サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
japanwonderguide.com
英語を学んでいると、「なんて言っているのか分からないことが多すぎて、英語のリスニングは苦手…」と感じることがありませんか? これはほとんどの人が通らなくてはいけない関門、と言っても過言ではありません。 今回は、苦手なリスニングを克服するための勉強法をまとめてみました。 この記事を読んで、苦手な原因や、自分に合った効果的な勉強法を見つけてください。 外国人と楽しくお喋りをするグローバルな自分へ、一歩近づくきっかけになるはずです! 【この記事を書いているのは…】 由美ギルバート 日英ハーフながら英語が話せず、コンプレックスを抱え10代を過ごす。 ニュージーランド留学を経験し、その後外資企業に勤めTOEIC985点取得。 長野県白馬村でインバウンド系旅行会社に勤め、オーストラリア人の誘致に携わったのち、イギリスに渡り現地旅行会社で勤務。 現在はWebライターとして、英語に対する無類のパッションを
シリーズでお伝えしてきた「福島沿岸部の今」。 10年目の3.11メモリアルデイに先立ち、2020年に福島沿岸部で起きていた現状をブログにして【2021年最新版】として3回に分けてお届けします。 今までのシリーズ記事はこちらから。 2021年3月11日、東日本大震災発災から10年目を迎える。あの日から時を経るごとに震災関連の報道は激減し、世の中は震災も原発事故もなかったことにしたいかのようだ。ただ昨年は、福島のニュースがメディアに多く取り上げられていた。そう、直前まで二転三転した挙げ句、3月26日に福島県からスタートするはずだった東京オリンピックの聖火リレー中止が決定するまでは。そして今、人々の関心は、新型コロナウィルス感染症のことで持ちきりだ。 世界中がウイルスという見えない敵と闘っているが、被災者の方々からは「ある日突然、平和な日常が奪われるのは災害も同じ。誰かの指示待ちになり、思考停止
毎年行われる全国通訳案内士試験。語学系の唯一の国家資格であり、合格率は10%程度と、難易度もかなり高いことで知られています。2022年度は、8月に筆記試験、12月に口述試験、そして2023年2月3日に合格発表を予定しており、結果発表を待ちわびる方も多くいらっしゃると思います。 今回は、通訳ガイドとしてデビューするために必要な情報がつまっているブログをまとめました。 ぜひガイドデビューにお役立てください。合格された皆さん、おめでとうございます!
30年以上に渡り、国内外のあらゆるお酒に関わる仕事をしてきたJWG現役通訳ガイド・岸原さんをゲストライターにお迎えし、外国人に教えてあげたい、日本の様々なお酒のいろはをお届けするシリーズです。 【ガイドライター】 岸原文顕(きしはら ふみあき) ——————- 30年以上にわたり、国内外の様々な酒類のマーケティングや商品開発に従事。 世界3大ビールブランドのバドワイザー、ハイネケン、ギネスや洋酒類のブランドマネージャーを歴任。 居住したカナダ、香港、上海を拠点にして、世界各地の飲食文化に触れる。 2017年から京都に居住して、日本各地や世界に向けてクラフトビールの魅力を発信しつつ、未来型のビール文化の創造に取り組む。 現在は、グローバルマーケティング・リサーチの仕事を通じてNIPPONの素晴らしいブランドの海外展開に挑戦中。 ソムリエ(日本ソムリエ協会)、H.B.Aカクテルアドバイザー、全
ファイナルファンタジー シリーズFFと略されるファイナルファンタジーシリーズは、日本でも海外でも圧倒的な人気を誇っています。 1987年にロールプレイングゲーム(以下RPG)として発売されたファイナルファンタジーですが、海外で話題になったのはファイナルファンタジー7。3Dの映像と音楽の美しさ、ストーリー性などすべての要素が合わさり、海外でも人気になったようです。
