サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mamahiroba.com
【1】おじさんの「おんなのこ図鑑」に載った娘~写真撮ってもらった!胡散臭いメモ~|ママ広場オリジナルマンガ
ごきげんよう!mamanです。 今日は、自分の子育ての方針と周りとのバランスということについて、考えてみました。 キツい物言いは余裕がないから? うちの子達が小さい頃、近所の公園で見かけた場面です。 3〜4歳くらいの男の子が公園で遊んでいて、そのお母さんが、そばで見守っていました。 そこに、近所のお婆さんが通りかかって、男の子が可愛いと思ったのでしょう、その親子に近づいて、 「ぼうや、可愛いから、飴ちゃんあげるわね。はい、どうぞ。」 男の子は笑顔でその飴に手を伸ばしました。 すると、お母さんは、男の子の手をつかんで引っ込めさせ、お婆さんに向かって、 「うちは、飴とかそういう甘いものはあげていないので!」 と、ピシャリと言い放ちました。 その時のお婆さんと男の子の悲しそうな顔...いまだに忘れられません。 確かに、見知らぬ人から突然食べものをもらうことに抵抗を感じるのは理解できますし、その男
双子自閉症児ひか・まめと、娘tukiの母で保育士のRibbonです。 プラレール、お子さんは好きですか? うちの双子ひか・まめは電車が大好きで、手動でも電動もよく遊んでいます。 お子さんが「この電車とこの電車つなげたい!!」といったとき、つながらない連結を、どうつなげようかとお困りではありませんか? このような連結ができない電車同士は、ゼムクリップを使って簡単に連結ができます! クリップを片方の電車の連結部分に通してから、もう片方の電車の連結部分にかけてつなぎます。 子どもがクリップの先端を手で触ると危険なので、私はセロハンテープで保護しました。 こんなタイプの連結には、 ゼムクリップを少し伸ばして通すと通しやすいです。 クルリと反対側に先端を持っていき、 連結完了!! いかがでしたか? マックのハッピーセットでもらったプラレールがたくさんあり、連結に困っていたので、ゼムクリップを使ってみ
英語でイヤイヤ期のことを「Terrible twos」と言います。 イヤイヤ期真っ最中の2,3歳の子どもを持つアメリカの親は、どのように子どもに対応しているのかについて、 実際に私の周りの人たちが行っていたことや、自分の経験を交えて今回お伝えします。 まず始めに、私のママ友達や公園などで他のママたちがイヤイヤ期の子どもに対してよく見かけた行動を4つにまとめました。 主な4つの対応法 1.タイムアウト( Time out )を使う。 アメリカのしつけとしてよく使われる「タイムアウト」とは、子どもが言うことを聞かず、かんしゃくを起こしたり、悪いことをした時に、少しの間子どもを一人にして反省させることです。 子どもを部屋の隅に一人で座らせて、自分の行動を振り返る時間を作ります。 時間の目安は2歳なら2分、3歳なら3分....という感じで、年齢毎で変わります。 その後に、なぜタイムアウトをしなけれ
皆さんは肌が荒れている人を見たときどう感じますか? 「感染らない?」「アトピー?」「可哀想」 その言葉、私の息子はよく言われています……。 私の息子は“乾癬”という皮膚病です。 読み方は“カンセン”と読みます。 カンセンと聞いて感染病と思う方も多くいますが、「乾癬は非感染の皮膚病」です。 紛らわしい病名ですよね。 有名人ではヒャダインさん、道端アンジェリカさん、シンディ・ローパーさんが乾癬(カンセン)であることを公表されていますね。 乾癬(カンセン)とは 免疫異常による皮膚病。 通常の10倍の速さで皮膚が作られていき、できた皮膚が成熟せずに積み重なり、ぽろぽろと剥がれ落ちてしまう病気。 乾癬の種類 乾癬には種類があり、尋常性乾癬・乾癬性関節炎・滴状性乾癬・乾癬性紅皮症・膿疱性乾癬があります。 乾癬の90%以上の方が尋常性乾癬を患っています。 乾癬性関節炎になると関節炎のほか、手指の変形を起
