はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『オタわむれ-日々是寝言-』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  •  格ゲーを遊ぶことと強いことと心強さと - オタわむれ 日々是戯言也blog

    9 users

    hanhans.hatenablog.com

    格ゲーで強いのは正しいのか。正しいのかと聞いているー!! と突如五飛顔になっておりますのは、岩崎夏海&稲田豊史『ゲームの歴史』で、格ゲーについて雑過ぎる騙りをしていたのを読み、大変グログロした気持ちになってしまったからです。そりゃ五飛も出るわってもんですよ。 どういう内容かというと、格ゲーは強くないと楽しめない、つまり弱い人が強い人に勝てる可能性がないから楽しめない、と一蹴する、だけならまだ可愛気があったんですが、それが『バーチャファイター』の時点で言い出すのです。スト2の話を全くせず、なのです。 めちゃ許せんよなあー! になるのも理の当然です。更に、バーチャに比べて『鉄拳』はエフェクトが派手だしガチャプレイできて楽しい、初心者も取り込める、とか言い出しますから、格ゲーマーなら大体イラつく上がりで、メチャクチャ厳しい人たちが不意に見せた優しさをマジかなぐり捨てんゾしてボロクソに言いたい気持

    • アニメとゲーム
    • 2023/02/28 00:14
    • ゲーム
    •  『ゆるキャン△』アニメの前に知っておきたいあfろ漫画三選 - オタわむれ 日々是戯言也blog

      10 users

      hanhans.hatenablog.com

      初めに レディースアンドジェントルメン!! 皆さんいかがお過ごしだ! 高めのテンションで導入しますが、このたびあfろ『ゆるキャン△』がアニメ化するという報が飛び込んでまいりましたのことよ。なので、その嬉しさをばねに、今ならまだ間に合う! 一緒にあfろせんせ作の漫画の園に飛び込もう! という謎のエントリーがここに爆誕しました。今見なくて、この後ついてこれなくても知らないよ! と言う冗談はさておき。あfろせんせのファンを自認するわたくしをして、『ゆるキャン△』は確かに素晴らしいと当然言わしめます。しかし、それ以外の作品が全く劣っているということは決してないッ! と思っていただこうッ!! という、つまりもうちょっとあfろせんせの噂のフォークデュオ・チメイドが上がったらいいなと思ったのですよ。とはいえ、今までそう思っていたけど、それを全面に出したエントリーとか書いてませんでした。あまりに自明のこと

      • アニメとゲーム
      • 2017/01/25 19:05
      • comic
      • 漫画
      • あとで読む
      • アニメ
      •  感想 石川博品 『メロディ・リリック・アイドル・マジック』 - オタわむれ 日々是戯言也blog

        3 users

        hanhans.hatenablog.com

        石川博品 メロディ・リリック・アイドル・マジック (画像、文章共にAmazonの物理書籍ページにリンクしています) 大体の内容「彼女たちはアイドルになる」。沖津区。それはアイドルでなければ生きていけないアイドルの巷。そこで、少年少女はアイドルを目指す。果たしてその行く末とは。そういう内容なのが、『メロディ・リリック・アイドル・マジック』(以下メロリリ)なのです。 ネタバレなしな紹介 この話は、アイドルの話です。これは題名からすぐにわかるかと思いますが、どういうアイドルかというと、メジャーなアイドルでもなく、地下アイドルでもなく、ろこどるでもなく、アイドルです。何を言っているのかわからないかもしれませんが、実際にそうなのでどうしようもありません。アイドルである女の子たちと、それを見守ることになる男の子たちの話なのです。 ぶっちゃけますとこの話の登場人物たちのいうアイドルは地下アイドルが一番近

        • エンタメ
        • 2016/07/26 20:52
        • book
        •  『ガールズ&パンツァー リボンの武者』を皆読むといいです。 - オタわむれ 日々是戯言也blog

          7 users

          hanhans.hatenablog.com

          [まとめ買い] ガールズ&パンツァー リボンの武者 (注:若干のネタバレがありますの) 皆さん、『ガールズ&パンツァー』はお好き? 結構! ますます好きになりますよ。 ということで、『ガールズ&パンツァー』のスピンアウト、『ガールズ&パンツァー リボンの武者』のご紹介です。ガルパンを見た人なら、是非とも読んでいただきたい。そういう想いを持って、この文章を認める運びとなりました。ぶっちゃけ、これだけ出来た、虎眼先生なら出来ておる喃・・・ってなるくらい出来たスピンアウトなので、もっと盛り上がってアニメ化しちゃうといいや! という気持ちも湧いてくるくらいなのです。この気持ちを発散させる為にこの項を書くことにしたといっても過言ではありません。それくらい出来ているんですよ。 さておき。 ガルパン本家は“戦車道”の世界の話ですが、このリボンの武者は更に小さい単位、強襲戦車競技と書いてタンカスロンのお話

