サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
joytokey.net
フルHD (1920×1080) のディスプレイなどに比べて、VR ヘッドセットの解像度はスペック上はそれほど違いがないにも関わらず (例えば片目につき Oculus Go で 1280×1440、HTC Vive Pro で 1440×1600)、どうにもぼやけた感じがする気がしませんか? ゲームをしていても、動画を見ていても、ずっと VR はそういうものだと思っていたのですが、先日 Motion Smoothing を常時オンにして1フレーム 20 ミリ秒程度を目指せば良い という話から、内部解像度 (Super Sampling) を大幅にあげる余裕ができ画質が劇的に上がったので、皆様の参考になればと記録しておきます。 内部解像度 (Super Sampling) とは? Steam VR の設定から、内部解像度 (Super Sampling) を変えることによって、より多くのピク
最新のスタンドアロン型 VR デバイスである、Oculus Quest 2 が届きました! (ついでに追加でエリート・ストラップも購入) 旧機種の Oculus Quest に比べて、CPU などいろいろなスペックが上がっているわけですが、特に VR 体験で重要になってくる画面の解像度が、旧機種では 1600×1440 だったのが 、Oculus Quest 2 では 1832×1920 (片目)と、なんと解像度が約1.5倍に増えています。 これは、PC VR 環境で最高峰の HTC Vive Pro の 1600×1440 と比べても勝っており、画質のクオリティーを体験するのが楽しみです。 開封の儀 デフォルトでは、Oculus Go に近い、ゴム製のバンドが付いています。 エリート・ストラップを装着 ただ、自分の場合はどうしてもゴムバンドでは頭への装着感がイマイチなので、別途購入したエ
前回、Oculus Quest と ALVR (Air Light VR) を組み合わせることで、完全ワイヤレスの PC VR 環境ができました。 これを使うと、Oculus Quest で様々な PC VR 用アプリを実行できてしまいます。 とりあえず、3つのアプリを試してみました。 Skyrim VR Angry Birds VR DMM VR 動画プレイヤー Skyrim VR まず、久しぶりに Skyrim VR を試してみました。 Oculus Go + ALVR の場合は、3DoF だったのに加え、XBox コントローラを使わざるを得ませんでした。 しかし今回 Oculus Quest + ALVR では、ちゃんと 6DoF でトラッキングしてくれる上に、Oculus Quest のコントローラーも使えるではないですか! VR用コントローラで剣を振り回したり、魔法が使えたりして
【2024/1/2追記】今からワイヤレス PC VR 環境を構築するのなら、ALVR 以外にもいくつも有力なソフトウェアがあるのでそちらを検討してみてください。 なんと ALVR (Air Light VR) がとうとう Oculus Quest に対応しました!! ALVR とは何か知らない人は、先にこちらのページをご覧ください。 一言で言うと、PC VR 用のソフトをワイヤレスで Oculus Go や Oculus Quest に転送して遊べるようにしてしまうという神ソフトです。 Oculus Quest 対応はまだアルファ版ということで、一部まだ不具合がありますが、基本的にはこれで完全ワイヤレス 6DoF の PC VR 環境が実現できてしまいます。 【2019/06/07追記】バージョン 2.4.0-alpha5 で不具合はかなり修正されており、サウンド・コントローラともに問題な
注:この記事は2018年に書かれたもので、現在では内容が古くなってしまっています。今 Skyrim VR を楽しむなら、Quest 2 もしくは Quest 3 を使う のがお勧めです。 Skyrim VR 版は、通常の Skyrim に比べて圧倒的に没入感があり、海外旅行をしているような異世界旅行をしている気分になれるのでとてもおススメなのですが、ある程度のスペックのPCに加え、高価なVR用のヘッドセットが必要となります。 Skyrim VR は Steam VR 上で販売されており、HTC Vive, Oculus Rift, Windows MR (Mixed Reality) などのヘッドセットどれでも対応していますが、それらはどれも5万円以上するため、持っている人はコアなゲーマーなど限られていると思います。 それにくらべて、PCにつながないスタンドアロン VR ヘッドセットである
著作権・免責事項 JoyToKey はシェアウエアソフトです(700円)。 無料でダウンロード・お試しいただけますので、とりあえずご試用いただいて、気に入ったらライセンスをご購入いただければ幸いです。 なお、このソフトウェアを利用したことによって、ユーザが損害を被った場合でも、作者は一切の責任を免れることとさせていただきますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。 転載・配布、雑誌などに収録等をしたい場合は、許可なく可能ですが、事前に一言作者までご連絡いただければありがたいです。 また、このソフトウェアは一部のソフトウェアに対してはうまく動作しない場合があるかもしれませんが、これも仕様ですのでご了承ください。 必要な動作環境 OS: Windows 11, 10, 8, 7, Vista インストール方法 下記のリンクからインストーラーをダウンロードし、実行して指示に従ってください。 注
JoyToKey (Joy2Key) は、ジョイスティックの入力をキーボードやマウスの入力に変換し、さまざまなアプリケーションを操作できるようにするユーティリティソフトです。 ジョイスティックに対応していない Windows アプリケーションやゲーム、ウェブブラウザ上のアプリなどを、ジョイスティックで操作したい場合にお使いください。 JoyToKey はシェアウエアソフトですが、無料でダウンロード・ご試用できます。今のところ機能制限・使用期限制限なしでご利用できますので、 既存のユーザの方は今まで通り、新しいユーザの方も試しに使っていただき、末永くご愛用いただければ幸いです。 使ってみて、もしこのソフトが気に入ったら、ライセンスキーの購入をご検討ください。 お支払いはこちらのリンク、もしくは JoyToKey のメニューから行えます。 お知らせ 設定ファイルの保存場所の変更について バージ
JoyToKey の基本的な機能 メインのウィンドウ 左側のパネルで、複数の設定ファイルを作成・選択できます。 右側のパネルで、ジョイスティックの各ボタンごとにキー・マウス割り当てができます。 (なお、普段は最小化しておいてタスクトレイに隠すことが可能です) 上の例では、ジョイスティックの十字入力に対応してキーボードの矢印キーが押されます。また、ボタン1が押されると、「P」キーが押されます。 ボタン割り当てウィンドウ ジョイスティックの各ボタン・十字キー入力に対して、キーボード入力、マウス入力、その他の特殊機能などを割り当てられます。 例えば下図の例では、ボタン1が押されると、擬似的にキーボードの「P」キーが押されたようにします。 ただ「P」キーを押すだけでなく、自動連射させたり、トグル入力をさせることもできます。 同様に、マウスのカーソル・ホイール・左右クリックなどをの入力を割り当てるこ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JoyToKey 公式ホームページ - 最新版をダウンロード』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く