誰もが旅行を楽しめる世の中へ―「もし、自分が車椅子に乗っていたら、旅行中どんなことが不便だろうか?」「もし、日本語が分からなかったら、自分は目的地にたどり着けるだろうか」 ほんの少しの他者への思いやりと想像力で、年齢や障がい、言語レベルなどに関係なく、すべての人が旅行を楽しむことが出来るようになります。 今回は、誰もが楽しめる旅行を目指す、ユニバーサルツーリズムについて書いていきます。 ユニバーサルツーリズムとは?ユニバーサルツーリズムという言葉をご存知ですか? ユニバーサルツーリズムとは、すべての人が楽しめる旅行のことです。 英語では、Accessible tourismと言います。 高齢者や身体が不自由な方、妊婦、乳幼児を連れた家族、知的障がい者、精神障がい者や視覚・聴覚障がい者など、なかなかスムーズに旅行をすることが難しい方が対象となります。 ユニバーサルツーリズムの取り組みを一切行
通訳案内士/通訳ガイドとして時間のある今、ぜひ進めておきたいのは、ツアー中に使用するビジュアルエイド整備です。デジタル化も今では必須です。パワーポイントなどを使って項目別にプレゼンテーションの準備をしておけば、様々な使い方ができます。 今回は、デジタル化のメリットやポイントを分かりやすくまとめました。 【ガイドライター】 長谷川 とし子(はせがわ としこ) —————— 2008年英語全国通訳案内士資格取得。FITを中心に東京近郊をガイド。昨秋はGo To トラベルを利用して京都、長崎、日光、高野山、大相撲などインバウンドに人気の場所を下見。ステイホームで趣味がオンライン筋トレに!YouTubeやZoom見ながらバランスボールに乗っています。 ビジュアルエイド(ガイド資料)の種類は2つ1.お客様に差し上げるものお客様に差し上げる資料として、あらかじめ観光案内所などで地図や小冊子を入手し当日
「英語を学びたいけど、長く続かない…」という方は多いのではないでしょうか。 言語は机の上で勉強するだけでは身に着かず、使いながら習得していくものです。 楽しみながら定着させることによって、実際に英語を使う場面で自然と話せるようになっていきます。 今回は、映画を使って、楽しく英語を上達させる方法をご紹介します。 生きた英語を学べる、おすすめの映画もご紹介していきますよ。 映画を英語字幕で観て、英語力をあげる方法映画を英語字幕で観ることは、英語学習にとても有効ですが、英語字幕をただ流し見するだけでは、なかなか上達しません。 加えて、内容をあまり理解できないまま観ることは、ただストレスになってしまい、挫折してしまう原因にもなってしまいます。 英語字幕で英語を観る際のポイントと、やるべきことをご紹介します! 何度も観た映画を英語字幕で観る何度も観て、セリフを覚えてしまっているような映画があれば、ま
家で過ごす時間が増えて、新しく趣味をもった方も多いのではないでしょうか。今回は、通訳案内士/通訳ガイドさんにおすすめのツアーにも役立つおすすめ趣味をご紹介します。 写真スマートフォンカメラの精度も上がり、手軽に写真が撮れるようになりました。「家にいいカメラが眠っているけど使っていない…」という声も多く聞きます。写真の構図や編集の仕方など少し学ぶだけで、1ランク上の写真が撮れるようになります。 ゲストの写真を撮ることの多い通訳ガイドの仕事で、役に立つこと間違いありません。 写真講座に興味のある方はJapanWonderGuideにお問い合わせください。 おりがみ日本の文化の1つである「おりがみ」は、海外でも人気です。折り鶴をツアー後にプレゼントする通訳ガイドさんも多いですよね。今では、YouTubeやPintarestなどのSNSでも折り方を動画で紹介しているものも多いです。特別な材料を用意
日本のインバウンドは今年大きな打撃を受けたものの、統計によると2011年から2019年まで9年連続で訪日観光客が増加しています。国境がオープンする兆しが見られ、今後インバウンドが少しずつ回復することが予想できます。 ポストコロナに生まれるインバウンド需要を見逃さないよう、最新の訪日観光客に関するデータからインバウンドのトレンドを見ていきましょう。以下、BonusFinderが発表した「訪日外国人・消費額ランキング」です。 外国人観光客数が最も多いのは?訪日外国人数トップ20以下のマップは、訪日外国人数が最も多い上位20の都道府県を示しています。東京、大阪、千葉のトップ3、そして4位の京都が他を大きく引き離す結果となっています。 以下にトップ20の都道府県をリストにしました。 1. 東京都(1410万人) 11. 兵庫県(180万人) 2. 大阪府(1153万人) 12. 山梨県(166万人
