はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『 薬理学などなどなど。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2019年ノーベル経済学賞…貧困を減らすためのランダム化比較試験の導入

    3 users

    kunota506.com

    貧困を減らす実験アプローチ 今年のノーベル経済学賞の非常に詳しい解説です。以下は、その抜粋です。 本年度のノーベル経済学賞は、Abhijit Banerjee(MIT)、Esther Duflo(MIT)、Michael Kremer(Harvard)の3名が選ばれました。 受賞理由は、“their experimental approach to alleviating global poverty” 「世界の貧困を軽減するための実験的なアプローチ」です。 【具体的な結果】 以下では、受賞者が自らの研究に重点を置いて始めた研究から得られた具体的な結論の例をいくつか紹介する。 <教育> 弱い生徒を対象とした支援は中期的にも強い正の効果があることが示されている。この研究は、新しい研究結果がますます大規模になる児童を支援するプログラムと結びついた、相互作用的なプロセスの始まりであった。これらの

    • 世の中
    • 2019/10/17 12:24
    • 行政
    • 「尿酸値下げる初めてのサプリ」これって薬機法違反では?

      3 users

      kunota506.com

      痛風予備軍に朗報? 尿酸値下げる初めてのサプリ 批判記事なので全文を転載します。 ファンケルが18日売り出したサプリメント「尿酸サポート」は、尿酸に対する機能を臨床試験で確認した初めての機能性表示食品という。血中の尿酸値が高めの人向けに、尿酸の合成を抑えて排出を促す物質などを配合。手軽さをアピールして痛風予備軍に売り込む。 尿酸の合成を抑えて排出を促すとされるアンペロプシンと、尿酸の元になるプリン体の吸収を抑えるとされるキトサンを配合。血中の尿酸値が1デシリットル当たり6・0~7・0ミリグラムの人に有効と説明している。 臨床試験では、尿酸値6・0~7・0ミリグラムの男性39人がこの商品を3カ月摂取したところ、摂取前より平均で約0・15ミリグラム、尿酸値が下がったという。 120粒入り(30日分)で定価3600円(税抜き)。当初は同社の通販サイトだけで販売するが、4月18日から一般の店でも取

      • 学び
      • 2019/02/22 08:42
      • あとで読む
      • 感染後咳嗽に対してハチミツコーヒーが有用かも

        11 users

        kunota506.com

        大人の咳嗽に対してハチミツ+コーヒーが有用 以下は、記事の抜粋です。 イランの大学病院で実施されたランダム化比較試験です。3週間以上続く感染後咳嗽の成人患者97人(平均年齢40歳)が被験者です。 お湯200mLにハチミツ20.8gとインスタントコーヒー2.9gを溶かして8時間ごとに1週間飲み続けるハチミツコーヒー群(29人)と、ハチミツ+コーヒーの代わりにプレドニゾロン13.3mgを入れるステロイド群(30人)と、同じく鎮咳薬グアイフェネシン25gを入れるコントロール群(26人)を設定し、ランダムに割り付けました。アウトカムは介入前と介入1週間後の咳の頻度をスコアで比較しました。 97人中12人が脱落し、残りの85人で解析が行われました。その結果、ハチミツコーヒー群とステロイド群では有意に咳嗽の頻度が減りました。スコアの変化は圧倒的にハチミツコーヒー群で高かったようです。ハチミツコーヒー群

        • 暮らし
        • 2018/12/14 09:19
        • 健康
        • あとで読む
        • VR(virtual reality)旅行

