はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『leaysgur.github.io』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • JS/TSで`import`をソートできる選択肢のまとめ | Memory ice cubes

    9 users

    leaysgur.github.io

    formatter: built-in sorting and aesthetically features · Issue #13610 · oxc-project/oxc https://github.com/oxc-project/oxc/issues/13610 これを検討するにあたり、まずは市場調査を・・・ということで。 どういう関心が世にあって、どういう先行実装があってどう違ってて・・・みたいなことをざっくり知りたかった。 (不備や有力情報があったらぜひ教えてください。) 最初におまけ: Stylisticなツール 最初に思い当たるのは、やはりeslint-stylisticかな? eslint-stylistic/eslint-stylistic: Monorepo for ESLint Stylistic plugins and configs https://github

    • テクノロジー
    • 2025/09/24 11:20
    • javascript
    • あとで読む
    • 転職しました | Memory ice cubes

      24 users

      leaysgur.github.io

      知ってる人は知ってると思うけど、せっかくブログがあるんやし、記念に書いておこうと。 いままで 株式会社ピクセルグリッド / PixelGrid Inc. https://www.pxgrid.com/ “株式会社ピクセルグリッド”という会社で、主にフロントエンドのエンジニアをやってました。 そして実はこの会社を辞めるのは2回目。というのも、一度は辞めたけど、出戻りをしていて、そしてまた辞めるという。 そういう経緯なので、トータルの社歴という意味では、3 + 5 = 8年ほどということになり、もちろんキャリアの中で最長の会社だったりする。 投稿記事一覧からざっとまとめた後半戦としては、 相変わらずのReact SPA三昧からはじまり Next.jsを通って、Svelte(Kit)派に改宗し SolidやVueも副業でやったりしつつ Cloudflareでニッチな需要を満たしながら Remix

      • 世の中
      • 2025/09/01 15:12
      • 転職
      • エンジニア
      • GitHub Pagesでも`SharedArrayBuffer`を使いたい | Memory ice cubes

        14 users

        leaysgur.github.io

        というのも、簡単には使えないから・・・。 SharedArrayBuffer SharedArrayBuffer - JavaScript | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/SharedArrayBuffer 某Spectreの絡みでセキュリティ要件が厳しくなって、現世では簡単に使えなくなった。 httpsであることはもちろん crossOriginIsolatedなドキュメントである これらの条件が満たされていないと、SharedArrayBufferを使うことはできない。というか、条件未達の場合SharedArrayBufferがそもそもグローバルに存在しない。 COI: Cross-origin isolated Window: crossOri

        • テクノロジー
        • 2025/05/26 21:35
        • security
        • あとで読む
        • web
        • Astroをv5にアップデートしたメモ | Memory ice cubes

          4 users

          leaysgur.github.io

          祝リリース記念。 Astro 5.0 | Astro https://astro.build/blog/astro-5/ というわけで、このブログもアップデートした。 正直マイグレーションガイドに従っただけではあるが、何をやったか簡単に書いておく。 Upgrade to Astro v5 | Docs https://docs.astro.build/en/guides/upgrade-to/v5/ ちなみに、このブログはただの静的サイトなので、目玉アップデートたちとはあんまり関係がない。 Legacy: v2.0 Content Collections API Content Collectionsといって、ローカルにおいてある.mdや.jsonを元に、ページ生成できる機能がありまして。 Content collections | Docs https://docs.astro.buil

          • テクノロジー
          • 2024/12/08 20:28
          • OSSとOXCと私 | Memory ice cubes

            15 users

            leaysgur.github.io

            昨日、年初からぼちぼちやってたOXCに関するOSS活動で、書き留めておきたいことが2つ起きた。 OSSで報酬をもらった OXCのコアメンバーになった たぶん単発だったらブログに書いてないけど、同時多発になんか新鮮な気持ちになったので。 OSSで報酬をもらった OXCに古くからあるIssueで、oxlintにeslint/no-invalid-regexpのルールを実装したいというものがあって、それに対してかかってた$50の懸賞金をもらった。 [$50 Opire Bounty] feat(linter): eslint/no-invalid-regexp · Issue #611 · oxc-project/oxc https://github.com/oxc-project/oxc/issues/611 単純なルールでありつつも簡単に実装できるものではなく、実は「正規表現のパーサーそのも

            • テクノロジー
            • 2024/09/10 17:31
            • OSS
            • あとで読む
            • JSで書かれたECMAScript RegExpパーサーの比較 | Memory ice cubes