渋谷のスクランブル交差点や、京都の伏見稲荷、奈良公園など、代表的な日本の観光地はたくさん思いつきますが、今、意外なところが外国人に注目されています。 今回は、そんな外国人に喜ばれる人気スポットを、ご紹介します! 新倉富士浅間神社SNSで最も注目を集めた場所のひとつが、新倉富士浅間神社です。 まるでポストカードから飛び出たような、富士山と神社の美しい2ショットを写真に収めたいと、多くの外国人観光客が毎年訪れます。 日本の観光地を紹介するウェブメディアでも多くここの写真が使われ、話題になりました。 嵐山の竹林嵐山の竹林も、SNSから広まったスポットです。 注目を集めてから、普段は混雑しており、なかなか落ち着いて写真を撮ることが難しいですが、海外であまり見ることができない竹林は、日本の自然の美しさを感じられ、外国人におすすめしたい場所です。 飛騨高山大ヒット映画『君の名は。』の舞台として知られる
オンラインツアー先はどうやって決めているんですか?一言でいうと「ご縁」です。 知り合いに声を掛けたり、メディアで見て一緒にやりたいって声を掛けていただいたり、面白そうなことをやってるところに声を掛けたりして、ご縁があったところと一緒につくらせていただいています。 開催までにどれくらい打ち合わせをしていますか?〈オンラインと実際に会ったときの打ち合わせの様子〉ツアーの内容や、関係者の多さにもよりますが、オンライン会議の打ち合わせを少なくとも2~3回します。その他、細々したことをメッセンジャー、slack、メール、電話等で都度相談しながら進めることが多いです。 関東以外のエリアで開催することが多いのでオンラインでの打ち合わせがメインです。何度も打ち合わせをしているのに一度もリアルで会ったことない方もたくさんいます。 オンラインツアーを企画していて楽しいことはなんですか?〈世界農業遺産・高千穂郷
手水舎の使い方まず、神社を訪れるときに最初に教えてあげたいのが手水舎の使い方です。 手水舎は、参拝者が身を清める場所です。読み方は「ちょうずや」「ちょうずしゃ」「てみずや」「てみずしゃ」など様々ありますが、神社本庁は「てみずや」を採用しています。 では、手水の手順を、英語で説明してみましょう。 Take the ladle with your right hand (ひしゃくを右手で持って)Fill it from the running water and pour it over your left hand (流れている水をくみ、左手にかけます)Wash the other hand (反対の手にかけます)Take the ladle with your right hand again and pour the water over your left hand (ひしゃくを右手に
外国人の友人や、通訳案内士の仕事で訪日外国人観光客をご案内するとき、ちょっとした日本の豆知識を披露できたら、場を盛り上げることができます。お出かけ先でも、ついつい友人に披露したくなるような楽しい東京の豆知識を、ご紹介していきます! 築地の地名の由来築地は、読んで字のごとく、埋め立て地という意味です。 明暦の大火(1657年)で焼失してしまった浅草の東本願寺の移転のために、この地を埋め立てて土地を築いたことに由来します。ちなみに、その移転した東本願寺というのは、現在の築地本願寺です。 さらに、こんな話があります。埋め立て作業を始めた当時は、荒波の中作業を進めることが難しく、人々が困っていたときに、稲荷大神の御神体が流れてきました。人々がそれをお祀りすると、その日から波風がピタッと止み、無事土地を埋め立てることに成功したのだそうです。 この御神体を祀っているのが、波除神社です。 立派な獅子頭や