          14 users

          kunota506.com

          JTBなど、ロボット遠隔操作し「仮想旅行」 以下は、VR(virtual reality)に凝っている友人が「普通の旅行ではIT化のおくれていたJTBが、VR旅行に手をだしてたんですね。」と紹介してくれた記事の抜粋です。 JTBは9月18日、東京23区内にいながら小笠原諸島の海を見たりウミガメを触ったりできるサービスを報道陣に公開した。ロボットベンチャーのTelexistence(テレイグジスタンス)やKDDIらと連携した。離れた場所にいるロボットの目や指を通じて、現地の様子を体験できる。近い将来、移動しない旅行が一般的になるかもしれない。 「こんにちは、小笠原遠隔旅行へようこそ。ガイドのみゆきです。小笠原に来たことはありますか」。あたり一面青い空と海が広がるなか、現地の旅行ガイドに声をかけられた。ガイドと握手をして、これから始まる旅に胸躍らせる――。これらは記者が、都内の竹芝客船ターミナ

          • 暮らし
          • 2018/09/22 13:10
          • VR
          • あとで読む
          • 子宮頸がん予防のHPVワクチンの再開は「政治案件」らしい。厚労省幹部「首相も後ろ向き」

            5 users

            kunota506.com

            HPVワクチン:再開は「政治案件」 厚労省幹部「首相も後ろ向き」 以下は、記事の抜粋です。 HPVワクチンの接種勧奨を再開するかどうかは、首相官邸中心の「政治案件」になっている。厚生労働省は接種後の運動障害はワクチン自体の問題ではないとみているが、政府は副作用を心配する保護者らを考慮し、情報提供で理解を深めるとする対応を当面続ける方針だ。 同ワクチンは2013年6月、定期接種対象となってから3カ月弱で勧奨が中止された。その後、厚労省の有識者検討会は運動や知覚などの障害は痛みや不安が引き金になる「機能性身体症状」との見解をまとめ、16年12月には厚労省研究班が「同様の症状は未接種の少女でもみられる」との疫学調査結果を発表した。ただ、接種すると症状が出る割合が高くなるかどうかは分からないとの結論だった。 厚労省関係者によると、調査結果が出た当時は勧奨を再開すべきだとする声が省内で強まったものの

            • 政治と経済
            • 2018/06/18 09:04
            • あとで読む
            • 久留米大の免疫治療法「がんペプチドワクチン」、前立腺がん患者への臨床試験は失敗

              3 users

              kunota506.com

              がんワクチン実用困難 久留米大開発 「前立腺」患者対象 以下は、記事の抜粋です。 久留米大が開発した免疫治療法「がんペプチドワクチン」の実用化に向け、臨床試験を実施していた富士フイルムと創薬ベンチャーのブライトパス・バイオは5月18日、前立腺がん患者を対象にした臨床試験で「統計学的に有意な延命効果は認められなかった」と明らかにした。 がんペプチドワクチンは免疫細胞を活性化させ、がん細胞を抑え込む治療法。副作用がほとんどなく、新たながん治療として期待が高まっていた。今回の臨床試験は最終の「第3相」で本年度中の薬事承認申請も視野に入っていたが、実用化は厳しくなった。 富士フイルムは取材に「薬事承認申請は現時点で未定。詳細な試験データを解析して判断する」と答えた。開発に携わった久留米大先端癌治療研究センターの山田亮所長は「結果は誠に残念。別のがんを対象としたワクチンもあり、大学として研究は継続す

              • 世の中
              • 2018/06/05 10:45
              • 「1回飲むだけのインフル新薬『ゾフルーザ』」を賛美する医師の解説について思うこと

                6 users

                kunota506.com

                1回飲むだけのインフル新薬「ゾフルーザ」ってどんな薬? 医師に聞いた:「ウイルスが早く消えるので、職場や家族内の感染も減る」 以下は、記事の抜粋です。 インフルエンザの新薬が承認された。塩野義製薬は2月23日、インフルエンザの新薬「ゾフルーザ」が厚生労働省に承認されたと発表した。2018年シーズンが終わる5月までに薬価が決まり、発売される見通しだ。ハフポスト日本版は、承認にあたっての臨床試験を担当した、廣津伸夫・廣津医院院長に、これまでの治療薬との違いや効果について尋ねた。 以下は、廣津院長の解説だ。 ■従来薬との違い インフルエンザウイルスはまず、鼻や喉の粘膜の細胞に入り込みます。細胞の中で増殖した後は、外に出て隣の細胞に次々と入り込んでどんどん増えていき、24時間で100万倍に増えるといわれています。 これまで使われてきたタミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタなどの治療薬は、「ノイラ

