サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
kaiteoku.com
明石城は、兵庫県明石市にあり、JR山陽本線の明石駅、山陽電気鉄道の山陽明石駅の目の前にある。 山陽新幹線の西明石駅からJRで一駅、車でも5km、15分ほどの距離にある。 現在は兵庫県立明石公園となっており、日本100名城に選定されている。 天守台はあるものの、実際に天守は築かれなかったらしく、本丸の四隅に巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)、乾櫓(いぬいやぐら)、艮櫓(うしとらやぐら)が建設され、坤櫓が天守の代用を果たしたらしい。 4基のうち、巽櫓、坤櫓が現存し、国の重要文化財に指定されている。 明石城の歴史 明石城は、1617年に初代明石藩藩主となった小笠原忠政によって築かれ、1619年に本丸御殿、1620年に本丸に4つの三重櫓が完成している。 小笠原忠政は、1632年に豊前小倉藩に転封、その後約50年間の間に目まぐるしく城主が入れ替わったが、1682年に越前家の松平直明が入城
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『書いておく.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く