サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
media.voista.jp
この記事のサマリー WWDC21で発表されたFaceTimeのアップデートは、iOS 15から オンラインを通じたコミュニケーションの「質の向上」が期待できる 生活を豊かにする機能として、特に「FaceTime Links」と「Share Play」に注目 2021年6月7日に、Appleの世界的な開発者向けカンファレンス「WWDC21」が開催されました。 今回のWWDCで一貫していたのは、コミュニケーション、シェア、プライバシーという3つのテーマ。 2時間近くに及ぶKeynote(基調講演)では、ティム・クックに続いて登場したクレイグ・フェデリギが、iOS 15を通じた新たなコミュニケーションの在り方を解説。特に、冒頭で「Staying connected(人びとがつながり続ける)」として、FaceTimeの大幅なアップデートが発表されました。 参考:WWDC21「Keynote」の動画
この記事のサマリー AirPods Proで「自動耳検出」をオフにすれば、耳から離して使える マイクはそもそも片方だけが動作するので、片方だけを使う スマホとの距離が離れすぎると録音が不安定になるので注意 Apple製のワイヤレスヘッドホン「AirPods」や「AirPods Pro」。ユーザーが続々と増えており、身の周りで使っている人をよく見かけるようになりました。 筆者もAirPods Proユーザーのひとり。コードのないイヤホン(ヘッドホン)の便利さを、日々実感しています。 さて、AirPods Proにはマイクが内蔵されており、通話にも利用できることをご存知の方が多いでしょう。そこで、AirPods Proを耳から離し、録音のための外付けのワイヤレスマイクとして使えないかと考えました。 結論を先取りすると、「できます」。 以下、AirPods Proを外付けのワイヤレスマイクとして
この記事のサマリー Google ハングアウトは終了予定、Google Meetを使おう Google MeetもGoogleハングアウトも、ブラウザで動作するサービス Google Meetの無料版には60分の制限があるが、2020年9月30日までは制限なし 録画をする場合は、Google Meetの有料プランが必須 Googleのオンライン会議サービスには、Google MeetとGoogle ハングアウト(Hangouts)があります。 よく人から聞かれることに、「Google MeetとGoogle ハングアウトはどう違うのですか?」というものがあります。 まず結論を書くと、詳細なタイムラインは公開されていないものの、Google ハングアウトは提供が終了し、Google MeetとGoogle チャットへの移行が予定されています。完全に終了するまではGoogle ハングアウトを使
この記事のサマリー Zoomはアプリ、Google Meetはブラウザで動作するオンライン会議サービス Zoomの無料版は40分という時間制限あり。有料プランの利用がおすすめ ZoomでもGoogle Meetでも、録画をする場合は有料プランを オンライン会議サービスの中でも、特に広く利用されているZoomとGoogle Meet。 よく人から聞かれることに、「ZoomとGoogle Meetのどちらがおすすめですか?」というものがあります。 以下、ZoomとGoogle Meetのどちらを選ぶかについて、3つのポイントから解説します。最後に比較表も掲載しますので、参考にしてください。 なお、Google Meetは、G Suite利用者向けに提供されてきましたが、2020年5月以降、すべてのGoogleユーザー(Google アカウントの利用者)に段階的に開放されることになりました。また
無料でオンライン会議(ウェブ会議、web会議、ネット会議、リモート会議とも呼ばれます)ができるクラウドサービスとして、利用者が増えている「Google ハングアウト(Google Hangouts)」の使い方を紹介します。 同様のサービスに興味がある人は、「Zoom(ズーム)」「Skype(スカイプ)」「Whereby(ウェアバイ)」の解説記事もご覧ください。 Google ハングアウト(Hangouts)とは? Google ハングアウトは、パソコンやスマートフォン、タブレットでオンライン会議(ビデオ通話)ができるサービスです。名前のとおり、Google社が提供しており、Google アカウントがあればすぐに利用できます。 https://hangouts.google.com/ Google ハングアウトには、次のような特徴があります。 Google アカウントがあれば即利用可 参加者
この記事のサマリー アプリのインストールが必要(パソコン版、スマホ版、タブレット版あり) ひとつの会議に100人まで接続可能、ウェビナーなどにも使える 時間制限は無料版では40分、有料版では24時間 今回は、オンライン会議サービス「Zoom(ズーム)」の使い方を紹介します(興味のある方は、同様のサービス「Skype(スカイプ)」「Google ハングアウト」「Whereby(ウェアバイ)」の解説記事もご覧ください)。 Wherebyはブラウザだけで動作する便利なサービスですが、無料版では接続数は4人(4台)までという制限があります。一方、Zoomは100人まで接続できるので、打ち合わせや会議だけでなく、大人数での研修会やウェビナー(ウェブセミナー)にも利用できるのが特徴です。 そもそもZoom(ズーム)とは? Zoomは、パソコンやスマートフォン、タブレットでオンライン会議ができるサービス
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『media.voista.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く