絵文字世界で通じる日本語といえば、「Sushi」「Ramen」「Kawaii」などが思いつきますが、「emoji」もそうです。 特に、「emoji」は日本語だと知らずに使われているので、絵文字が日本発祥だと知って驚く外国人も多いようです。 オバマ元大統領が、安倍元首相をホワイトハウスに招いた際、日本文化の例として「空手、カラオケ、漫画、アニメ、そして絵文字」を挙げたことも有名です。 また、オックスフォード辞典が選ぶ「今年の言葉」に、泣き笑いの絵文字が選ばれたこともあるんですよ(2015年)。 オセロ日本では誰もが知っているボードゲームのオセロですが、チェスのように海外生まれのゲームかと思いきや、意外にも日本発祥なんです! オセロの発明ストーリーは諸説あるようですが、戦後、青空学級が始まったころに生まれたものだとされています。名前の由来は、シェイクスピアの悲劇『オセロー』からきており、黒人で
コロナ禍で通訳案内士/通訳ガイドの仕事がガクンと減り、インプットの時期だと情報収集をしたり研修を受けたり、勉強に励んだ方も多いですよね。しかし、そのモチベーションを維持することはやはり大変です。今回は、コロナ禍でも通訳案内士/通訳ガイドの楽しさを味わえるような、モチベーションを維持できるような方法についてお伝えします。合わせて参考サイトやブログもご紹介します。
外国人が日本を旅行で訪れたとき、日本人の何気ない行動が、外国人にとっては不思議な行動に見えることがあるようです。自分が当たり前だと思っていたことを外国人に聞かれて、驚くことも多いのではないでしょうか。今回は、外国人が不思議に思う日本人の行動をまとめました。 どうして電車の中が静かなの?日本では、電車の中で大きな声でしゃべったり、電話をしたりすることを遠慮するのがマナーとされていますが、外国人が日本を訪れた時、その静けさに驚く人も多いようです。 この暗黙のルールをしっかり守る律儀さと、相手を思いやる姿勢に感心するという声をよく聞きます。 どうしてよくお辞儀をするの?「日本人はとにかくいつでもお辞儀をする」といいます。電話で話している時でさえ、ペコペコお辞儀しているのを見ると、確かに少し可笑しく思えるかもしれません。 また、挨拶として軽く会釈をする以外にも、デパートで深々とお辞儀をして挨拶する
旅行に行きたいけれど、遠くに行くのは気が進まないし、仕事も休みが取りにくい…という方は、都内でワーケーション気分を味わいませんか?どこか懐かしい古民家スペースや、文豪も愛した旅館など、気分転換にぴったりの、少し変わったおすすめワーケーションスポットをご紹介します。 なぜ古民家や旅館でワーケーション?ワーケーションとは、ワークとバケーションを合わせた造語です。アメリカではもう10年ほど前から使われていたそうですが、日本でも最近よく耳にするようになりました。 バケーションですから、リゾート地で連泊しながら仕事をするイメージがありますが、「普段とは違うところで仕事をする」という意味では、都内でホテルステイしながら働くのもありでしょう。 森や山、海などアウトドアでワーケーションをすることも素敵ですが、通信環境などが不安定だったり、なかなか快適に働ける環境を整えることは難しそうです。 それに、せっか
コロナ禍で、通訳案内士や通訳ガイドのお仕事がなく、ガイドのお仕事に向けた勉強にも手が付かず、不透明な未来でモチベーションがなかなか上がらないという方も多いのではないでしょうか。 時には自分の気持ちに正直に、立ち止まり休むことも大事ですが、モチベーションを上げて頑張りたいのに頑張れないという方に向けて、今回は、心が折れそうなときにモチベーションを上げる方法をご紹介していきます。 過去に案内したゲストとの写真を見返すツアーもない、仕事もないという状況では、なかなかモチベーションを保つことは難しいです。 そんなときは、過去のツアーで案内したゲスト達を思い出して、何を思っていたか、何が大変だったか、どんな時が楽しかったかなど、そのときの気持ちを思い出しましょう。 写真を見返すと、どのゲストも素敵な笑顔です。 この笑顔をまた見るために、今のうちに頑張っておこう!なんて、段々やる気になってきませんか?
