サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
harmonia-library.com
拍とは、継続的かつ一定間隔の複数の音(=音楽)を聴いているときに、聴き手が感じる音楽の鼓動のこと。 拍子とは、音楽の強弱の周期を表す、ある一定の数の拍のまとまりのことであり、四分音符・八分音符などの単純音符を音の長さの単位とする。 リズムとは、様々な長さの音と休止の組合せのこと。楽譜上では、音は音符によって、休止は休符によって表現される。 テンポとは、楽曲の速さのことであり、拍と拍の間隔によって決定される。単位はBPM。 音楽の横軸(=音の長さ)に関する言葉として、「拍」「拍子」「リズム」「テンポ」といった言葉があります。 これらの言葉はそれぞれどのような意味なのでしょうか? そして、「拍」と「拍子」と「リズム」にはどのような違いがあるのでしょうか? このページでは、これらの概念について、画像などをたくさん用いてわかりやすく解説していきます! 拍とは? 拍とは、継続的かつ一定間隔の複数の音
表からも分かる通り、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、H=シと対応しています。 先に「ドレミ~」で覚えている方は、ド=Cというポイントをおさえておくと覚えやすいでしょう。 ドイツ語音名に♯(シャープ)や♭(フラット)がつくと?派生音のドイツ語音名 ところで、音楽の世界には「ドレミファソラシ」だけでなく、”ファ♯”や”シ♭”など、♯(シャープ)や♭(フラット)がついた音も存在します。 ♯は幹音(ドレミファソラシ)の音を半音上げる、♭は幹音の音を半音上げる記号です。 このような、幹音に記号がついて音の高さが変化した(=派生した)音のことを、「派生音」と言います。 この派生音は、ドイツ語の音名ではどのように表されるのでしょうか?詳しく見ていきましょう! #(シャープ)がついた場合のドイツ音名 まず、ドイツ語の音名「CDEFGAHC」に♯(シャープ)がついた場合、どのような音名にな
ピアノを弾いたことがある方でしたら、「なぜ白い鍵盤(白鍵)と黒い鍵盤(黒鍵)があるのだろう」「白鍵と黒鍵はなぜ均等に配置されていないのだろう」と疑問に思ったことはありませんか? 疑問に思うのも無理はありません。鍵盤の配置は、白と黒が均等に配置されているわけではなく、一見して無秩序な配置に見えてしまいます。 しかしながら、ピアノなどの鍵盤楽器の鍵盤が今日のような配列になったことには、合理的な理由があるのです。 このページでは、一見して無秩序に見える鍵盤の黒鍵や白鍵がなぜ今日のような配置になったのか、その理由について詳しく見ていきます。 ピアノの黒鍵はなぜあの位置に?白鍵・黒鍵の並び方の意味 ピアノの黒鍵はなぜ今日のような配置になったのでしょうか? 先に結論を述べておくと、黒鍵と白鍵を均等にではなく少し不規則な配置にすることで、それぞれの高さの音の位置を直感的にすぐわかるようにするためです。、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ハルモニア♫楽典・音楽理論の学習サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く