サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
homepage-reborn.com
こんにちは。遠藤です。今回はPtengine(ピーティーエンジン)の紹介です。ヒートマップツールとして有名なので、ウェブ担当者やウェブマーケターなら「Ptengineは知ってるよ」という方も多いと思います。 Ptengineをヒートマップツールと認識している方、その認識は古いです。私も、つい先日まで、その古い認識でした。ですが、Ptengineに新サービスが追加されて、驚くべき進化をしていたので、最新のPtengineをお伝えします。 Ptengine(ピーティーエンジン)とは Ptengineは、ヒートマップなどのウェブサイトのアクセス分析ツールとして知られているサービスです。 Ptengineを見る Googleアナリティクスのように、ウェブサイトのアクセス数やPV、流入元など様々なアクセスデータを見ることができます。コンバージョンを設定して分析することもできます。 ヒートマップとは
[/su_table] ライブ放送を作成する ソースの作成が終わったら、ライブ放送(ライブ配信)の作成をしましょう。Twitterでライブ配信をするには「ライブ放送の作成」が必要です。 「ライブ放送を作成」をクリックすると「ライブ放送の詳細」が表示されて、設定をすることができます。 ライブ放送の設定では「ライブ放送名」「カテゴリー」「ソース」などの設定を行います。 ライブ放送名 ライブ放送名は、自由にライブ放送のタイトルを設定しましょう。 カテゴリー(どのようなライブ放送ですか?) カテゴリーでは、あなたが配信をするライブ放送の内容に当てはまるものを選択してください。カテゴリーは最低1つ選択する必要があります。 ソース ソースでは、先ほど作成をした「ソース」を選択しましょう。ソースを選択すると、画面上部の「プレビュー」が読み込まれます。 ライブ放送の配信をはじめるには、ソースから映像が読み
編集部のたけのこです。店舗を運営している方や、ローカル検索の支援をしている方は、「Googleマイビジネス」の対応を行っている方も多いと思います。 そんなGoogleマイビジネスの「Yahoo!版」とも言うべき「Yahoo!プレイス」というサービスがあるのをご存知でしょうか? 今回は、「Yahoo!プレイス」の使い方などについて、簡単に説明していきます! Yahoo!プレイスとは Yahoo!プレイスは、Yahoo! JAPANが運営する、店舗や施設の公式情報を無料で入稿・掲載・分析できる、実店舗運営・施設運営者向けのサービスです。GoogleマイビジネスのYahoo!版と考えるとわかりやすいでしょう。 入稿した店舗の情報は、Yahoo!検索・Yahoo! MAP・Yahoo!ロコ・Yahoo! BEAUTYなど、Yahoo! JAPANの各種サービスに連携され、表示されるようになります。
編集部のたけのこです。Facebookは2020年9月21日(現地時間)、FacebookとInstagram上での画像の無断転載を発見できるツール「Rights Manager for Images」を導入したと発表しました。 この「Rights Manager for Images」の機能や使い方、注意について、簡単に解説していきます。 FacebookとInstagramの画像無断転載検出ツール「Rights Manager for Images」とは? Facebookは2016年から、あらかじめ設定した条件に一致する動画を検出する著作権管理ツール「Rights Manager」を提供していました。 このツールを強化し、その範囲を画像やInstagram上のコンテンツに対しても強化したのが、今回の「Rights Manager for Images」になります。 このRights
編集部のたけのこです。Twitterで、一度見たツイートをもう一度見たい!という時ってありますよね。便利そうなお役立ち情報、もう一度見たい面白いネタツイートや、素敵な画像などなど。 でも、あてどなくTLを遡るのは非現実的ですし、場合によっては、誰のツイートだったか、いつのツイートだったかもわからなかったりします。 そんなときに便利なのが、コマンドを使ったツイート検索。お目当のツイートに行き着く確率がグッと上がるはずです。今回は、検索に使える便利なコマンドをまとめて紹介します! 紹介する検索方法を使えば、SNS担当者として「どんなツイートが、多くの『いいね』を得ているのか」「どんなツイートが、多くの『リツイート』を得ているのか」などを調べることもできます。 ユーザーを絞って検索する Twitterで、特定のアカウントのツイートを探したいときってありますよね。そんなときは、ユーザーを絞って検索
編集部のたけのこ(@webmaster_note)です。アイディアや画像を共有したり探すのに便利な「Pinterest」が、2020年5月にふたつの新しい機能を追加しました。 その名は「スケジュール」と「ノート」。かゆいところに手が届きそうな便利なこの機能、どのようなものなのでしょうか。詳しい機能や使い方、利用例を紹介していきます! Piterestの新しい機能を紹介 スケジュールって? Pinterestの新しい機能「スケジュール」では、プロジェクトのスケジュールを追加することで、ユーザーが希望するタイミングに合わせたおすすめのピンを受信できるようになりました。 さらに、プロジェクトが終了した後はボードを自動的にアーカイブしてくれます。イベントやパーティーに合わせて、クリエイティブのアイディアなどを集めるのにぴったりです。 ノートって? 「ノート」機能では、保存したアイディアに対して、ボ
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。Web担当者やSNS担当者で、IFTTT(イフト)を愛用している方は多いと思います。いろいろなサービスに対応していて、自動化するときの神ツールといっても過言ではありません。 そのIFTTTが「IFTTT Pro」という有料プランを発表しました。IFTTTユーザーにはメールでお知らせが届いていると思います。 これまで無料で使えていたことが凄いとも思うので、有料プランの登場は自然な流れかもしれません。 有料プランの登場に合わせて、無料プランでは、作成できるアプレット(自動化の設定)が3つまでとなりました。 IFTTTの有料プラン「IFTTT Pro」 IFTTT Proにアップグレードをすると、次の4つメリットがあります。 無制限のアプレット作成 クエリと条件付きのロジック、複数のアクションを備えた「マルチステップアプレット」の作成 アプ
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。今回はニュースをお届けしたいと思います。 すでにご存知のWeb担当者やSNS担当者もいらっしゃると思いますが、Instagramの画像埋め込みは著作権侵害になりうると言う話です。 Instagramの画像埋め込み機能でも許諾を取る必要がある Instagram just threw users of its embedding API under the bus | Ars Technicaによれば、Ars Technicaに対して、Facebookが「Instagramの埋め込み機能には、画像の使用許可は含まれない」との見解を伝えたそうです。 “While our terms allow us to grant a sub-license, we do not grant one for our embeds API,” a Fac
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。Twitterに新しい機能が使えるようになりました! 2019年11月にTwitterが発表していた「予約投稿」が、いよいよ実装されはじめたようです! Twtterでツイートの予約投稿ができるようになった これまではTwitterで予約投稿(予約ツイート)をする場合は、TweetDeckやHootsuiteなど、外部サービスを利用する必要がありました。(Twitter広告を使う場合を除く) WEBマスターの手帳(@webmaster_note)や、私のクライアント企業のアカウントで、Twitterでツイート画面に「予約機能」が実装されました。 予約機能が実装されていないアカウントもあるので、徐々に予約機能が実装されているのかなと思います。 予約機能が実装されたアカウントでも、デスクトップ(PCブラウザ)では機能が利用できますが、スマー
Facebook Messengerのパソコン版アプリはMac版、Windows版がリリースされました。 これまで、スマートフォンのアプリがありましたが、パソコンでも同じようにFacebook Messengerを利用することができるようになりました! New Messenger Desktop App for Group Video Calls and Chats https://t.co/wk1zFyp7tk pic.twitter.com/bLBwRDZ1a3 — Facebook Newsroom (@fbnewsroom) April 2, 2020 とくに「ビデオ通話」は魅力的ですね。SkypeやZoomのように複数人でのFacebook Messengerを使ったビデオ通話が、パソコンでもできます。 アプリとして独立しているので、利便性もありそうです。気になる方は、お試しあれ
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。Twitterで毎週、決まった曜日、決まった時間に、決まった文言をツイートしたいときってありますよね。 今回は「IFTTT(イフト)」を使って、毎週、決まった曜日の決まった時間に、決まった文言を自動でツイートする方法を紹介します。 IFTTTを使って決まった曜日の決まった時間に、決まった文言を自動でツイートする IFTTT(https://ifttt.com/)は、様々なアクションを無料で自動化できる神ツールです。Webマーケティング担当者で利用をしている人も多いと思います。 では、IFTTTを使って、決まった曜日の決まった時間に、決まった文言を自動でツイートする設定をしていきます。 作成するApplet(アクションのルール)は「決まった曜日の決まった時間になったらツイートをする」です。 まずは「Create」をクリックして、Appl
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。MacのOSをCatalinaにアップグレードをしたら、今まで使っていたアプリで使えなくなったものがあります。 私は、Logicool(ロジクール)のWebカメラ「HD Pro Webcam C920」を使っています。映像の明るさやコントラスト、フリッカー(映像のチラつき)の調整をするのに「Webカメラ設定(Webcam Settings)」というアプリを使っていました。 この「Webカメラ設定」がOSのCatalinaでは使えなくなってしまいました。 ロジクールの公式!カメラ設定アプリ「Camera Setting」 「Webカメラ設定」が使えないと、色の調整ができません。なにより、映像にフリッカーがでてしまいます。 「Webカメラ設定」の代わりになるアプリを探したところ、ロジクールからWebカメラの設定アプリ「Camera Set