如意ヶ嶽とも呼ばれる大文字山は、毎年8月16日に行われる「五山の送り火」で一番大きな「大」の文字灯される山として有名です。京都市内から近く、1時間程度で登り切ることができる山です。京都の街を一望に見渡すことができます。 ■標高 466m ■所要時間 約1時間 ■参考記事 コチラ 鞍馬山 京都のパワースポットとして知られている鞍馬寺がある鞍馬山。ケーブルカーもありますが、「九十九折参道」を歩いて自然からもパワーをもらうことをおすすめします。「木の根道」を通って「貴船神社」まで抜けることもできます。鞍馬&貴船コースは外国人ゲストからも人気のあるコースです。 ■標高 584m ■所要時間 約2時間(鞍馬ー貴船コース) ■参考記事 コチラ 山背古道
創業104年の築地老舗鰹節屋さんへのオンラインツアー築地の老舗鰹節問屋『秋山商店』さんから、鰹節の食べ比べセットがご自宅に届き、鰹節についてお伺いしながら味わっていただくオンライン体験です。 元祖削り節、元祖糸がきの店として知られる秋山商店さんは、大正五年(1916年)創業の老舗。 数多くある築地の鰹節店の先駆けです。また、お店で削った削り節を日本で初めて商品化したお店でもあります。 「常に上質な品質の品物をお客様に提供する。」とモットーに、我が国の食文化において大事なことをきちんと伝えたいと、情熱をもって日々鰹節とお客様と向かい合っておられます。 こんな体験ができます①料理に合わせた、鰹節の選び方と使い方 -削り節の種類と違いを体験 -いろいろな場面でのだしの取り方とその理由 ②鰹節から見える世界 -鰹節の歴史 -鰹節の製造過程の変化 -だしの力 奥深い「鰹節」の世界を、ぎゅっと90分に
通訳案内士(ガイド)がゲストをご案内する際、よく直面するのがゲストの食事制限です。 その中でも、ヴィーガンやベジタリアン、ペスカタリアンの方が多くなっています。 アレルギーや宗教的な理由で制限されている方以外にも、健康のため、環境保全、動物保護など、ヴィーガンの食事を選ぶ動機は様々です。 ということで今回は、意外と知られていないヴィーガン、ベジタリアン、そしてペスカタリアンについての理解を深めていきましょう。 東京、大阪、京都のエリア別ヴィーガン・ベジタリアン対応レストランはこちらから。 ―ヴィーガン・ベジタリアン向けレストラン ヴィーガン/ベジタリアン/ペスカタリアンの違い少し前までは、菜食主義というと「ベジタリアン」でしたが、「ヴィーガン」や「ペスカタリアン」といった名前とともに、新しい概念が広まっていきました。 ヴィーガンという言葉が生まれたのは1944年です。ヴィーガンはお肉や魚以
スマートフォンの普及により、インターネットを使って誰でも情報発信ができる時代になりました。ブログやSNS、Youtubeなどツールも様々です。今回は、ブログとYoutubeにフォーカスして情報発信をされている通訳案内士の方々を紹介します。どんな風に発信しようか迷っている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「相撲」を英語で説明相撲のルールや基本的な情報はもちろん、力士の厳しい生活や稽古の様子も、外国人観光客に英語で説明する際、教えてあげましょう。 相撲は海外でもよく知られているので、訪日観光客や、日本の知識が少しでもある人には、力士は“Sumo wrestlers“と言えば伝わります。 Sumo is the national sport of Japan. In ancient times sumo originated as a ritual to pray for a good harvest for the year. Legend has it that sumo was practiced by the gods, before being handed down to the people. Today, Sumo wrestlers live a very strict li
