はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『mak-in.hateblo.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ダメ人間でも良いんじゃない - 3歩歩けば人は変わる

    3 users

    mak-in.hateblo.jp

    超個人的な所感なのだが、ピースボートに乗る、プロブロガーになる、見知らぬ田舎でフリーランスになる、って人は大抵ダメ人間。中にはちゃんとした人もいるがそれは割合として少数。でも、それでも良いじゃない。— Yusuke Makino (@mak_in) 2016年7月10日 言いたいことは以上。ダメ人間は僕の数ある偏見のひとつ。 ピースボートに行って本にまとめて社会学者と名乗ってる古市氏が小沢一郎を煽って炎上したり、プロブロガーが50円で何でもやるって言ったら難癖な依頼が来て文句言ってやらなかったら炎上したり、プロブロガー?が内定40社受けても落ちまくったから田舎でフリーランスになる!と宣言して炎上したり… SNSが普及してこのテの騒ぎを見る機会が増えた気がする。 まあ、基本的にしょうもない話。しょうもないからこそ、思わず反応してしまうのが人の性というもので。 社会人2年目から名古屋界隈でうろ

    • 学び
    • 2016/07/11 02:14
    • 今の子どもって大変だよね。 - 3歩歩けば人は変わる

      3 users

      mak-in.hateblo.jp

      この前、子どもの成長判断基準に関して、我が息子の1歳半検診の結果とともにコメントしたところ、以下の記事で言及頂きました。 学童期(7~12)の子供ができること一覧!小学校1~6年生の成長発達 - 知育ノート ヤッター\(^o^)/これで僕も噂の互助会の仲間入りか!?と今まで過疎過ぎて誰にも相手にされずに寂しかったので、喜んでおります。とは言いつつ、最近、互助会ネタで刺した刺されたの押し問答が続く中、ここでブクマしては互助会認定され、先方にも迷惑がかかる可能性があるため、ここは敢えてブログで言及する。 以上、前置き。 ここからが本題。上記記事へのアンサーとして。 今の子どもって大変だよね。という話。 先の記事にもあるような「基準」をもって、成長を判断される機会が昔より増えたから、その度に基準を超えていかなきゃいけない。今回の我が息子の1歳半検診で言えば、3語しゃべれること、2語文をしゃべれる

      • 世の中
      • 2016/07/07 23:40
      • 現役SIerだけど、最近は48時間寝ずに仕事することはないよ - 3歩歩けば人は変わる

        3 users

        mak-in.hateblo.jp

        www.tsubakimoto-neko.com こんな記事を読みまして、色々思うところがあり。。。 とりあえず、以下のようにコメントした。 今日は思いついたまま、書く。 IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 - 猫になりたい この記事の最後にもあるけど、最近はこういうギリギリで仕様変更に振り回され長時間働くことは無くなってる。ただ最近は仕様変更させるな/仕様変更させろの板挟みで、頑張った結果大変なことになる中堅が増加中2016/06/19 00:51 b.hatena.ne.jp 昔はリンク先の記事のような自体が結構起きてたらしい。 しかし、最近ではこんな話を現場から聞いたことない。 じゃあ、最近ではなぜ起きなくなったのか。 それは、社内の管理体制が厳しくなったから。 見積=>要件定義=>設計/開発=>システムテスト/リリース ひとつのプロジェクトで、だいたいこ

        • 学び
        • 2016/06/19 12:01
        • 話をうまく面白くしたかったら、話の練度を上げる - 3歩歩けば人は変わる

          3 users

          mak-in.hateblo.jp

          www.mayoinu.com 面白い人らと仲良くさせてもらって分かったのは、訓練が必要、ということ。同じ話を何度もして、話の練度を上げる。芸人も漫才やコントの練習を何度もして、その結果副産物をバラエティなどで発揮してるに過ぎない / “おもしろいことを言える…” https://t.co/QnvjD7y4qR— Yusuke Makino (@mak_in) 2015, 11月 20 このテの話題で毎回思うのだが、話をうまくしたかったら、話の練度を上げることが何より大切。違う人に同じ話ばかりすれば、話し方や間の取り方の振り返りもできるので良い。噺家や漫才師は何度も同じネタをやる / “初対面の雑談、「話が途切れ…” http://t.co/hNKKMnOMuz— Yusuke Makino (@mak_in) 2015, 9月 6 要約、以上。 自分で言うのもなんだが、話が面白い、上手い

          • 学び
          • 2015/11/21 10:24
          • 専業主夫生活2ヶ月を振り返り - 3歩歩けば人は変わる

            4 users

            mak-in.hateblo.jp

            来週の連休明けから、2ヶ月近く続いた専業主夫生活も終わる。 ワイフは気分転換に外に仕事に出かけ、生後9ヶ月〜11ヶ月の我が息子を面倒見ながらの主夫、ということで、育児と家事は意外と大変だった。 実際に専業主夫をやって、気づいたこと思ったことをだらだらと書く。 感じたことまとめ 主婦がよく愚痴ってることは非常によく分かった。 実際にやってみると、小さな個人事業主のような感覚だった。 口出されるのは仕事の数倍ムカつく。何故だろう。未だに答えが出ない。 子どもが小さいと、自分の全てが子ども中心になる。 自分が自分でコントロールできない苦労はよく分かった。 子どもを面倒見てくれるだけで、非常に助かる。 一方で、自分の中心になった子どもは、まさに自分の一部のような感覚になる。 帰りが遅いか早いかが分からないのは、意外と負担が大きい。 連日のように飲みに出かけて帰りが遅くなってバツが悪くても、早めに連