              12 users

              leaysgur.github.io

              OXCで正規表現パーサーを実装してるときに全部一通り読んでみて、みんな違ってみんな良いってなったので。 候補はこちらの3つ。 https://github.com/jviereck/regjsparser https://github.com/DmitrySoshnikov/regexp-tree https://github.com/eslint-community/regexpp かのAST Explorerでも、RegExp部門ではこの3つがリストにある。 AST explorer https://astexplorer.net/ 前提 ECMAScript本体だと、ESTreeというデファクトがあるけど、残念ながらRegExpにはない。 ESTreeでのRegExpの扱いはこんな感じで、ただの文字列でしかない。 interface RegExpLiteral <: Literal

              • テクノロジー
              • 2024/08/06 22:01
              • javascript
              • AST
              • なんでもSPAにするんじゃねぇ!という主張のその先 | Memory ice cubes

                3 users

                leaysgur.github.io

                Your shopping website is not an SPA. I repeat: your shopping website is not an SPA. Stop trying to sculpt David with a JS chainsaw and get yourself an HTML/CSS chisel. — Alex Russell (@slightlylate) 2021年8月10日 この主張、界隈(少なくとも自分の観測範囲)では割とよく見かけるし、なんか定期的に話題になるトピックなのかなーと。 まあ持論としてもコレには概ね同意しており、会社のスタンスとも相まって、常日頃からぼんやり考えてたりすることでもある。 で、そんな折にこのツイートを発見して、さらにそれに言及してる人々を見て、ふと自分でも現状を整理しておきたいなーという気持ちになったので筆を執った次第

                • テクノロジー
                • 2024/06/12 18:53
                • あとで読む
                • Cloudflare Workersのメモリ制限は、1リクエストごとではない | Memory ice cubes

                  3 users

                  leaysgur.github.io

                  何を今さらって感じではあるが、改めてそれを実感した出来事があったのでメモ。 メモリ制限 別の記事でも同じようなトピックに触れたばかりではあるけど。 https://developers.cloudflare.com/workers/platform/limits/#memory Cloudflare Workersのメモリ制限は、 Workerは、デプロイされた各CDNロケーションにおいて、1インスタンスのみ起動する その1インスタンスが、それぞれメモリ上限128MBの制限下に置かれる どこかのリクエストでメモリ上限を超えると、後続でエラーになるリクエストが出てくる Worker exceeded memory limit.エラーで503ステータスが返る その1インスタンスは、生存している限り、グローバル変数を使ってリクエスト間データ共有もできる 予告なくインスタンスは消滅する可能性がある

                  • テクノロジー
                  • 2024/04/13 04:22
                  • 現存するJSDocタグのまとめ | Memory ice cubes

                    10 users

                    leaysgur.github.io

                    まとめたいなと思ったが、それは叶わぬ夢なのかもしれない・・・。 JSDoc.app Use JSDoc: Index https://jsdoc.app/#block-tags JSDocの本家(のはず)で、用途は主にドキュメント作成。 以下がその一覧で、AtoZ(エイリアスは別)順。 まずはブロックタグといわれるよく見るもの。 @abstract @virtual @access <package|private|protected|public> @alias <aliasNamepath> @async @augments <namepath> @extends <namepath> @author <name> [<emailAddress>] @borrows <that namepath> as <this namepath> @class [<type> <name>] @c

                    • テクノロジー
                    • 2024/03/18 10:36
                    • JavaScript
                    • まとめ
                    • *あとで読む
                    • あとで読む
                    • OxcのLinter、`oxlint`のコードを読む | Memory ice cubes

                      4 users

                      leaysgur.github.io

                      Linter | The JavaScript Oxidation Compiler https://oxc-project.github.io/docs/guide/usage/linter.html コントリビュートした記念としても、記録を残しておこうかと。 Oxcとoxlint oxc-project/oxc: ⚓ A collection of JavaScript tools written in Rust. https://github.com/oxc-project/oxc Oxcって名前は、Rustで書かれたJS向けツールセット群の総称みたいなもの。 Linter Parser Resolver Formatter Transformer Minifier etc… みたく手広くカバーしてて、eslintの置き換え(完全互換ではないが50x-100x速い)を目指してるのが、

                      • テクノロジー
                      • 2024/01/15 20:56
                      • javascript
                      • あとで読む
                      • SolidStart Beta 2と、NitroとVinxi | Memory ice cubes

