サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ht79.info
昨日(2017年7月7日)、LINE株式会社で開催された「Vue.js Tokyo v-meetup #4」に参加してきました。 最近は東京で面白そうな勉強会があるとちょこちょこ参加してます。 今回は一般参加枠はキャンセル待ちで、ブログを書く枠が空いていたのでブログ枠で参加しました。 ※ なのでブログを書いてますw 余談:関西から東京の勉強会に参加するのに一体いくら掛かるのか ざっくりですが、以下の感じです。 西宮北口⇔関空(リムジンバス):3,000円/往復 関空⇔成田(Peach):13,000円/往復 成田⇔東京(シャトルバス):2,000円/往復 ホテル(ファーストキャビン):6,000円/1泊 ————————————————————- 合計:24,000円 って感じですね。昔は新幹線で行ってたので新幹線の往復分より安くいけるようになりました 🙂 Vue.js 歴 初心者です。
kintone Advent Calendar 2015の8日目です。 kintone触ってから1年ちょっと過ぎたkintoneエバンジェリストの細谷です。 エバンジェリストとしてはまだ1年未満のペーペーです。皆さん優しくしてくださいね。 今日はそんなペーペーがkintoneをカスタマイズするときにお世話になったサイトの紹介をします。 その①:カスタマイズビューの実装方法 cybozu.com developer networkの「予算アプリと実績アプリの集計表をカスタマイズビューに表示する」です。 クライアントからアプリに貯めたデータのサマリーを表示したいという要望はあるあるかと思います。そんな時はカスタマイズビューを使うことでクライアントの要望に応じたサマリーページの作成をすることが可能です。 話は変わりますが、Cybozu CDN ってあるんですね! いつも外部のCDNを利用してまし
WordPressの改修で本番環境をローカル環境にもってこないといけない時に、本番環境のデータベースのサイズがすごく大きくて、phpMyAdminでエクスポートが出来てもインポートが出来ない時があります。そんな時にWP-CLIをMAMP環境で動くようにしておけば、phpMyAdminを使わなくてもサクッとデータベースのインポートが出来ます。 WP-CLIとは WP-CLIとはA command line interface for WordPressのことで、黒い画面からWordPressの操作を色々できるようにしてくれる便利なツールです。 例えば、WordPressのインストールやテーマ、プラグインのインストールから有効化、データベースのインポート・エクスポートがコマンドラインから出来ます。 MacにWP-CLIをインストール wp-cli.pharをダウンロード 参考ページ:http:
勉強会に参加した時のメモや、会議のメモ、仕事のメモなど、何か文章を残す時はEvernoteを使ってます。Evernoteは関連したメモを一覧で提示してくれたり、iPhoneから投稿・閲覧出来たり、書いた文章の検索が便利なので、すごく気にいっています。 しかし・・・Evernoteは見出しを付けるなどして文章の構造化をすることが出来ないので、困っていました。 見出しをつけるボタンがない・・・ あとでメモを見直す時に見出しがないと、どこが文章の区切りなのかとても分かりづらくなります。 ぱっと見てインデックスが分からないので読みづらい・・・ 見出しとなる文書のフォントサイズを大きくすれば分かりやすくなるのですが、フォントサイズを変更するにも⌘+shift+プラスをしてフォトサイズを変更する必要があり、見出し1のフォントサイズ、見出し2のフォントサイズと頭の中でフォントサイズを確認しながらフォント
NPO法人の情報発信、業務効率UPのお手伝いを致します! WordPress, kintoneのことならお任せください!
追加のCSSの記述が最小限で済む そんなにCSSを書くのが好きではないし(お仕事のサイトでたくさん書くし・・・)、情報発信するのが目的なので、ブログを書く前にCSSをたくさん書かないといけないのは避けるようにしてます。 なので、選ぶテーマのデザインは自然とシンプルなものを選んでます。 テーマオプションが複雑でないもの、またはテーマオプションがないもの テンプレートファイルをさわれない人はテーマオプションで色々設定出来た方が便利なんだろうけど、私の場合は自分でテンプレートファイルをさわることが出来るので、英語のテーマオプションとにらめっこするよりかは、テンプレートファイルを触った方が早いかなって思うのです。 テーマをインストールしてテーマオプションが充実してると、そっと閉じてしまいます・・・・(*_*; 日本語フォントでも読みやすい(デフォルトで) 公式テーマは海外制のものがほとんどで文字サ
近頃、ちまたで噂になっております「pre_get_posts」。 基本私は子テーマで開発することが多いので、出来る限り親のテンプレートは触りたくないです。出来れば、子テーマの中にはstyle.cssとfunctions.phpだけにしたいな〜って思ったり。 ※現実には難しいですが・・・ pre_get_postsを使えばfunctions.phpに記載するのでテンプレートファイルへの記載が減るなぁ〜と。 でもって、ちまたで噂の「pre_get_posts」とは簡単に言うとメインクエリーの抽出条件を初回のデータを取得時に変更できるものです。 ちまたで噂では、「query_posts」を使わずに「pre_get_posts」を使おう!って言うのを良く見聞きします。 利点を簡単に書くと、「pre_get_posts」を使うと記事データを取得してブラウザーに表示するまでの間で記事取得の為のデータベ
{ } を使うパターン 1番オーソドックスな書き方かなと思います。 WordPressで利用する場合は、テンプレートファイル(index.phpやpage.phpなどなど)で利用するよりかは関数ファイル(functions.php)で利用することが多いです。 なぜ、テンプレートファイル(index.phpやpage.php)ではあまり利用しないかと言うと、テンプレートファイルには多くのHTMLタグが書かれていいます。 その中にHTMLタグで用いることがない { } が記載されていると可読性が悪くなるので、あまり使わない方が良いんじゃないかと思います。( テンプレートファイルでも{ } を利用しても問題なく動くことは動きます) : endif; を使うパターン こちらは { } とは逆にテンプレートファイルで良く使うパターンです。 { } を使うことなく if else endif と書くこ
全タームの一覧の並び順を好きに変更したいならプラグインで可能 サイドメニューなどにカスタムタクソノミーで設定したターム一覧を全件表示し、その並び順を好きな並び順にしたい場合は以下のプラグインを利用すれば好きな並び順にすることが出来ます。 PS Taxonomy Expander http://wordpress.org/plugins/ps-taxonomy-expander/ 私は必ずといって良いほどこのプラグインは使います。カスタムタクソノミーのタームを制御するのに色々便利な設定が出来ます。 プラグインをインストールすると「Term order」というメニューが現れ、設定したカスタムタクソノミーのタームの並び順をドラッグ・アンド・ドロップで変更出来ます。 カスタムタクソノミーのターム一覧を表示したい箇所に以下のコードを書きます。 [php] [/php] 以下の作者のサイトで詳しい記載
WordPressのテンプレート関数で、the_title_attribute()という関数があります。 みなさんご存知ですか? 使い方はこんな感じです。 [php] <a title="<?php the_title_attribute(); ?>" href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a> [/php] 記事の詳細ページへのリンクを貼る時のtitle属性に設定します。 まぁ、title属性に出力されるのは記事のタイトルだから『the_title()』でもいいんじゃないか?と思うところなんですが、、、 実はWordPressの記事のタイトルにはHTMLタグを入れることが出来るって知ってました? 例えばこんな感じです。 これを表示するとこんな感じです。 ってことは『the_title()』を使うとそのまま<br /
PHPでブラウザーで文字を出力するときに必ず使う2つの『echo』と『print』の話しです。 みなさんはどちらの関数命令を使う人ですか?両方の人とかいるんかな。 ちなみに私は『echo』派です。たまに『print』派と遭遇します。 ※ echoは関数ではなく「言語構造」のようです。指摘して頂き、ありがとうございます!m(__)m echo は実際には関数ではありません (言語構造です)。このため、使用する際に括弧は必要ありません。 (いくつかの他の言語構造と異なり) echo は関数のように動作しません。そのため、 関数のコンテキスト中では常に使用することができません。 加えて、複数のパラメータを指定して echo をコールしたい場合、括弧の中にパラメータを記述してはいけません。 http://php.net/manual/ja/function.echo.php コピペプログラマーのW