                • 暮らし
                • 2018/03/15 08:26
                • 医療
                • 健康
                • 根拠のないパクリ記事のパクリ記事…「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」のがんリスク…実は日本の鶏肉の方が高いみたいだけど、、、

                  5 users

                  kunota506.com

                  「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」が乳がん、前立腺がんを引き起こすリスク 「文春オンライン」に奥野修司という人が書いている記事ですが、以下の批判記事に出てくる「郡司和夫センセのパクリ記事」のパクリ記事だと思われます。 郡司和夫センセのパクリ記事?? 牛肉のホルモン剤 とりあえず、以下は記事のまとめです。 ●「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」の危険性を詳細なデータとともに解説している ●エストロゲンの濃度が、国産牛と比較しアメリカ産牛肉は赤身で600倍も高かった ●エストロゲンはホルモン依存性がん(前立腺がん、子宮がんも卵巣がん)の危険因子という 上に紹介した批判記事が的確に批判しているので追加はしませんが、現在のところ、牛肉中のエストロゲンで乳がんが増加するという科学的なエビデンスはありません。 また、記事中に出てくる半田氏と藤田氏の論文は以下のものだと思われます。アメリカと日本の牛肉中のエストロ

                  • 世の中
                  • 2017/11/20 08:21
                  • クルミを食べると食欲を抑制する脳の一部(島皮質)が活性化される

                    12 users

                    kunota506.com

                    クルミに食欲抑制効果があることが判明 以下は、記事の抜粋です。 栄養価の高いことで知られるクルミに、食欲の抑制効果があることが最新の研究で明らかになった。クルミを食べた後に、抑制心や自制心を司る脳の部位の活動が活発になることがわかったという。また、満腹感を促進し、ジャンクフードや体に良くない食べ物への欲求を軽減する効果もあるとされる。 今回、Beth Israel Deaconess Medical CenterのOlivia M. Farr氏らは、10名の肥満の人を対象に、それぞれ5日間ずつ2回の調査を行った。最初の5日間、被験者は、米国糖尿病協会が1日の摂取量として推奨するクルミ48グラムが含まれたスムージーを毎日飲んだ。そして2回目のセッションの5日間では、被験者は、1回目と同じクルミ入りスムージーを飲む日と、最初のスムージーと味はまったく同じで、栄養価もほぼ変わらないが、クルミが入

                    • 暮らし
                    • 2017/10/10 08:17
                    • グルメ
                    • 脳
                    • 食事
                    • データ
                    • 科学
                    • あとで読む
                    • ランセット誌の論文は「糖質制限ダイエット」を正当化していない

                      4 users

                      kunota506.com

                      「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文 本ブログ記事で9月13日に紹介したランセット誌の論文を、「糖質制限ダイエット」の正当化にすり替えたひどい記事がありましたので、以下にその部分を抜粋して紹介します。 炭水化物6割以上は避けるべきである この研究では、「炭水化物の摂取量が60.8%以上の群では、死亡率が上昇する」という結果が出ています。しかし、日本の医療現場などで指導されるカロリー制限食では、6割くらいの糖質量になってしまいます。これでは、糖尿病に限らず、生死にかかわる健康リスクが増大してしまいます。これまでの指導基準を改め、糖質量を控えた食事を指導するように変えていくべきでしょう。 また、和食はどうしても糖質量が増えてしまいがちです。従来の日本人の食事では、糖質(炭水化物)がやはり6割くらいの割合になります。特に外食のランチで見られる「麺類+ご飯物」のような食べ方をしていれば、糖質

                      • 暮らし
                      • 2017/10/06 08:18
                      • ダイエット
                      • 健康

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『 薬理学などなどなど。』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx