeコマースプラットフォームに対し、品物がEUに到着する前にデータを提供することを義務づける方針を示していることがわかりました。 Temu, Shein and Amazon to be liable in EU for ‘unsafe’ or ‘illegal’ goods https://www.ft.com/content/0b2b5c80-40f8-4ec9-bc91-2b4abbb88893 EU to make Temu, Shein and Amazon liable for 'unsafe' goods, FT reports | Reuters https://www.reuters.com/business/retail-consumer/eu-make-temu-shein-amazo
by Hideya HAMANO 初期のApple Watchの一部モデルにバッテリーの膨張に関連する欠陥があり、これによってデバイスの画面が外れたり割れたりしたとする集団訴訟を解決するため、Appleがユーザーに2000万ドル(約31億円)を支払うことで合意したことがわかりました。 Apple Will Pay Out $20 Million to Apple Watch Owners. Who Can File a Claim? - CNET https://www.cnet.com/tech/mobile/apple-will-pay-out-20-million-to-apple-watch-owners-who-can-file-a-claim/ Apple to Compensate Early Apple Watch Owners in Lawsuit Settlement
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く