意外にみなさん、知らない人が多い? WordPressのビジュアルエディターにCSSを読み込ませて、公開されるページのデザインをそのままビジュアルエディターで表現できます。 こんな感じです。 これうちの法人のホームページの1ページです。 このページの固定ページのビジュアルエディターを見てみると・・・ こんな感じで、見出し部分が表示されるページと全く同じスタイルを適用することができます。 見出し以外にもテーブルのデザインや、フォントの種類などCSSで指定出来る項目はビジュアルエディターにも反映させることができます。 ビジュアルエディターにCSSを設定する方法 add_editor_styleを追加 functions.phpに以下のコードを追加します。 [php] <?php add_editor_style(); ?> [/php] <?php ?> 左のPHPブロックのところはfunct
先日、@grandpawhiteOSA さんから依頼を受けてTypesプラグインのハンズオンセミナーの講師をしてきました。 WordBench大阪10回目では、Typesプラグインの概要の説明と管理画面での設定方法をメインに喋らせてもらいました。約50分の持ち時間だったので表示の方法までは詳しく説明できなかったので、今回はハンズオン形式でちゃんとTypesで登録したデータを表示するところまでを説明してきました。 当日の使ったスライドはこちらです。 Twenty-Elevenのテーマをベースにケーキの商品一覧と個別ページを表示するところまで説明しています。
index.php=トップページではない WordPressをのデフォルトテーマはブログテーマなので、サイトのTOPページにアクセスするとindex.phpが表示されます。公式テーマディレクトリーのほとんどのテーマがブログでの利用を想定されており、やはりTOPページにアクセスするとindex.phpが表示されます。 なので、WordPress初心者の方は『index.php=TOPページ』という認識をしていまっている方も多いかと思います。 『index.php=TOPページ』という理解でコーポレートサイトを制作した場合、色々と問題が発生します。 例えば同サイトにブログサイトも持ちたい場合 例えば1つのWordPressサイトでコーポレートサイトとブログサイトと両方運用したい場合です。 以下のようなサイト。 TOPページにはカルーセルやお知らせ一覧、関連するバナーの一覧などがあります。 次に
引き続きコードスニペットの紹介です。今回はカスタム系です。 カスタムメニューを出力 [php] <?php wp_nav_menu( array( ‘container’ => ‘nav’, ‘container_id’ => ‘utility-nav’, ‘theme_location’ => ‘header’, ‘fallback_cb’ => null ) ); ?> [/php] ウィジェットの出力(カスタム系じゃないね・・・) [php] <?php dynamic_sidebar( ‘header-widget-area’ ); ?> [/php] カスタムヘッダーの出力 [php] <img src="<?php header_image(); ?>" width="<?php echo HEADER_IMAGE_WIDTH; ?>" height="<?
先日は、ヘッダー編のスニペットを書いたので今回は記事編です。 メイン部分で良く使ってるコードです。 画像ファイルのパス [php] <?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?> [/php] 取得したい記事の設定 [php] add_action( ‘pre_get_posts’, ‘my_custom_query’ ); if ( ! function_exists( ‘my_custom_query’ ) ): function my_custom_query($query) { if ( $query->is_main_query() && $query->is_archive() && !is_admin() ) { $query->set( ‘post_type’, ‘my
コードスニペットの最後のネタです。 fuctions.phpで良く使うコードです。 カスタムメニューの追加 [php] register_nav_menus( array( ‘header’ => ‘ヘッダーナビ’, ‘global’ => ‘グローバルナビ’, ‘footer’ => ‘フッターナビ’, ) ); [/php] ウィジェットの追加 [php] register_sidebar( array( ‘name’ => ‘サイドバーウィジェットエリア(上)’, ‘id’ => ‘primary-widget-area’, ‘description’ => ‘サイドバーのウィジェットエリア’, ‘before_widget’ => ‘<aside id="%1$s" class="widget-container %2$s">’, ‘after_widget’ => ‘</asid
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『大阪・神戸・奈良・京都を中心にNPOのWEB制作やITサポートをしています。 - NPO法...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く