            • 暮らし
            • 2015/11/19 11:02
            • あとで読む
            • 仮面を被るのでない、人の数だけ顔がある - 3歩歩けば人は変わる

              3 users

              mak-in.hateblo.jp

              nandenandechan.hatenablog.com これに対する以下は僕のコメント。 0歳の我が息子は父と母とで明らかに態度を変えている。NHKすくすく子育てで観たが、人は成長するに従い好きな人を尋ねると親→先生→友人と変わっていくそうな。付き合う人の数だけ顔がある、それが人なんだと思う。 / “仮面をはずして素…” https://t.co/AhqIE0SCR9— Yusuke Makino (@mak_in) 2015, 11月 16 https://t.co/lAUW0HaxYo 本心を出せずコミュニケーションすることを、仮面を被る、と表現することがある。きっと顔とは違う本心を持っていて、2つの顔があるから、とこう表現するんだろう。ただ実際には、顔と表現できるほど分かりやすい本心なんてなく、曖昧な感情しかない— Yusuke Makino (@mak_in) 2015, 11

              • 世の中
              • 2015/11/16 14:07
              • 読み物
              • 脱オタしたいモテたいなら、かわいい店員さんのいる店で全て選んでもらおう - 3歩歩けば人は変わる

                4 users

                mak-in.hateblo.jp

                基本の基本:容姿は相手に悪印象を与えない清潔感ある格好で 格好良くする必要はない。 ただ見た目だけで逃げられないようにする必要がある。 ファッションについては、また機会があれば細かく書くが、髭を剃るぐらいはちゃんとしておくこと。 服の選び方を乱暴に書くと、男女両方の服が売っている店を周り、店員さんを見て「かわいい(*´ー`*)」と思った店で、上から下まで店員に選んでもらう。 全て試着し、一緒に店員さんと確認する。 試着して店員さんに見てもらうと、姿勢や服の着方などのアドバイスももらえる他、こんな格好しても大丈夫、という自信が付くため。 その後は店員さんに選んでもらった組合わせ以外は着ない。 新しい服を買う場合は、その服を着て同じお店に行き、合う服をまた選んでもらう。 この繰返し。 店員さんがタイプだったお店→店員さんが選びそうな服を売っている→同じ店舗内だと同じコンセプトの異性の服がある→

                • 世の中
                • 2015/10/24 03:10
                • 知らない女性と知り合って仲良くなる方法 - 3歩歩けば人は変わる

                  3 users

                  mak-in.hateblo.jp

                  噂の人気ブログ「散るろぐ」のチルド氏がお友達になりそうな女の子を募集しているようです - 散るろぐ ふと、キャハハウフフな生活に憧れる時ってあるよね。/補足書いた→ http://mak-in.hateblo.jp/entry/2015/10/08/0042552015/10/07 23:20 以上、超要約。 最近、ブログで彼女募集→「キモいんだよ!!」と炎上する流れが流行っているんですかね?cild.hatenablog.com 前も書いたんですが、僕は若い頃、①女の子を口説く→②おじさんを口説く→③三者一緒に飲む場を用意→④おいしいご飯を奢ってもらうヽ(´∀`)ノワーイ、って流れをひたすらやっていたんですね。 ここで書いた"②おじさんを口説く"のおじさんと、ブログ記事を読ませていただいた限りでcildさんの雰囲気が、結構近いんです。文面からなんとなくですけど。 ふとキャハハ♪ウフフ♪な

                  • 暮らし
                  • 2015/10/08 01:05
                  • 雰囲気が良い職場をつくるまで - 3歩歩けば人は変わる

                    6 users

                    mak-in.hateblo.jp

                    職場の空気を良くする人 さて、お前がいると空気が明るくなるからよろしく!!、と上司に指示され、気分最悪のプロジェクトばかりに飛ばされる僕が参上しましたよ。 問題は、周りを明るくすることと、自分の心情が明るい、は別だということ 上記のコメントに反応があったので、雰囲気が良い職場をつくるために自分がやっていることを書く。 単に雰囲気を良くする、とは言っても段階がある。 オチを先に言うと、雰囲気を良くするには、仕事の不安も減らさないと明るくならない、ということ。 ピリピリしたやりたくない仕事をやっているから、周りを見る余裕もなくなり、職場の空気も悪くなるんですよ。 [1] 普段日常的に顔を合わせる人に対して〜心のハードルを下げておく。 あいさつをマメにする。全員に対し1回でなく、目を合わせて1人1人に対し行う。あいさつは、特に意味が無くても話すことができる魔法の言葉。 「すいません」の多くを「あ

                    • 暮らし
                    • 2014/06/10 10:26

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『mak-in.hateblo.jp』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx