サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
memoribuka-lab.com
Python3.7から正式にリリースされた dataclass は非常に便利で使っている方も多いと思います。 dataclass は値を管理することに優れていて、かつ型ヒントも記載できるので可読性の向上にも貢献します。 ただこの型ヒントはあくまでヒントであって、記載されている型と異なる型のデータを格納しようとしても一切エラーは発生しません。 この型の定義、強制がないのは Python のいい面ではあるものの、コードを書く時は型を強制したいって考えている人は少なくはないと思います。 そんな悩みを解消してくれるのが、Python の外部パッケージである pydantic です。 個人的にはとても便利だと感じたので個人的なメモも含めて記事しました。 pydanticが便利だった話 そもそもpydanticとはなにか? まず pydantic ってなになのか。pydantic の公式の記載を簡単に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『memoribuka-lab.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く