[第1話]10歳の壁?反抗期到来!?小4娘とバトルになったらなぜか私が閉め出された話~早く寝なさい!~
アメリカでは、2月14日に女性から男性にチョコレートをあげて告白をする日でもなく、義理チョコの習慣もありませんが、友達や家族にチョコレートやプレゼントを贈り合ったりします。 カップルや夫婦は、お互いにメッセージカードを添えて何かプレゼントをしたり、素敵なレストランでディナーを楽しみながら過ごす人が多いですが、全体的にみると男性から女性に、より多くプレゼントを贈る傾向の方が強いです。 男性が女性にお返しを贈るホワイトデイのような習慣もアメリカにはありません。 プレゼントに関しては、花束、バレンタイン用のチョコレートやクッキー、ギフトカードがメンイになります。 この時期になると、チョコレートに可愛いぬいぐるみやマグカップがセットになったバレンタイン限定のギフト用のチョコレートをたくさんお店で見かけます。 幼稚園のバレンタインのクラスイベント クラス全員にバレンタインカードを交換するイベントが行
ママ広場の読者の皆様、はじめまして! わたくし、ライターの『ふたごやうめじんたん』と申します。 2歳の双子姉妹(長女あーこ・次女めれこ)を育てています。 名前が長いですが、以後お見知りおき下さい。 ウチの双子は、1歳児クラスから保育園に預けています。 1歳と言っても4月生まれなので、入園してすぐに2歳になりました。 2歳と言えば、アレですよ、ア・レ! 「イヤイヤ期」 そもそも私が双子を保育園に預けて働くという決断をしたのも、イヤイヤ期の双子とより良い関係を保ちたいというのが大きな理由の1つでした。 だって、知り合いの先輩双子ママ達全員が全員、口を揃えて、 「双子のイヤイヤ期は気が狂う!!」 って言うんですもん!!(涙) どうにかこうにか認可保育園(しかも近所)に滑り込み、無事に双子を保育園に預ける事となったのですが、噂通りのイヤイヤ期の双子は一筋縄では行かず。 今現在、入園から10ヶ月経と
こんにちは!mamanです。 今日は「小学校卒業式の袴着用」についてです。 娘が小学校を卒業する頃(3年前)、「小学校の卒業式で袴を着る」ことについて、世間で話題になっていました。 息子の時は、男の子達はみんな洋服で、スーツや、中学校の制服のズボン&カーディガンなどでしたが、女の子達は、7割くらいの子が袴でした。 しかし、袴を着る子が増えるにつれて、保護者や地域の方々から「袴は(髪飾りなども含めて)小学生には華美だし、お金がかかる。袴の子と洋服の子がいるのも統一感がない」などの反対意見が出るようになったそうです。 実際、近隣の他の小学校では、はっきりと「袴禁止」になっていました。 娘の学校は「禁止にはしませんが、着崩れ等には教員は対応できませんので、階段の昇り降りやトイレを自分でできる服装でいらしてください。」というスタンスでした。 私は洋服のほうがラクだと思っていたのですが、娘は、5年生
実際の調理について考えてみました。 小松菜1枚、葉茹でで5g。 離乳食初期で量が増えていったら15gくらい(小松菜3枚)の量を食べさせられるかなと思いますが、それで鉄分0.3mg。 乱切りのさつまいも1個は8.5g。2個食べさせるとして、鉄分量は0.153mg。 木綿豆腐1/8丁48.6gで、鉄分量0.4374mg。 きなこは5g食べて鉄分量0.46mg。 卵黄1個は20gですから、1/2個食べたとして、0.6mg。 確かに、他の食品よりも鉄を摂りやすいので、ガイドライン上、離乳食初期からの摂取が勧められている事に納得します。 ただ、吸収しやすいのは赤身肉やレバー、魚に含まれるヘム鉄。 そこで圧倒的な鉄含有量を誇る煮干しに注目。 出汁にするとほとんど鉄分0になってしまうので、粉末にして摂取することにしました。 粉末の煮干しでお味噌汁に使う出汁とすると、200ml中に大さじ1/2、つまり3.
鉄の摂取量について 生後6~11ヶ月の子の鉄の摂取推奨量は、 男児5.0mg、 女児4.5mgです。 粉ミルクであれば、 100ml中、鉄は0.8-0.9mg含まれているので、 1日600ml飲む子なら4.8-5.4mgでまずまずとれています。 問題は母乳栄養児。 母乳中の鉄は、0.04mg/100gで、ほとんどありません。 というわけで、離乳食から鉄を摂取するにはどうしたらよいかという事を考えました。 ※ちなみに、この鉄不足の話は、個人によって変わります。 早産児では胎児期に貰う分が当然少ないのでもっと早くに鉄欠乏になり得るし、母の貧血、出生時の体重、臍帯結紮のタイミング、男児、などで鉄の状態は異なります。 生後9ヶ月以前で鉄欠乏となっている可能性はあります。そのためリスクがある子は、かかりつけ医や健診医に指摘され、血液検査を行われて内服を始めていることと思います。 鉄が多い食材 まず、
次女の離乳食を作るにあたり、海外の離乳食指導について調べていたところ、面白いことに、離乳食の進め方が国によって異なる事に気付きました。 日本の場合 厚労省の授乳・離乳の支援ガイドでは、 離乳食は生後5~6ヶ月から開始 初期は1日1回で、「つぶしがゆから始め、野菜、慣れてきたらつぶした豆腐・白身魚・卵黄等を試してみる」と記載 生後7~8ヶ月の中期で2回食とし肉類を追加 生後9~10ヶ月の後期で3回食と進め、食材を増やしていくことが書かれてあります。 アメリカ American Academy of Pediatricsのガイドラインによると、 生後4ヶ月から発達がよければ離乳食を開始 ライスシリアルから始めて野菜、果物、肉と進めるなど、日本での離乳食に比べると開始時期も摂取内容の進め方も早くなっています。 そして、生後18ヶ月までは鉄含有のライスシリアルを食べることが、推奨されています。 肉
外来で「離乳食作りが大変」という親御さんの悩みを聞き、 ずっと「ベビーフードをうまく活用して下さいね」と答えてきました。 小児内科という小児科医用の雑誌にもそう書かれてあるし、 厚労省が作成した授乳・離乳の支援ガイドでもベビーフードの活用を勧められているのをいいことに、 実は他にアドバイスする術を知らなかった、というのが本音での、このアドバイスでした。 ただ、世の中には時短調理を進めるための調理器具や具材、レシピがこれだけあるのに、 離乳食作りとなると、「大変ならベビーフード」というアドバイスというのも極端すぎないかな、という気持ちは内心あり、違和感を感じていました。 だって離乳食卒業後の子の食事の相談で、「忙しいときはお総菜でもいいんじゃない?」と言っても、 相談されての第一声として、「毎日の食事にお総菜をうまく取り入れてね」なんて言いません。 まずは「ポタージュスープならどうかな?ハン
先日、家で私が夕食の後片付けをしているときに、娘(小3)が私の椅子にそっと何かを置いていきました。 学校からのお便りかな?いつもなら「ママ、○○ここに置いとくね~」と声をかけてくれるのにな~と思いながら、 「それ何~?お便り?」と聞くと 「後で見といて」と。 見た目から、学校で配布されるチラシ(催し... 私としては女の子だけのヒミツにするのは少し違うなと感じ、娘がそう言った話を聞いて「恥ずかしいもの」「知られてはダメなもの」と認識してしまうのを防ぎたいなと感じました。 性教育に関しては小さいころから必要性を感じて今までに2冊の本を子どもと読んでいました。 こちらは4歳から読み始めた「メグさんの女の子・男の子からだBOOK」子どもにからだの健康と安全と科学を伝える本 「性の健康を学ぶことは、命を救うことにもつながる。」という言葉が印象的です。
こんにちは。mamanです。 今日は、高校生の教科者代について、私の経験をお話ししてみたいと思います。 中学校までは、年度初めに無料で配布される教科書。 義務教育の恩恵に慣れてしまっていた私は、息子が高校(中高一貫ではない、普通の地方の公立高校です)に入学する時、教科書代の高さに驚きました。 高1の教科書は、入学前の制服や指定ジャージ等を購入する時期に、教科書購入日と販売店を指定されて、買いに行きました。 教科書と副教材だけで30冊弱あり、金額にして2万円弱。 ガイドや辞書(紙のもの)を含めると、4万円近くかかりました。 しかし、入学後、紙の辞書は、持ち運びするには重くてかさばりすぎ、置き勉しようにも、学校用と自宅用の2冊ずつないと不便ということが発覚。 それで、紙の辞書を2冊ずつ用意するのと、何種類もの辞書や検定対策などまで入った電子辞書を買うのならどちらがいいか、費用・便利さなどの観点
SNSで話題のヴェポラップの使用方法 以前から噂されていたヴェポラップの裏技で、「足の裏に塗る」となお良い効果が得られると言われています。 大正製薬の商品ページには胸、のど、背中以外の塗布箇所が記載されていないので疑心暗鬼になりながらも効果が気になるところ。 ヴェポラップ裏技「足の裏に塗る」をやってみた 私の息子たちもよく風邪をひくので、実際にやってみました。 方法は、胸に塗るのと同様に足の裏に塗って寝るだけです。 すると、連日鼻詰まりでぐずぐずしていたにも関わらずすんなりと寝てくれました。 翌朝、鼻詰まりも解消されていて、ちゃんと寝られたのか機嫌も良かったです。 これは効果ありなのか?? 今度は私自身が風邪で鼻詰まりと咳に悩まされたのでレッツ裏技! とりあえず胸に塗ります。 さわやかなメンソールの香りと塗った患部がスース―して気持ちいい。 同じく両足の裏にも塗ります。 足の裏に塗った後は
こんにちは! 高2息子と中3娘を持つ、mamanと申します。 うちの中3の娘は、この冬休み、お正月返上で受験勉強の追い込みでした。 風邪を引くわけにもいかないので、気分転換は、お出かけではなく、DVD鑑賞。 娘は小4から中2までバレエを習っていて、昨年の冬は、ロシアのワガノワ ・バレエの『くるみ割り人形』公演を観に行ったので、それを思い出してか、『くるみ割り人形』のDVDを観ていました。 プロのバレリーナを目指していたわけではなかったので、ゆるい教室で習ったバレエでしたが、それでも、5年かかって、「ポワント(トゥシューズ )でヴァリエーションを踊る」という、娘なりの目標は達成することができました。 娘は、幼稚園の年長さんから小2まで、小学校の授業で困らないように、スイミングと習字を習っていましたが、それらで目標ラインをクリアした後の習い事は、「好きなことを1つだけ」というのが我が家のルール
[1]え、娘と遊ばないの?4時間ゲームしてジュース飲んで帰って行った友達。小学生のゲームトラブル|ママ広場マンガ
[1]ちょうど良い距離感・・義父へのストレスが止まらない~もっと孫と一緒にいたい?!編~|ママ広場オリジナルマンガ
[1][正論マウント母娘]盗み癖?「娘ちゃんのために言うね」同級生ママからの突然の連絡|ママ広場マンガ
[1-1]娘誕生で育児に自信満々の夫「できる夫のオレはヘマはしない」起きないオレ、妻の地雷を踏む|ママ広場マンガ
我が家の長男は小学1年生。なにか習い事でも、と思っても、ADHDだとかなりためらいます。 体験でさえちゃんとできるかドキドキします。 協調性がない!なら個人プレーで楽しめる習い事 協調性がない長男。 でも低緊張のため、なにか運動を、と考えた時、病院の先生に勧められたのが「水泳」。 長男みたいなタイプにはチームプレーで行うより個人プレーで行う運動が向いているとのこと。 それに水泳は全身の筋肉がバランスよくつくのでお勧めらしいのですが・・・。 2歳児のころは親子スイミングに通っていましたが、幼児クラス(3歳)に移行した後は激しく嫌がったこともあって1か月で断念・・・。 それから再度、グループレッスンのプールに行くのは勇気がいりました。 プールなのに一人でふらふらし、まわりにちょっかいだしたりしたら・・・。 命の危険もあると思うとなかなか始められません。 意外とできる?落ち着かない子のスイミング
先週木曜日。 そろそろ仕事が終わるというころ、学童からの電話。 「あれ?私また何か連絡し忘れた??」とドキドキしながら電話に出ました。 たまに私や主人が平日に仕事が休みで娘が学童に行かないとき、欠席連絡をし忘れて「今日娘ちゃんが学童に来ていないんですが…」という連絡を何度かいただいています。(いつもスミマセン…) でもこの日の電話の内容は「娘ちゃんお熱が37.7℃あって…。今、事務室で寝かせてます」というものでした。 めったに風邪はひかない娘。 前回熱を出したのは8月の手足口病のときでした。 「珍しいな~。最近急に寒くなったからかな~」と慌ててお迎えに行きました。 連絡をもらった後、熱が39.1℃まで上がったとのことでしたが、娘は熱のわりに元気はあってちょっと安心。 家に帰って荷物などを片付けていると、「なんか痒い…」という娘。 服をめくってみると、お腹と背中に発疹が… 「これはもしや…(