どんな人が受けているの?基本的に、無自覚・無症状の方が受けるのが、自費PCR検査です。 ご高齢の家族がいて心配だったり、症状は出ていないけれど、「もしかしたら陽性かもしれない」という怖さから、なかなか離れて暮らす家族に会いに行けなかったり、という方は多いと思います。 また、PCR検査は症状がないと受けることができない、保健所でしか検査できないという風に思っている方も多いでしょう。 出張に出かける際、陰性証明が必要周囲で感染者、濃厚接触者が出たので、念のために受けたい冠婚葬祭や帰省を控えており、検査しておきたいなど、様々な場面で検査を受ける人が増えています。 実際に、帰省を予定してPCR検査を受けたところ、陽性だと判明して感染拡大を防げた、というケースもあります。 ※にしたんクリニックの検査を受けて、陽性反応が出た場合は、保健所に連絡がいくシステムになっています。その場合は、保健所から連絡が
SNSやブログを上手に活用して、通訳案内士の仕事に役立てようと以前の記事でお話しましたが、 (▷自分のファンを増やそう!SNS/ブログの始め方) 今回は、ブログの始め方を少し深掘りして、どんな書き方をしたらいいか、何を考えながら内容を決めていくかなど、ブログの書き方のコツをご紹介していきます。 1. ターゲットを決めるどんな記事を書くか、ブログの方針を固めるために、具体的な読者像を設定します。 どのくらい具体的に設定するかというと、例えば、「アメリカ人 20-30代、会社員、友人同士で少人数の旅行を好む、日本が好きで、東京や京都など、なるべくたくさんの場所に行きたいと思っている」といった具合です。こんな人に向けて書くと決めると、テーマがブレることなく、全体で統一感を出すことができ、読んでほしい人に届きます。 通訳案内士の集客を目的としてブログを書きたいのなら、英語で外国人観光客をターゲット
ツアー中、会話が途切れて気まずい思いをしたこと、ありませんか? 「何か話さなくちゃ」と必死になればなるほど、頭はどんどん真っ白に。 会話がいつも一問一答のようになって、楽しく続かなかったり、 初対面のゲストを会話で満足させることは、難しいものです。 この記事では、会話をスムーズに楽しくさせる雑談力の磨き方を紹介します。 1. 相手の話をよく聞く相手の話をよく聞くことなんて、当たり前だと思うかもしれませんが、意外に出来ている人は少ないんです。 相手が話しているときに、次の質問を考え出したり、話の途中で割って入って、自分の話に切り替えて話してしまうことは、ありませんか? 相手が話しているときは相手の話に集中して、どんな表情でどんな風に話しているのか、しっかり観察しましょう。 話を聞くことは大変ですが、話の核心をつかむことさえできれば、その後の会話もスムーズに続きます。 2. あいづちの仕方を工
温泉地で有名な箱根ですが、9月から11月にかけて黄金色になびくすすきの絶景を楽しむことができます。あたり一面に広がるすすき草原は、「かながわの景勝50選」に選出されています。 2. 千畳敷カール(長野) 標高2,600メートルの高山帯に広がる千畳敷カールは、2万年前、氷河期の氷で削られてできた地形です。木曽山脈の宝剣岳が目の前にそびえ、秋は紅葉に染まる景色が楽しめます。 ロープウェイで千畳敷駅まで進み、40分ほどで周れる遊歩道を散策しながら、ダイナミックな自然を楽しみましょう。 3. 高谷池(新潟)
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JapanWonderGuide』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く