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。2019年10月12日に、非常に勢力の強い台風19号が関東甲信に向かってきています。 交通機関も計画運休を発表するなど、大きな影響が出ていますが、改めて、災害時のTwitter利用法と、災害時にフォローしておくと役立つTwitterアカウントと、Twitterのリストをまとめておきます。災害が起こる前に再確認をしておきましょう。 Twitterの公式リストを保存する Twitterでは「ライフライン」のリストを提供しています。47都道府県ごとにリストが用意されているので、自分の住んでいる地域などに合わせて、リストを保存しておきましょう。 都道府県ごとのリストには、該当する地域の市区町村のTwitterアカウントが登録されています。 47都道府県のリストはhttps://twitter.com/TwitterLifeline/lists
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。WordPressで投稿や固定ページにリンクを貼るときに、リンク先のページを新規タブで開くように設定すると「rel=”noopener”」というリンク属性が自動で追加されます。 今回は、このrel=”noopener”がどういうものなのかを、なぜ必要なのかをザックリと説明をします。 rel=”noopener”が必要な理由は2つ WordPressの投稿や固定ページで「link」を使ってリンクを貼るときに「リンクを新しいタブで開く」にチェックをいれると、target=”_blank”だけでなくrel=”noopener”も追加されます(以下のaタグを参照) rel=”noopener”が必要な理由は2つあげられます。 必要な理由1:安全のため このrel=”noopener”は何の為にあるか、一言でいうと「安全のため」です。 実はta
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。今回はJimdo(ジンドゥー)についてです。 ちょくちょく私のところにJimdoの使い方やトラブルについて問い合わせが届くことがあります。ただ、私はJimdoのスタッフではないので、私に問い合わせを頂いても、対応できません。 Jimdoの問い合わせ先を紹介するしかないので、改めて、Jimdoの問い合わせ先を調べたのですが、正直、どこに自分の問題を解決してくれる答えがあるのか、わかりづらい。とくにJimdoユーザーで「わからない!」と困っている人にとっては、なおさらわかりづらいように思いました。 ということで、Jimdoで困ったときに、どこを見たらいいのか、どこに問い合わせたらいいのかをまとめておきます。 Jimdoにログインできない、ホームページが表示されないとき Jimdoにログインができなくなった、Jimdoで作ったホームページが
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。 先日、YouTubeチャンネルを開設するときに、Googleの個人アカウントで作ってしまい、Googleアカウントのプロフィール写真や名前を変えると、YouTubeチャンネルのチャンネル名やアイコンまで変わってしまう。なんとかできませんか?という質問を頂きました。 小規模企業でYouTubeチャンネルを作るときに、社長が自分のGoogleアカウントでチャンネルを作ってしまい、不便だということのようです。 ということで、すでに公開しているYouTubeチャンネルを、ほかのYouTubeチャンネル(ブランドアカウント)に移行する方法を紹介します。 ※この記事は、正常にYouTubeチャンネルの移行を行えることを確約するものではありません。YouTubeチャンネルが意図せず消えてしまった、動画が消えてしまったなどのトラブルに対して一切の責
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。Pinterest(ピンタレスト)で大きな変化がありました。 ピンタレストでは、これまで動画をピンするにはYouTubeなど外部で投稿した動画をピンするしかありませんでした。 YouTubeの動画をピンをすると、ピンタレスト内で、その動画を視聴できる(再生できる)ので、YouTubeで投稿した動画をピンしている人も多いかもしれません。 今後は、YouTubeの動画ではなく、ピンタレストに直接、動画データをアップロードしてピンすることができます。 ピンタレストに動画をアップロードできる ピンタレストのビジネスアカウントを使っている方は「ピンの作成」で、写真や画像だけでなく動画をアップロードしてピンを作成することができるようになりました。 ビジネスアカウントのタブには「動画」が追加されて、ピンタレストにアップロードして作成したピン(ピンタ
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。今回はGoogleアナリティクスについてです。 BtoBの会社だと、Webサイトに、どんな企業からのアクセスがあるのかを知りたいと思うことはありませんか? Googleアナリティクスを使うと、 ある程度は、どんな企業からアクセスがあるのかを知ることができます。 「どこどこJP」や「Juicer」を使うと企業名までわかるのですが、今回はGoogleアナリティクスのみで調べてみたいと思います。 Googleアナリティクスで訪問者のネットワークドメインを調べる Googleアナリティクスで、Webサイトに、どんな企業からアクセスがあったのかを調べるには「ネットワークドメイン」を使用します。 まずはGoogleアナリティクスで「集客」>「すべてのトラフィック」>「チャネル」を開きます。 次に表示するデータを「ネットワークドメイン」にします。「
Googleアナリティクスでコンバージョンにつながっているページを確認する まずはGoogleアナリティクスで、Webサイトのコンバージョン(目標)につながっているページ(コンバージョンが発生しているページ)を確認します。 Googleアナリティクスの管理画面を開いて「行動」>「サイト コンテンツ」>「ランディングページ」と開きましょう。 ページのURLが並んでいる表の右端に「コンバージョン」の項目があります。ここの「目標の完了数」が、それぞれのページにおけるコンバージョン数です。 コンバージョン数(目標の完了数)をみて、コンバージョンが発生しているページを確認しましょう。 コンバージョンの右横にある「すべての目標」をクリックすると、設定している目標、1つ1つのデータ表示に切り替えることができます。 「目標の完了数」をクリックすると、数の多い順に並び替えることができます。コンバージョン数が
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。最近、WordPressを使っているWebサイトの問い合わせフォームから、スパムメールが頻繁に届くようになりました。 WordPressを使っているので、スパム対策には「Jetpack」(プラグイン)の「Akismet」を使うだけだったので、スパムメールが来ても仕方ないのですが、さすがにウザったくなってきたので別の対策をとりました。 WordPressの問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」でスパムメール対策をする方法を紹介します。 Contact Form 7でreCAPTCHAを設定してスパム対策 Contact Form 7を使っている問い合わせフォームのスパム対策は「reCAPTCHA(リキャプチャ)」を使います。Contact Form 7の設定画面で「reCAPTCHA」が記載されているので、ご存知の
こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。私はMacBookPro(2017)15インチを愛用しているのですが、先日、クライアント先で、初めての体験をしました。 初めての体験というのは、MacBookProが突然、Wi-Fiにつながらなくなってしまったのです。それ自体は過去にも経験があるのですが、その原因が想定外でした。 MacBookProがWi-Fiに繋がらなくなった! 順を追って、何があったかを説明していきます。 ことの始まりは、クライアント先で常駐していたときに、自分のPoket Wi-Fiが通信制限になってしまいました。そこで、クライアント先のWi-Fiを使わさせてもらいました。 しばらくは、なんの問題もなく、作業をしていたのですが、突然、Wi-Fiの接続が切れてしまったのです。 そこで、一度、MacBookProのWi-Fiをオフにして、再度、Wi-Fi接続を試み
WordPressの推奨PHPバージョンが5.6以上に変更になるのに合わせて、サーバーのPHPバージョンを上げようという人が多くなっているようです。 WordPressのアップデートをして、最新バージョンにすると、ダッシュボードに「PHPの更新が必要です」と表示されたから、なんだかよくわからないけど、必要ならとPHPの更新をしてしまう人もいるようです。 サーバーのPHPバージョンを変更する際には、Webサイトが変更後のPHPバージョンに対応しているかをチェックしておく必要があります。 WebサイトがPHPバージョンに対応をしていないと、エラーが発生して、Webサイトが表示されなくなってしまいます。 WordPressで使っているテーマとプラグインをチェックしよう WordPressを使っているWebサイトでは、サーバーのPHPバージョンを変更する(バージョンアップする)前に、使用しているテ
Pinterestのボードは検索結果で上位表示しやすい Pinterestを、どうやって自己PRに使うのか。まずは、下の画像をみてください。 お分かりになりますか?「ペライチ デザイン」という検索クエリで、私が作成したボード(ペライチで作られたイケてるページ)が、ペライチの公式ページの次に表示されています。 ページタイトルに「66件のおすすめ画像」とついているのはPinterestの仕様です。これがデザインの参考を探している人には、キャッチな文言になっていますよね。 ちなみに66件は、私がボードにピンしているピンの数です。表示されているボードはこちら↓(QRコードを読み込むように、Pinterestのスマホアプリでカメラを起動させて写すとボードが表示されます) もちろん、検索クエリによって、上位表示のしやすさは大きく異なります。 今回の「ペライチ デザイン」は、かなり上位表示しやすいほうで
こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。コンテンツマーケティングやオウンドメディアに注目が集まって、ブログ記事を書く機会が増えたという方もいらっしゃると思います。 それ以外にも、メールマガジンやSNSの投稿など、文章を書く回数が増えているWeb担当者もいらっしゃるでしょう。 私も、WEBマスターの手帳(@webmaster_note)以外にも、クライアントのオウンドメディアの記事を編集したり、メールマガジンの作成など、文章を書く機会が多いです。2018年の秋頃から、その回数がかなり増えたこともあって、文章チェック(校正・校閲、推敲)の工数が増えました。 そこで、前々から気になっていた「文賢」を使い始めてみました。 文賢は文章を書く機会が多い人にオススメ! 日本語教師の有資格者として「日本語表記ルールブック」などを参考にして、日本語表現には気をつけているつもりですが、どうし
初めてApple Watchを買い換えたのですが、もろもろの移行は、さすがApple!とてもスムーズにいきました。 ところが「Suica」だけは、うまく移行できず、ちょっと手間取ったので、Apple Watchの買い換えなどで「Suica」を移行するときの一連の流れを残しておこうと思います。 Apple Watchで「Suica」を移行する流れ まず「Suica」を移行する流れです。iPhoneと新たに使い始めるApple Watchの同期をしても「Wallet」は新たに設定をする必要があります。クレジットカードの同期は簡単にできるのですが「Suica」は、同期するのにちょっと手間がかかります。 今まで使っていたApple Watchから「Suica」を削除する 新たに使い始めるApple Watchで「Suica」を登録する つまり、新しく使い始めるApple Watchに「Suica」
ブログやオウンドメディアなどで情報発信をしていると、年月の経過とともに。情報が古くなってしまうことがあります。 とくにWebマーケティングやソーシャルメディアなど、変化の早いテーマでは、1年前でも情報が古くなっている場合があります。 1つ1つ内容を最新に手直し(更新)するのが理想ではありますが、なかなか手が回りきらないので、2年以上、更新されていない記事に「内容が古くなっているかもしれません」という注意喚起を表示させることにしました。 WordPressの記事に「古い内容である」ことを表示させる方法 WEBマスターの手帳では、2年以上、更新されていない記事に次のような注意喚起の表示をさせるようにしました。 実際は、何年経っても古くならない(今でも使える)内容の記事もありますが、更新が2年以上前であれば、一律で表示させておいても影響は少ないと考えています。 それでは、内容が古いかもと注意喚起
こんにちは。MacBookProのキーボード修理で、1〜2週間はiPad Proだけで仕事をしなければならなくなった遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。 日に日にiPadでの作業に慣れてきています。この記事もiPadで書いています。 記事を書くときに、ブラウザ画面のスクリーンショットを撮りたいときがあるのですが、iPadやiPhoneで、通常のスクリーンショットの撮り方では、とても不便です。 そこで、なにかいい方法がないかと思ったら「Assistive Touch」を使って、スクリーンショットが、撮ることができました。これが、かなり便利なので、やり方を紹介したいと思います。 iPadで画面のスクリーンショットを撮る方法(通常) まずは、iPadで画面のスクリーンショットを撮る通常の方法を載せておきます。 iPad(iPhoneも同じ)で画面のスクリーンショットを撮るには「ホームボ
TwitterやInstagramなど、アカウントのプロフィール欄にURLを1つしか設定できないものってありますよね。 でも、Webサイトやブログを運営していたり、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、Pinterestなどなど、プロフィールに掲載したいURLは1つではない人も多いと思います。 あるいは、プロフィール文の文字数制限で、書きたいことが全部書けないということもあるでしょう。 そんなときに便利なのが、SNSやWebサイトなど、複数のURLをまとめて一覧表示したプロフィールページを簡単に作成できるWebサービスです。 これまでWebマスターの手帳でも、いくつかWebサービスを紹介していますが、改めてまとめておきたいと思います。
こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。 Web担当者、Webマーケテターの方、インフォグラフィックを作ったこと、または利用したことはありますか? インフォグラフィックを使ったことがある人よりも、使ったことがない人のほうが多いのではないでしょうか。コンテンツとしても頻繁に目にすることがない印象を持っています。 ちなみに私は、今までインフォグラフィックを使いたいなーと思ったことはあれど、作るための手間と労力をまえに、なかなか手を出せずにいました。 今回は、そんなインフォグラフィックが、誰でも簡単に作れるサービスをご紹介します。 ※この記事は「venngage」のPR記事です。 インフォグラフィックとは まずインフォグラフィックってなんだ?とピンと来ていない方のために簡単に説明をしておきます。 インフォグラフィック(infographics)とは、インフォメーションをグラフィ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WEBマスターの手帳|Web担当者やWebマーケター向けに、最新ニュースや日々の業務で...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く