掃除の時間 隣のクラスの掃除の範囲で掃除のやり残しを見つけた娘。 隣のクラスの掃除との境界線近くでした。 汚れているからついでに掃いておこうと思ってやりかけた時 「そこは隣のクラスがやるところだよ。やらなくていいんだよ。」 クラスメイトの女の子から言われました。 「それは知っているんだけど、やり残しているし掃くだけだからキレイにしておきたい」 と娘 「だったらそれは最後にやるとしてこっちを手伝ってからにしてよ!自分たちのところをきれいにしてからでしょ!!」 「それはそうなんだけど、すぐそばだしこっちを掃いてからでも、そっちを手伝えるよ。汚れているのをそのまま放っておけないよ」 「でも隣のクラスがやらないとなんだから放っておいてもいいと思う。今は自分たちのところから!!自分たちのところが終わってからでもいいじゃん」 と手を引っ張られる。 最終的に、娘は隣のクラスの範囲部分を掃き、お友達が手伝
[1-1]「おまたが気持ち悪い」突然パンツを拒否する3歳娘。触覚過敏「くつ下が履けない」|ママ広場マンガ
[1]結婚の挨拶で「いつ仕事辞めるの?」老後は嫁の介護して当然の態度。彼親のせいで婚約破棄|ママ広場マンガ
何やら図鑑以外に色々なグッズが付いてくる模様…これは…と思い購入ボタンをぽちり。 そして届いたのがこちらです。 すでにダンボールからそれっぽい。 こちらは側面。 中にはこれだけ入っていました。 パタパタメモが3種類に、トートバックとキーホルダーが各2種類です。 パタパタメモがかわいい!キーホルダーがリアル!とひととおり楽しんだ後、メインの図鑑を熟読…。 今回も相変わらずスタイリッシュ&面白い内容となっていました。 中生代編に入ったので、フクイサウルスなど日本の絶滅種も載っていましたよ!何度も読み返して楽しもうと思います。 そろそろサンタさんの足音が聞こえてきそうなこの時期、お子さんやご家族、お友だちなどへのプレゼントにいかがでしょうか? みんなで読めばさらに楽しめること間違いなしです♪ 上記のセットを数量限定のようなので、購入を検討されている方はお早目に!
我が家の長男(小6)が楽しみにしている修学旅行。 行き先は日光で、東照宮などをめぐるようです。 6年生はちょうど歴史を習っている最中でもあり、 「東照宮は徳川家光が家康のために作ったんだよ!」 と少し誇らしげに教えてくれる、歴史好きの長男。 友達との旅行が待ち遠しくて仕方ないようです。 5年生でいく自然教室 (登山だったので、レインコートや靴など準備が結構大変でした)とは異なり、修学旅行は普段着でOKなので親の方も準備が楽。 学校からの手紙にざっと目を通しながら用意するものを確認していると。 修学旅行の宿泊施設で出る食事の献立が入っているではありませんか。 これって、あらかじめ知っておくものなの? 修学旅行の期待感が少し減ってしまうかも?? (鶏のから揚げは喜びそうだけど、湯葉は苦手そう) 自分の時は、「ご飯何が出るんだろうね〜」と友達とワクワクしていた気がします。 しかも! メニューだけ
我が家は共働きで、母親の私も週5フルタイム勤務で帰宅時間は6時半ごろ。 周りの子供がいろいろな習い事をやっていると聞くと、「うちの子にも習い事を」と思ってしまいます。 でもやっぱり時間的な問題もあり、土曜日に一つだけ。 そこで、家にいながらできる習い事を調べてみました。 公文式通信学習 https://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/index.html 公文・・・というと週2回は教室に通わなくてはいけないため、その学習内容に魅了を感じていても通わせることは無理!と思っていましたが、なんと「通信教育」がありました。 内容はほぼ教室でやるものと同じようで、月に1回決まった返送日に、学習済みのプリントをまとめて公文式通信に送るなど、親がしっかり管理できれば、教室と同じようにやることができそうです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ママ広場 [mamahiroba]|小学生・園児ママの悩みの解決の糸口に 』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く