                        3 users

                        leaysgur.github.io

                        先日、ここ1年くらい?ずっと音沙汰がなかったSolidStartに動きがあり。 Release v0.4.0 - Beta 2 · solidjs/solid-start https://github.com/solidjs/solid-start/releases/tag/v0.4.0 何が変わったかなーって見てたら、ほぼ全部書き直して150ファイル10000行から32ファイル1400行になったと。 (もちろん外部ライブラリに逃しただけなので、総量はそんなに変わってないとは思うけど) 一番の変更点として、NitroとVinxiを採用したらしいので、そのあたりどう棲み分けしてるのかをまとめておこうかと。 Nitro unjs/nitro: Create, build and deploy universal web servers. The open engine powering Nux

                        • テクノロジー
                        • 2023/12/21 17:56
                        • あとで読む
                        • 最近のフロントエンドフレームワークに対する認識とお気持ちの整理 | Memory ice cubes

                          3 users

                          leaysgur.github.io

                          久しぶりに、いわゆるポエムを。 新規・運用ヘルプを問わず、受託や副業でよくフロントエンドをやってるWeb屋の見解、そして手札のお悩み。 この先、また技術選定する際なんかにも参考になるかと思ったので。 React 「いまフロントエンドやるなら最初に覚えるべき!」は、もう過去の話かなーと個人的には思ってる。 Reactは`UI = fn(state)`なのが良い!とか言われるけど、あなたが必要としてるのは`UI = Component(props)`かもよって。 一昔前までは、たしかにあらゆる面で頭一つ抜けてる印象はあったけど、今はそうでもないか、その差はだいぶ埋まってきてると思ってる。(もちろん先行者利益みたいなところで、エコシステムはまだまだ優位な差があるかもしれんけど、それもあまり実感できたことはないし、いまからはじめる人はそんなんで困らんやろうし) 原初の時代からReactな案件をそれ

                          • テクノロジー
                          • 2023/12/11 12:49
                          • Cloudflare D1でのトランザクションと、Drizzle ORMの対応 | Memory ice cubes

                            3 users

                            leaysgur.github.io

                            出オチですが、Cloudflare D1には、いわゆるSQLのトランザクションは実装されてない。 つまり、D1に対して発行されたSQL文の中に、BEGIN TRANSACTIONとか書いてあると、D1_ERROR: not authorizedとかいうエラーになる。 https://github.com/cloudflare/workerd/blob/e78561270004797ff008f17790dae7cfe4a39629/src/workerd/api/sql-test.js#L251 (もっとわかりやすいエラーメッセージにしてほしい) 代わりにbatch() D1 client API · Cloudflare D1 docs https://developers.cloudflare.com/d1/platform/client-api/#batch-statements 絶

                            • テクノロジー
                            • 2023/11/13 03:04
                            • zod-to-openapiで、既存のAPI実装にOpenAPIドキュメントを後付けする | Memory ice cubes

                              32 users

                              leaysgur.github.io

                              昔々あるところに、既存のWeb APIの実装がありました。 それなりに実装を進めた後に、天の声が言いました。「OpenAPIのドキュメントを公開したい」と。 さて、あなたならどうする?っていうニッチな問いに対する一つの答えとして。 ルーターごと乗り換える? たとえば今回でいうと、元のAPIはCloudflare Workersにデプロイされてた。 ので、たとえばhonoとかitty-routerとか、OpenAPIのドキュメント生成ができるエコシステムが整ってるルーターに乗り換えてしまうという手がある。 https://github.com/honojs/middleware/tree/main/packages/zod-openapi hono好きなあなたに https://github.com/cloudflare/itty-router-openapi/ itty-router好きな

                              • テクノロジー
                              • 2023/11/01 17:58
                              • zod
                              • OpenAPI
                              • API
                              • あとで読む
                              • npm workspacesで、TSファイルを共通モジュールとして使い回す | Memory ice cubes

                                27 users

                                leaysgur.github.io

                                ということをやりたくて、こうやったらできたという覚書。 やりたいこと こういうモノレポ構成とする。 - package.json - package-lock.json - packages - shared - app1 - app2 で、app1にあるコードベースを@myapp/app1とした場合、@myapp/sharedに置いたTSファイルを、そのままモジュールとして利用したいとする。 import { foo } from "@myapp/shared"; import { bar } from "@myapp/shared/bar"; // This is @myapp/app1 or @myapp/app2 code @myapp/app1と@myapp/app2は、それぞれ独自のコードベースになってて、それぞれtscではなくviteやesbuildなどのバンドラーを使う前提

                                • テクノロジー
                                • 2023/10/10 21:49
                                • TypeScript
                                • Node.js
                                • あとで読む
                                • techfeed
                                • article

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『leaysgur.github.io』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx