サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
koizumi69.hatenablog.com
実はずっと不妊治療に取り組んでいたのですが結果に恵まれず去年の末より、里子を預かって養育しています。不妊治療と同時に里親研修も受けておりました。だんだん、自分の子供でなくても、子供なら誰でもいい、子供がいないことにはにっちもさっちもいかないという気持ちになっていたので救われた気分です。 男の子の赤ちゃんを預かって暮らしております。赤ちゃんと言うのは変化が目まぐるしく、うっかりするとちょっと前の事をすっかり忘れてしまうので、これはいかんぞと成長の様子をフェイスブックに友達までの公開でだいたい10日に一度くらいのペースで記録していました。それを枡野浩一さんがすごく面白がってくださって、本にすることを勧めてくれて、それを見たイーストプレスの編集者の圓尾さんが声を掛けてくださいました。大半は文字の本です。 文字の本は自費出版の『オレは童貞じゃねえ!!①』以来となります。 うちの子になりなよ (ある
今年見ておくべき映画ナンバー1であることは間違いない『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』がとても盛り上がっている。新潟は今週で公開が終わるから、見てない人は急いで見に行った方がいいよ。映画秘宝でも今年のベストワン取るんじゃないかな。 そんな盛り上がりに水を差すようで非常に申し訳ないんだけど、オレは正直なところ、心の底からもろ手を挙げて面白いと思えなかった。去年の『パシフィック・リム』が二人操縦で、意識や記憶を共有してしまうというとても気持ち悪い設定がどうしても受け入れられなくて、あと、怪獣もさっぱり魅力的じゃなくて、ダメだった。今年の『GODZILLA』も人間ドラマのフォーカスのずれがどうしてもダメで、心の底から好きになれない。面白いところやいいところはたくさんあるんだけど、物語の根幹の部分がダメだとやっぱりダメだ。 ロケット、友達が一人しかいないところ好きだ スターロードはとにかく気持
先日、『ルパン三世・カリオストロの城』を劇場で立て続けに2回見たんですよね。デジタルリマスター版を映画館で見れるというので、ちょうど上京日程だったため東京でTOHOシネマズ日本橋で初日に見ました。宮崎アニメは『風の谷のナウシカ』を高校の時に映画館で見てから予備校時代に『天空の城ラピュタ』、大学で『となりのトトロ』と映画館で全部コンプリートして見ていたんですよ。『カリオストロの城』は小学生だったためテレビで初めてその存在を知ったくらいで、映画館に間に合わなかった悔しさがずっとあった。新潟にはTOHOシネマズがなかったので、その時点では新潟で上映の予定がなかったんだけど、後からイオンシネマ新潟西で上映されることになって、新潟で上映するというなら新潟でも見ておくかと、新潟でも見たわけです。 なんど見ても面白いどころか、見るたびにますます面白い。小学生の時にはビデオがまだ普及しておらず、映画のドラ
コミックビーム今月号より『悪魔を憐れむ唄』という漫画の連載が始まっております。5年ぶりの長編連載なのでこの後はあるかないか分からない、というかこれがコケたら後がない、崖っぷちのつもりで取り組んでおります。なぜ長編を描かなかったのか言えば、描きたかったけど企画が通らなかったのです。初回ネームは5~6本描いたんじゃないかな。ただ、これまでの長編とはやり方を変えております。 『ワイルド・ナイツ』まではネームで最後まで全部描いてから連載を始めさせていただく方針でした。それはなんでかというと、映画みたいに描きたかったんですね。普通の漫画連載は人気があれば続いて、なくなると終わりです。なので作者でも漫画の内容をコントロールしきれない側面があります。大長編で超長期連載できれいに面白く終わる漫画、小林まこと先生の『柔道部物語』や『1・2の三四郎』みたいなのは奇跡的作品なんですよ。数で言えば数多くある感じも
先日の日曜日12日ですが、朱鷺メッセに井筒和幸監督の講演会を聴きに行きました。おじさんの3回忌の法事があってちょっと遅れたのですが、ほぼ見れて、大変面白いお話をうかがいました。トムクルーズが喜んでいるような映画はアホかとか『陸軍残虐物語』の衝撃で映画に目覚めたとか、デジタルよりフィルムがいかに優れているかというようなお話でした。 陸軍残虐物語 [DVD] 出版社/メーカー: 東映ビデオ発売日: 2005/12/09メディア: DVDこの商品を含むブログ (2件) を見る それで質問コーナーが終わりの方にあって、会場には千人近いお客様がいるのに誰も手を挙げる人がいないんですよ。これはいかん、新潟に来てくださっているのに質問がないなんて井筒監督をガッカリさせてしまう、オレのイベントなんかでは新潟に限らず東京でもどこでもマンガ教室でも質問がないなんて当たり前にあるので別に気にしないんですが、日本
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『koizumi69.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く