          • アニメとゲーム
          • 2016/06/24 00:21
          • Comic
          • 漫画
          •  感想 アサイ 『木根さんの1人でキネマ』1巻 - オタわむれ 日々是戯言也blog

            7 users

            hanhans.hatenablog.com

            アサイ『木根さんの1人でキネマ』1巻 (画像のリンクが物理書籍のページ、文章のリンクがkindle版のページ) 大体の内容「オタクって、面倒だよね……」。木根さんは隠れ映画オタク。会社ではいい外面を持って他人と渡り合う、という処世術に長けています。 表紙の人と同じ人です 念の為 しかし、その映画オタクとしての内面は大変面倒くさく、ある種退廃的な部分すら感じさせるものがあります。 ここ、大人オタらしい家飲みスタイルが確立されているのが、わかるだろう? このガチでお一人様映画するのが好きな木根さんが、映画友達を得る様を描いたのが、『木根さんの1人でキネマ』だと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ。ということで、そういう側面もあるけれど、基本的にはオタクの面倒くささというものの一つの現出として、この漫画はあるのです。 オタクというのはどうしてこうも面倒くさいのか、というのは研究課題になっ

            • アニメとゲーム
            • 2015/12/30 23:48
            • 漫画
            • マンガ
            • 感想
            • オタク
            • 映画
            •  感想 氷川へきる 『CANDY POP NIGHTMARE』6巻 - オタわむれ 日々是戯言也blog

              5 users

              hanhans.hatenablog.com

              氷川へきる『CANDY POP NIGHTMARE』6巻 (画像のリンクが物理書籍のページ、文章のリンクがkindle版のページ) 大体の内容「なんか異能バトル物っぽくなってる! 嘘だそんなことー!」。というなんというか未明の悲鳴が口からまろびでる不思議な漫画となり、異能VS超生物というのが明確になって、なったかと思ったら終わって、という流石の氷川へきる味。それが『CANDY POP NIGHTMARE』6巻なのです。 本当に今回の巻は今までこの漫画が積み上げたような積み上げてなかったようなしている物の集積がその軸足となり、その安定を持って激烈な蹴りを私たちにお見舞いしてくるという、いやその蹴りされるの俺たちじゃなくないですかね!? というくらいに無茶苦茶しおります。異能物、伝奇物としての仕上がりはもちろんいいのですが、その上でへっきー力の高い軸ずらしギャグ調と、そのずらし前の無闇とも言え

              • アニメとゲーム
              • 2015/12/27 21:10
              • 漫画
              •  感想 クリスタルな洋介 『お酒は夫婦になってから』1巻 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                5 users

                hanhans.hatenablog.com

                お酒は夫婦になってから 1 (ビッグコミックススペシャル) " style="border:none !important; margin:0px !important;" /> (上記リンクは物理書籍のページのリンク) 大体の内容「女はお酒で変わるわよ?」。会社ではお堅く仕事のできる主任の水沢千里さん。外でお酒の付き合いにはいかない彼女もしかし、家で酔っ払うと旦那さんにだる甘える可愛い女の人に大変身! というのを基本にしつつ、それを逸脱しない範囲で色々やっていく漫画。それが『お酒は夫婦になってから』なのです。 この漫画を一言で言うと千里さん可愛いで済ませて結構なのですが、それでももうちょっと書くと、お堅い系の女の人である千里さんが、夫の前で酔うとくてんと可愛い女の人になってしまう、という漫画です。詳しく言ってもそれ程変わりませんね? しかし、そここそこの漫画の神髄なのです。その酔い方と、

                • アニメとゲーム
                • 2015/10/19 00:22
                • 漫画
                • 本
                •  感想 押切蓮介 『ピコピコ少年SUPER』 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                  7 users

                  hanhans.hatenablog.com

                  ピコピコ少年SUPER 作者: 押切蓮介出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2015/02/05メディア: コミックこの商品を含むブログ (15件) を見る 大体の内容「ああ懐かしきかなピコピコ時代」。今回は現代の話もありますが、基本は麗しのピコピコ時代。そんな『ピコピコ少年SUPER』なのです。 にしても、押切せんせの少年時代、青年時代と言うのは色んな意味でネタになる事の宝庫であるなあ、というのが毎度思っていた事ですが、『ピコピコ少年』シリーズも三冊目を数える段階になっても、ネタが溢るる様は健在でありまして、どんだけ濃いゲーム生活送ってたんだよ! と思わずにはいられません。 さておき。 この巻で青春というか駄目青春だなあ、と感じ入ったのは、ゴムボート回が最有力でしょう。ちょっと奮発して買ったゴムボートによる川下り、という、青春でないと出来ない冒険、というのが大変良いものでありました。ガ

