はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『セカヤサブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【2024年8月最新版】X(Twitter)のインプレゾンビを超高精度で消し去る最強フィルター【専用コマンド】

    3 users

    itokoba.com

    世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

    • テクノロジー
    • 2024/08/09 02:15
    • twitter
    • 【10万インストール突破!】X(Twitter)のインプレゾンビ対策のブラウザ拡張機能「x-zombie-killer」を公開しました。

      5 users

      itokoba.com

      世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

      • テクノロジー
      • 2024/07/18 22:58
      • twitter
      • 【インプレゾンビ対策】X(Twitter)でミュートワードを自動設定する方法【スマホでも効果あり】

        3 users

        itokoba.com

        Twitterをイーロン・マスクが買収しXになってからもう随分経ちました。 プレミアムアカウントへ収益を分配する仕組みを導入してから、広告収益をを目的にインプレッション(閲覧回数)を稼ぐためだけのアカウントが増えました。いわゆるインプレゾンビというものです(参考:https://itokoba.com/archives/10640)。 アカウントブロックや報告が有効とされていますが、いくらアカウントが凍結されようがゾンビのように湧いてきます。はっきり言ってうざいですね。 そこでもっと根本的に、「インプレゾンビがよく用いるワードをミュートする」のが有効です。しかし手動でやるととんでもなく手間がかかるので、自動で行う方法を紹介します。 設定作業自体はPCからしか行えませんが、アカウントに対して設定を行っているので一度作業が完了してしまえばスマホでも効果があります。もちろんAndroidもiPh

        • 世の中
        • 2024/04/17 12:20
        • 【2025年版】おすすめVSCode/Cursor/Kiro拡張機能11選と、実はもう不要なもの4選【Webエンジニア必見!】

          3 users

          itokoba.com

          Web制作やWeb開発をしている方の多くはコードエディタにVSCodeを、最近のAIエディタの潮流に敏感な方はCursorを採用していますよね。さらには先日Amazonが発表したKiroという新たなエディタも出ています。 特にVSCodeはシェア率70%を超えているという調査もあるほどです。その一因は、拡張機能で自分好みにカスタマイズできるからでしょう。 しかし一方でデフォルトの機能も年々強化されおり、よく紹介されるけど実はもう入れなくて良い拡張機能が意外とあるんですよね。 そこでおすすめ拡張機能に加えて「もう入れなくていい拡張機能」の両方を紹介しようと思います。Web制作やWeb開発に役立つものを中心に紹介します。拡張機能という観点では概ねVSCodeで利用できたものが引き続きCursor、Kiroでも利用できますので合わせて紹介します。ただし一部Cursor/Kiroには対応していない

          • テクノロジー
          • 2024/03/25 21:37
          • 【世界一シンプルなWeb制作ロードマップ】もうWeb制作初心者はHTML/CSS/JavaScript以外やるな

            4 users

            itokoba.com

            世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

            • テクノロジー
            • 2023/08/22 21:12
            • Markuplintを使って高品質なHTMLコーダーになる

              6 users

              itokoba.com

              世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

              • テクノロジー
              • 2023/08/03 08:30
              • web制作
              • ツール
              • あとで読む
              • あらゆるUIパーツ、レイアウトの実装法を学べるcsslayout.ioがすごい

                4 users

                itokoba.com

                世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                • テクノロジー
                • 2023/06/20 16:19
                • UI
                • 開発
                • たったの一行でサイトの読み込み速度を実質10倍以上にする方法

                  9 users

                  itokoba.com

                  世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                  • テクノロジー
                  • 2023/04/20 12:04
                  • web制作
                  • Tips
                  • 【position: absolute なし】display: gridを使って要素を重ねる

                    8 users

                    itokoba.com

                    世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                    • テクノロジー
                    • 2022/12/25 21:34
                    • CSS
                    • あとで読む
                    • 視覚障害者にとってのWebはこんなに使いづらい

                      5 users

                      itokoba.com

                      そもそも耳で聞いた文章を頭に入れるのが割としんどい これはかなり根本的な問題で、いくら読み上げられようが頭に入らなかったらしょうがないですね。 個人差はあるでしょうが、皆さんも耳から入ってきた情報って結構扱いにくくないですか?Web以外に目を向けると、視覚障害者の方が日常的に使う文字といえば点字があります。聴覚ではなく触覚を使っていますが、普及率を考えるとこちらの方がユーザビリティが高いという事でしょうか。 とはいえ、じゃあWebにおける代替案があるのかという話でもあるので難しいところですね。 文字サイズは大きければいいわけではない 視覚障害と一言に言っても見えない度合いや種類は色々あるわけです。弱視の人からすると文字は大きい方が読みやすいのですが、緑内障など視野が狭い人にとっては文字が大きいと一度に目に入る情報が減ってむしろ読みにくくなるそうです。 これは全く気づきませんでした。 ちょっ

                      • テクノロジー
                      • 2022/11/06 21:22
                      • jQuery、今までありがとう【移行すべき理由と代替案3選】

                        47 users

                        itokoba.com

                        世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                        • 学び
                        • 2022/10/01 20:25
                        • jquery
                        • javascript
                        • techfeed
                        • trouble
                        • Bootstrapはガチでいらない

                          5 users

                          itokoba.com

                          Web制作領域|必要性が非常に低い Web制作におけるコーダーの役割は、これまで僕も何度か言ってきましたが「デザインをHTML/CSSで再現すること」です。 その場面において、Bootstrapの機能は全く活きて来ません。 Bootstrapの利点といえば、一般的に以下のものが挙げられていると思います。 レスポンシブに対応している レイアウトを柔軟に作ることが出来る デザインが出来なくてもおしゃれなサイトが作れる はっきり言って、そんなものはCSSでも当然できます。というかBootstrapは通常のCSSよりできることに制限があるためCSSの方がよっぽど柔軟です。 さらに、Bootstrapの見た目はおしゃれと言えるかはかなり怪しいです。Bootstrapは、この後でも言及しますが使える色がかなり限定的です。そのカラーパターンを見ればBootstrapで作られていることがすぐにわかるくらい

                          • 世の中
                          • 2022/09/09 00:54
                          • Bootstrap
                          • 教材だけでは分からない、案件でよく要求される細かいコーディングのテクニック12選

                            32 users

                            itokoba.com

                            世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                            • テクノロジー
                            • 2022/08/18 21:50
                            • css
                            • コーディング
                            • あとで読む
                            • HTML
                            • web制作
                            • レスポンシブ対応する時に、どうしても綺麗に要素が収まらない時のほぼ完璧な対処法

                              325 users

                              itokoba.com

                              世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                              • テクノロジー
                              • 2022/08/17 20:07
                              • css
                              • レスポンシブ
                              • あとで読む
                              • font
                              • web制作
                              • フロントエンド
                              • webデザイン
                              • html
                              • レイアウト
                              • 文字
                              • 【フリーランス8年目が語る】Web制作とWeb開発は似て非なるものである

                                3 users

                                itokoba.com

                                世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                • 世の中
                                • 2022/05/28 22:36
                                • Sass、別に言うほどいらない説

                                  7 users

                                  itokoba.com

                                  こんにちは。 プログラミングスクールとか、いろんな教材見ているとやたらにSassをやらせているように見受けられます。 しかし、実際の現場でSassが効力を発揮している場面って実はあまり多くないのでは?と感じています。 少なくとも初心者がSassをたくさん時間をかけて学ぶ意味はあまりないと思っていて、その時間があったらHTML/CSSちゃんと書けるようになるとかJavaScriptの勉強に充てるとかした方が良いかなと。 そんなわけで、Web制作/Web開発の場面でSassが有効なのか僕の目線で考えをまとめてみます。 エンジニアの方は、「私の環境ではこうだ」「こんな場面でこんな使い方をすると良い」などご知見があったらぜひコメントいただけると嬉しいです。

                                  • テクノロジー
                                  • 2022/05/19 21:49
                                  • web制作
                                  • 【コピペ可】background-attachment: fixed;がスマホ(iOSのSafari)で効かない問題を完全に解決する【CSSのみ】

                                    48 users

                                    itokoba.com

                                    <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <title>Document</title> <link rel="stylesheet" href="./destyle.css" /> <link rel="stylesheet" href="./style.css" /> </head> <body> <div class="Firstview">FirstView</div> <section class="Section"> <div class

                                    • テクノロジー
                                    • 2022/02/24 07:44
                                    • css
                                    • iOS
                                    • Safari
                                    • web制作
                                    • あとで読む
                                    • 【完全案件特化】JavaScriptをどこまで学べば良いかの学習ロードマップ【独学で単価数百万円も対応可能】

                                      7 users

                                      itokoba.com

                                      JavaScriptはWebに命を吹き込むプログラミング言語 Web制作の領域においては、JavaScriptは主にWebページに動きをつける時に使われます。 ロードマップでも紹介していますが、ハンバーガーメニューやアコーディオンメニューのような開閉アクションがある要素だったり、サイトの見た目をリッチにするアニメーションの実装ができます。 アニメーションの例。引用:株式会社東洋精工|技術でつなぐ、未来をつくる (k-toyoseiko.co.jp) HTMLとCSSだけではただ静的に情報を表示するだけですが、そこから一歩進んでユーザーが操作できる動的な体験を提供することが可能になります。具体的に言うと、 画像をスライドさせる ポップアップウィンドウを表示させる 要素を拡大・縮小させる 自動でスクロールを行う などが挙げられます。これらはロードマップ中で詳しく解説していますので、ご安心くださ

                                      • テクノロジー
                                      • 2022/01/06 02:16
                                      • JavaScript
                                      • input type=”date”で、どこをクリックしてもカレンダーが表示されるようにする。

                                        3 users

                                        itokoba.com

                                        世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                        • 暮らし
                                        • 2020/06/12 15:15
                                        • 【徹底解説】CSSでチェックボックス/ラジオボタンをカスタマイズする方法を超絶優しく解説する

                                          4 users

                                          itokoba.com

                                          世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                          • テクノロジー
                                          • 2020/03/13 21:02
                                          • css
                                          • web制作
                                          • webデザイン
                                          • セカヤサブログ

                                            4 users

                                            itokoba.com

                                            世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                            • 学び
                                            • 2019/12/19 18:34
                                            • margin: auto;の正体を暴く

                                              4 users

                                              itokoba.com

                                              世界で一番初心者に優しいWeb制作のメディア。HTML/CSS/JavaScript、WordPress、Web制作の考え方を解説します。

                                              • テクノロジー
                                              • 2019/10/08 09:48
                                              • css

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『セカヤサブログ』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx