サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
kazuki-mizuc.com
このブログのWordPress運用をやめようか悩んでいる。 ブログをやめたいわけではありません。このブログを管理しているシステム「WordPress」でのブログ管理をやめようか、どうしようか、思案しています。 近々にブログが見れなくなるとか、どうにかなるわけじゃありません。 最近、ドメインやサーバーを更新したばかりで、今すぐやめるつもり…
日々、いくつかのプロジェクトや企画、活動をこなしていると、Finderのウィンドウは1つだけじゃ足りません。 Finderは、OSレベルでタブ化することもできるようになって、以前よりは使いやすくなりました。 しかし、誤ってウィンドウを閉じると、せっかく並べたタブは消えてしまいます。ファイルの移動も、タブを作ったり、ウィンドウを2つ出してみたり、案外、面倒です。 もっとFinderが使いやすくならないか、模索していくなかで、有料アプリ「Path Finder」に出会いました。 「Path Finder」は、Finderより細かい設定が可能で、タブのメモリー、画面分割機能などでファイル管理を支援してくれます。 Path Finderの特徴や機能、使い方、デメリットをご紹介します。 Path Finderの主な機能(よく使う機能) 外観 外観は、純正Finderとそんなに変わりありません。大きく
物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書 前回の記事生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気が… 小説の文章は、「場面」「説明」「描写」 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 このことは、他の本に書いてあったのですが、こちらの説明を読んで納得することが多々ありました。 それぞれ文章で書かれたときに、読者がどう感じるか、ということです。言わば、機能としての役割が何なのかがしっかり書かれていました。 場面とは 《場面》は、物語が今まさに起こっているように伝える文章です。大抵は、登場人物の会話を主にして、それに人物のアクションを伝えるシンプルな言葉が加わって構成されます。 会話が主になるので、
2017年11月、7年ぶりにメジャーアップデートとなった「Scrivener3」。 地味に良くなって使いやすくなった機能を紹介します。 ウィンドウのタブ化 「Scrivener3」になって、ウィンドウをタブ化できるようになりました。 現在5つのプロジェクトファイルを立ち上げたで運用しています。 なにか思いついたらすぐにメモできるように、動いている企画は常にデスクトップに表示しています。 メニューウインドウ–すべてのウインドウを結合で、ウインドウをタブ化できます。 これで、分散していたウィンドウが、1つのウィンドウで作業できるようになりました。 ウィンドウを切りはなす場合は、切りはなしたいタブを右クリックして、メニュー新しいウィンドウに移動をクリックします。 これで、タブを切りはなすことができます。 制作状況に合わせたレイアウト 「Scrivener3」では、あらかじめレイアウトを用意してく
一つのことを書くだけなら、「Word」や「Hagoromo」のようなテキストエディターで十分です。 しかし、プロジェクトでいくつもの文章を作成したり、まとめたりしなればならない時もあります。 小説や論文、書籍の執筆、ブログ、思考整理などがパッと思いつきます。 たとえば、小説の場合だと、本文を書く前に、プロットを作り、各登場人物の設定、調べたことをまとめたり、参考資料を保存していきます。 それぞれフォルダに区切って、そこにメモしたテキストファイルや画像ファイルなどまとめていくのが普通だと思います。 私は、フォルダ上で管理するのが面倒になりました。整理が苦手というわけではありません。フォルダの階層を行ったり来たり、アプリケーションを切り替えたり、手間が多いなと感じていました。 一つの画面で、それが完結させることはできないかと思いました。 以前、Evernoteを駆使して使っていましたが、自分が
WordPressでブログを更新したら、TwitterやFacebookで更新したことをお知らせしたりしますよね。 更新直後は、手動かプラグインを利用して自動投稿できたりします。 しかし、TwitterはフローなSNSなので、例えばお昼にブログを更新したツイートでもすぐ流れていってしまいます。 もう一度夜に、今日ブログを更新していることをツイートしたい。 もう一度、手動でツイートすればいいのですが、それもちょっと面倒。 指定の時間に、昼間ブログを更新した情報を自動的にツイートできたらいいですよね。 私は、昼間に更新することが多いので、夜にもう一度できたらいいなと思っていました。 人によっては、夜更新したものを朝、ツイートするでもいいと思います。 私は、BufferとIFTTTという無料のサービスを使用して、それを実現しました。 仕組みは、WordPressの新しい記事が公開されたらIFTT
先日、友人にパッションフルーツというものをいただきました。 この数年、地元である八王子市でパッションフルーツを育てて名産にするプロジェクトがあります。 調べてみると、クラウドファンディングで、八王子の生産者による収穫から地元企業による商品開発を行っていました。 すでに目標金額に達していました。すごい! 太陽の街・八王子「パッションフルーツ」で多様な食材で商品開発! – FAAVO東京八王子 どんなフルーツなのかは知らなかったのですが、友人にパッションフルーツいただきました。 パッションフルーツとは ハワイでは「リリコイ」と呼ばれており、500種類以上もあるトケイソウ科の仲間です。 丸い果実の中にはゼリー状の果肉が入っていて、香りが良くジューシーで甘酸っぱい味わいが楽しめます。果肉の中には小さな種が入っていますが、そのままパリパリと食べることができます。 ビタミン類が豊富!βカロテン、ビタミ
【3ヶ月99円】「ブラックフライデー Kindle Unlimited」対象表示された方のみ(12/1まで) 【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」対象約4万冊以上(12/1まで) 【最大30%還元】紙の本「本のポイントキャンペーン」(12/1まで) 【最大15%還元】紙の本「本のまとめ買いキャンペーン(期間限定ポイント)」要エントリー(12/1まで) 【30%OFF】「目指せ!トップ人材 AI時代の『データサイエンス』フェア」(11/23まで) 【最大50%OFF】「教養としての『音楽』フェア」(11/23まで) 【最大50%OFF】「11月は要注意!『発達障害』の本特集」対象約100冊(11/23まで) 【30%ポイント還元】「SBクリエイティブ作品30%ポイント還元キャンペーン」(11/27まで) 【半額セール】「11月のオールジャンル特選セール」対象約500冊(11/3
机で、キーボード入力やマウス操作をしていると、肩がこったり、腰が痛くなったりしていた時期がありました。 どうもパソコンデスクの高さが合っていないとわかりました。使っていた机の高さは、72cmや75cmでした。 イスの高さを変えても、あまり楽にはなりませんでした。 自分の体に合わせた机選びが必要になりました。なかなか高さを調整できる机がありません。ありますが、思っているより値段が良い。 私は、IKEAで伸縮式の脚とテーブルの天板を買って、机を自作することで自分にあったパソコンデスクを実現しました。 パソコンを使う時の姿勢 どのくらいの高さで、どんな姿勢でパソコン作業をした方がいいのか。 富士通のWebサイト「パソコンの利用と健康 2. パソコンを使う時の姿勢 – Fujitsu Japan」 上記のリンク先に、パソコン利用時の机の高さやイスの高さ、姿勢について詳しく書いてあります。 肘の角度
Hagoromoは、Mac専用のテキストエディターで、軽快な縦書き編集、原稿用紙モード、ルビ、縦中横、圏点など日本語編集に欠かせない機能が使えます。 体裁をしっかり整えて書きたい方には、良いエディターです。 特に気に入っているのは、軽快な動作。すぐに立ち上げて書き始めることができます。 前回の終了時におかれたカーソル位置が記憶されているので、立ち上げた瞬間から、以前終了した位置から書き始めることもできます。 とにかく軽いので、ガシガシ打ち込んでいけるのが良いです! エディター画面のカラーカスタマイズが柔軟 上のスクリーンショットは、私の使用環境です。 背景の色を変えるだけでなく、カーソルのある行をハイライトさせることができるので、今どこで入力しているのかすぐわかります。 他にも色を設定できるので、自分にあった環境を作ることができます。 私は白紙だと目が辛くなってしまうので、黄色がかった背景
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Mizucics Notes – 想像力が自分の人生を物語る』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く