                  • アニメとゲーム
                  • 2015/03/24 23:38
                  • 漫画
                  •  感想 高橋慶太郎 『デストロ246』5巻 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                    3 users

                    hanhans.hatenablog.com

                    デストロ246 5 (サンデーGXコミックス) 作者: 高橋慶太郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 2015/02/19メディア: コミックこの商品を含むブログ (17件) を見る 大体の内容「JKおっかねえ……。JK信用できねえ!」。4巻最後(感想)でやばい奴らが街中にIN! して街の人逃げてー! な状況下だったのが、そこでの一触即発なところが一旦有耶無耶になって、事態は一応収まる、かに見えた、んだけど。というのが『デストロ246』5巻なのです。 今回はワンクッションとしてまたしてもやばいJK勢揃いという何時か見た光景があるんですが、そこでの違いは三つ。透野氏が指死んでいる事。翠藍コンビの仇敵となった沙紀さんがいる事。そして葉子の存在がある事。基本的に苺郎党は今回の件にあんまり深い関わりじゃないので、今回は顔合わせと手打ちみたいな展開でそれ前にもありませんでしたか。みたいな所があります

                    • アニメとゲーム
                    • 2015/02/23 19:20
                    • 漫画
                    •  「オオカミさん」萌えオタが非「オオカミさん」萌えオタに軽く萌えを紹介する為の10キャラ - オタわむれ 日々是戯言也blog

                      3 users

                      hanhans.hatenablog.com

                      参考 アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本 ジョジョオタが非(以下略) まあ、どのくらいの数のラノベオタが「オオカミさん」を読んでそういう萌えオタをゲットできるかは別にして、人には「オオカミさん」で萌えを想起させねばなるまい。なんでくぎゅぅぅぅ言ってんのにオオカミさんで萌えねえんだよ。萌えろよ。という条件で。出した順番は実質的には意味はあるがない。 オオカミさん(大神涼子) まあ、いきなりオオカミさんかよとも思うけれど、主役という点では外せないんだよなあ。分かりやすい素直になれない娘だし。ただ、ここでオオカミさん生足トーク全開にしてしまうと、萌えオタとの関係が崩れるかも。 この萌えばっかな作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の萌え魂をオタに伝えられるかということは、オオカミさん萌え側の「真のオオカミさん萌え能力」の試験としてはい

                      • 学び
                      • 2008/10/26 11:21
                      •  何故、傑作に会えると思うのだ。 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                        13 users

                        hanhans.hatenablog.com

                        いつ見たのか判然としないのだが、ちょいと前に「ライトノベル読みは、その本の長所を見出して読む優しい読み方をする」という言葉を見た記憶があるのだ、がちょっと待って欲しい。 これは優しい読み方ではない。諦観の読み方だ。 ひとまず、私にとっては。 なにを諦観しているかと言うと、「自分が読んでいる本が最高ではない」あるいは「あるはずがない」という事である。人の視野は狭い。だから今読んでいる本がどんなに良くても常に他に良いものがあるのが、当然ではないか。 なら、今読むこの本にも上がある。そうわかった時、とれる手段はそう多くない。そのうちで、私は「この本を最大限に楽しむ楽しみ方をしよう」という考えを採用した。そうすれば、如何なものであろうと十二分に楽しめる。 このような諦観を持っていると、楽しもうとしなくても楽しめる時、大変得をした気分にもなり、またその状況でも油断無く違う良さを見出せたりもするので、

                        • アニメとゲーム
                        • 2007/08/18 23:42
                        • ライトノベル
                        • book
                        • # |ω・)……
                        • 読書
                        •  珍説 色地に女の子 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                          5 users

                          hanhans.hatenablog.com

                          白地に女の子シリーズ、半年放置の誰も覚えてないだろう三回目は前編、中篇と白地で見た反動で色地のものを色々見てみようかと思います。霊によってまた画像をふんだん目に。 そも、色地に女の子とは、白地女の子のカウンターと見るより白地に色を足していく過程と見るべきなのかもしれない。 なので色背景と女の子、となると大体、淡い色か部分的な使い方です。 例 が、まれにやたらな濃い目の色の場合もあります。 例 なかでもどぎついのは個人的趣味も加味すると、やはり「タマラセ」。 一巻目からマッキッキーです。その上題名が黒字だったりしますが、背景色のインパクトと絵の重なりでその印象はきわめて薄いかったりします。*1 「タマラセ」終了以後、その路線は「薔薇のマリア」が継承していたりもします。 「薔薇のマリア」は最初の方から原色背景。最初はチームで描かれていたのが、巻を追うごとに一人になって気がついたら継承していた、

                          • アニメとゲーム
                          • 2007/06/18 09:42
                          • 資料
                          •  Youtubeで見かけたふつーのどーがの壱 - オタわむれ 日々是戯言也blog

                            7 users

                            hanhans.hatenablog.com

                            小説系MAD、というのはライトノベル以外でありえない現象ではなかろうか。アニメ化してたら別なんですけれども。 「とある魔術の禁書目録 op」 元ネタの「ユメミルクスリ---yumemirukusuri--- op」(18禁だお、といっておく) で、二つの比較。

                            • テクノロジー
                            • 2006/10/05 02:38
                            • hatena
                            • Internet
                            • はてな
                            • web
                            •  白地起源と傾向(序盤戦)<06年9月29日追記> - オタわむれ 日々是戯言也blog

                              5 users

                              hanhans.hatenablog.com

                              SSMGの人の日記「電撃文庫表紙デザインの意義」 <http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5> 平和の温故知新@はてな「「各レーベル表紙の白さ」考察」 <http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20060920/p3> こういうネタは偏執狂の出番ですのでやりましょう。 現在わかっている範囲では、今の形の白地の起源は、拙考「表紙絵と女の子」と近しいようです。つまり、「ブギーポップ起源説」に行き当たります。 が、少し異論もあります。なぜなら、電撃文庫の初期作品にも、これに近い形があるからです。記憶がある人は思い出していただきたい。 あかほりさとる「爆裂ハンター」、中村うさぎ「極道くん漫遊記外伝」、友野祥「央華封神」などがあります。 これらも、id:megyumiさんの、 なんでこういうデザインの表紙が多いかというと、キャラクター

                              • アニメとゲーム
                              • 2006/10/02 00:58
                              • ライトノベル
                              • デザイン
                              • 2006-03-19

                                4 users

                                hanhans.hatenablog.com

                                時代劇で「暁に斬る!」が再放送中。 北大路欣也の殺陣の所の曲がやたらウェスタンなのはどうなのか。 まあ、それ以前に何故入浴シーンが多いかな。これ。 だれが北大路欣也と山城信吾の入浴を喜んだんだろ。 >K_NATSUBAさん 『「差がでるか」か「差があるか」で大分位相の違う問題になると思うのですが、どのような状況についてお考えでしょうか?』 一応、元となったのは、他ならぬid:K_NATSUBAさんの以前のやつの*1、 偶さか、ゆかなはこのような(著者注:なるべくキャラクターに寄り添おうとしている)意識の高い声優ではありますが、雪野五月に問題意識、いつもおんなじであることへの恐れがあろうとは考えにくい。 って一文が妙にのどに引っかかって、そこからなんとなく「声を変える(多種の声を出す)声優と変えない声優」というのが浮かんできたんですが、先刻言ったようにそっから先が処理できないでうーん、なんで

                                • 世の中
                                • 2006/04/01 18:04
                                • オタわむれ-“机上の空理空論城”- - わかったぞ! 電撃小説大賞の正体が!!

                                  4 users

                                  hanhans.hatenablog.com

                                  「バッカーノ!」のドラマCDの感想とか、読んだ本の感想とか上げたいけれど、全部面倒だ。 体がだるい…。 でも、とりあえず、「バッカーノ!1931」ってこんな面白かったのか! と感慨深いので股読んでみようと思います。 脚本がどれだけ変えたのかとか、確認したいし。 ひとまず脚本は結構上手いなー、というか、成田良悟の文章って普通に語り口にするにはくどいのかな? とか思ってみたりしますが、さてどうだか。 にしも、ついてきた小説のあとがきで、成田さんが若本規夫さんと話をしたっていいなー。「文章になってないっての」 四月におそらく買う物。 山口貴由「シグルイ 6」 内臓袋こと濃尾三天狗、憤怒を越えて魔神と化した虎眼先生、うどん玉。 これだけ揃ってたら買うしかない。 荒山徹「柳生雨月抄」 荒山徹先生世界最強の柳生剣士、柳生友景が主役の本。 友景は柳生剣士の上に陰陽師(しかも陰陽頭にまでなる)なので、柳生

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2006/03/29 01:20
                                  • ライトノベル

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『オタわむれ-日々是寝言-』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx