サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
mentalsupli.com
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック エチゾラムは、1984年に発売されたベンゾジアゼピン系抗不安薬デパスのジェネリックです。デパスのジェネリックにもいろいろな名前の薬がありましたが、現在は一般名(成分名)のエチゾラムに統一されています。 精神科だけでなく内科や外科でも処方されることが多く、日本ではもっともよく処方されている抗不安薬です。 抗不安薬は安定剤とも呼ばれたりしますが、不安感や緊張感を和らげてくれるお薬です。リラックスするお薬なので、眠気やふらつきなどの副作用には注意をしなければいけません。 エチゾラムは、強力な抗不安作用があるお薬です。催眠作用や筋弛緩作用も強いので、睡眠薬や緊張が強い時にも使われます。非常に有効なお薬なのですが、そのぶん副作用も多いで
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック ドグマチールほど、いろいろな精神科の病気に幅広く使われるお薬はありません。ドグマチールは、1973年に胃薬として発売されました。使われていくうちに、 「少ない量ではうつに効果がある」 「量を多くすると統合失調症に効果がある」 ということがわかり、様々な疾患に広く使われるようになりました。現在では、主に抗うつ剤として使われることが多いです。ドグマチールは胃の働きをよくしながら気持ちを持ち上げてくれるため、効果を実感しやすい抗うつ剤になります。 ここでは、ドグマチールの効果と特徴について、お伝えしていきたいと思います。 1.ドグマチールの3つの効果 胃薬・抗うつ剤・統合失調症治療薬の3つの効果が期待できます。 ドグマチールはいろい
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 神経が高ぶった状態になると、動悸や不眠などの症状が現れます。柴胡加竜骨牡蛎湯は、このような症状を鎮めるために用いられます。 柴胡加竜骨牡蛎湯には精神安定作用があるため、心身ともに穏やかにさせてくれるのです。比較的体力がある方に用いられる漢方薬で、虚弱体質な方には向きません。漢方薬の中では、比較的効果が強いものになります。 柴胡加竜骨牡蛎湯は、不安や緊張が強いさまざまな病気で使われます。女性では、更年期障害などでも使われます。 漢方薬にはそれぞれ番号がついていて、柴胡加竜骨牡蛎湯は「ツムラの12番」などとも呼ばれます。ここでは、病院で処方される柴胡加竜骨牡蛎湯の効果と副作用についてお伝えしていきます。 1.柴胡加竜骨牡蛎湯の生薬
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック セルシンは、1964年に発売されたベンゾジアゼピン系抗不安薬です。50年以上前に作られたお薬ですが、そのバランスのよさと効果の幅の広さから、今でもよく使われています。 抗不安薬は安定剤とも呼ばれたりしますが、不安感や緊張感を和らげてくれるお薬です。リラックスさせるお薬なので、眠気やふらつきなどの副作用には注意をしなければいけません。 セルシンは抗不安作用・筋弛緩作用・催眠作用・抗けいれん作用、いずれもしっかりと期待できるお薬です。そのかわり、副作用にも注意が必要です。 セルシンの特徴としては、注射剤があることがあげられます。抗不安薬の注射剤には、セルシンしかありません。内服できない状態の場合、セルシンは使いやすいお薬になります
薬には37.5mgSRカプセルと75mgSRカプセルがあります。SRカプセルとは、Sustained Release(徐放)の略です。少しずつお薬が放出されるカプセルということです。 最大容量である225mg処方されている方で、3割自己負担の方が1か月にかかるお薬の価格を考えてみま層。イフェクサーカプセルでは、7309円になります。 ※2016年1月16日現在の薬価です。 3.イフェクサーカプセル37.5mg・75mgの使い分け イフェクサーはカプセルなので、細かな用量調整ができません。 イフェクサーは37.5mgカプセルを1つから始めていきます。効果をみながら少しずつ増量してきます。作用時間が1日持続する抗うつ剤ですので、1日1回の服用で問題ありません。37.5~75mgずつ増量していきます。 基本的には75mgずつの増量をしていきます。最大量の225mgまでは、最短で1か月で増量できま
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医3名、精神科医4名で協力して診療をしています。所属医師で協力して、記事を書いています。 元住吉こころみクリニック みなさんは遠隔診療が事実上の解禁になったというニュースを耳にされたことがありますか? 従来から遠隔診療は、僻地に限っては可能とされていました。しかしビジネスとして儲かるはずもなく、遠隔診療はほとんど行われてきませんでした。この状況が厚生労働省の一本の厚生労働省事務連絡によって大きく変わりました。 遠隔診療の適応範囲が大きく拡大され、一気にビジネスとしての可能性が広がったのです。これをうけて、様々な企業が遠隔診療に乗り出しています。そして実際にいくつかの病院でも、遠隔診療が導入されつつあります。 しかしながら診療報酬の体系も整っておらず、まだまだ普及という段階ではありません。病院とし
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 精神障害者保健福祉手帳(精神障害者手帳)とは、精神疾患の治療を半年以上行っていてもなかなか治らず、生活への支障が大きい方に対して交付されます。 その最大のメリットは、障害者雇用にあります。障害者雇用促進法によって障害者の社会復帰促進がすすめられていて、将来的には精神障害者にさらなる追い風となる方針となっています。 精神障害者福祉手帳を申請するには、医師の診断書が必要となります。私も多くの患者さんに診断書を書いてきました。 ここでは、精神障害者福祉手帳の診断書の実情をお伝えしていきたいと思います。 1.精神障害者福祉手帳の診断書とは? 精神障害者の等級判定は、診断書の内容によって決まるといっても過言ではありません。このため余裕を
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 麻酔薬として古くから使われているケタミン(商品名:ケタラール)、その抗うつ効果に注目が集まっています。 これまでのうつ病の治療薬は、うつ病で不足していると考えられているモノアミン(セロトニン・ノルアドレナリン・ドパミン)を補充することで効果を期待していました。しかしながら、効果が認められるまでに2~3週間は少なくともかかってしまうのが難点でした。 ケタミンは、おもにグルタミン酸受容体のNMDA受容体に作用するお薬です。抗うつ効果が期待できることが判明し、その効果は早くて持続することがわかってきました。これをうけて、新しいうつ病の治療薬として、NMDA受容体をターゲットとした新薬の開発がすすめられています。 ここでは、麻酔薬ケタ
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 抗てんかん薬のデパケン錠は1975年に発売されていましたが、作用時間の短さと湿度への弱さがネックになっていました。 これを改良するべく、1991年に徐放製剤であるデパケンR錠が発売されました。現在はデパケン錠はあまり使われておらず、デパケンR錠がよく使われています。 デパケンR錠の作用機序ははっきりとしていませんが、脳の活動を抑える働きがあって、さまざまな病気に使われています。脳の異常な興奮である「てんかん」「片頭痛」といった身体の病気だけでなく、気分安定薬としての効果も認められます。 気分安定薬には、大きく3つの効果があります。気分を鎮める抗躁効果、気分を持ち上げる抗うつ効果、気分の波を少なくする再発予防効果になります。気分
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 甘麦大棗湯は、一般的には子どもや女性に使われることの多い漢方薬です。イライラや興奮を鎮める効果が期待でき、情緒が不安定なときに使われる漢方薬です。 甘麦大棗湯は、ソースなどの甘味料である甘麦、パンの減量である小麦、ナツメのみである大棗の3つの生薬を合わせたものです。普通に日常的な食品の組み合わせですが、3つが合わさることで鎮静作用が期待できるので面白い漢方薬です。 漢方薬としての甘麦大棗湯の効果は漢方薬の中では早く、頓服薬としても処方することもあります。 漢方薬にはそれぞれ番号がついていて、甘麦大棗湯は「ツムラの72番」などとも呼ばれます。ここでは、病院で処方される甘麦大棗湯の効果と副作用についてお伝えしていきます。 1.甘麦
この数値は再取り込み阻害の強さをみたものです。Ki値といって、数値が低いほど作用が強力であることを意味しています。 サインバルタの効果の比率は、最強といわれている三環系抗うつ薬のトリプタノールと似ています。効果のバランスがよいのでしょう。また、Ki値の数値が低いので作用が強力であることがわかると思います。 サインバルタは、セロトニンとノルアドレナリンがしっかりと上昇させて効果を発揮します。これに対してトレドミンは、効果がマイルドなことがわかると思います。イフェクサーは、ノルアドレナリンよりもセロトニンが優位なお薬になります。 SSRIは、セロトニンだけに作用するように作られているので、不安や焦りをとる効果はしっかりとしています。その中でもレクサプロは、セロトニンだけに作用するように作られています。パキシルはノルアドレナリン作用や抗コリン作用が強いので、効果がしっかりしていて副作用も比較的に
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック みなさんはオンラインでカウンセリングを受けられるサービスがあることをご存知でしょうか?オンラインカウンセリングサービスのcotree(コトリー)さんをご紹介したいと思います。 カウンセリングを探された方はお分かりかと思いますが、料金は非常に高いです。その相場は、1回45~60分ほどのカウンセリングで6000~8000円ほどします。諭吉さんが必要なこともあります。 ここまで金額が高いのにもいろいろな理由があるのですが、そのひとつは落ち着いた部屋で1対1でカウンセリングをするためです。 コトリーさんではオンラインという形ですので、場所と時間を効率化できます。これによって低価格でのカウンセリングを提供しています。オンラインカウンセリ
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 海外ではメジャーな抗うつ剤として発売されているエフェクサーが、日本でも2015年12月8日に発売となりました。日本では、イフェクサーSRカプセルと名前を変えて発売されています。 イフェクサー(一般名:ベンラファキシン)はSNRIと呼ばれているお薬で、セロトニンだけでなくノルアドレナリンを増加させる抗うつ剤です。同じタイプの抗うつ剤としては、すでにサインバルタやトレドミンが発売されています。 これまでSNRIは選択肢が少なく、しっかりとした効果が期待できるイフェクサーが加わったことで治療の選択肢が広がります。 ここでは、イフェクサーSRカプセルの効果や特徴についてお伝えしていきたいと思います。他の抗うつ剤と比較しながら、どのよう
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 医者と学ぶ「心と体のサプリ」にお越しくださり、ありがとうございます。 今回は、医師・薬剤師・臨床心理士などの方で、サイトの執筆にご協力いただける仲間を募集したいと思います。それぞれの知識をいかして、より多くの患者さんに生きた知識が届けばと考えています。 このサイトの理念は、「医者と学ぶ「心と体のサプリ」について」をお読みください。 最近は医療情報を患者さんにわかりやすく提供するコンテンツも増えてきました。私のサイトにご協力いただくことでのメリットも含めてお話させてください。 1.医者と学ぶ「心と体のサプリ」とは? この私のサイトは、2013年3月に開設しました。サイトとして立ち上げたものの、サイトを制作する余裕がなくて休眠状態
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 不安が強い方は、「精神安定剤は怖いから使いたくない」とおっしゃる方も多いです。 「薬を使ったらやめられなくなってしまう」 「精神安定剤は脳に作用するから危険な薬だ」 といったように、誤解されている方が多いです。不安が強いと物事がうまくいかなくなってしまいます。すると、自信がなくなってしまってますます不安になってしまいます。不安はこのように、悪循環におちいりやすいです 精神安定剤を使っていくことで、この悪循環を止めることができます。精神安定剤とは一般的に抗不安薬を指しますが、ちゃんと用法どおりに使っていれば安全性は高くなっています。 ここでは、精神安定剤・抗不安薬のデメリットである副作用を正しく理解して、納得して精神安定剤を使っ
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医3名、精神科医4名で協力して診療をしています。所属医師で協力して、記事を書いています。 元住吉こころみクリニック リボトリールは、1981年に発売されたベンゾジアゼピン系抗不安薬です。リボトリールは抗不安作用だけでなく、さまざまな効果が期待できるお薬です。このため、躁うつ病やてんかん、様々な睡眠障害などに幅広く使われています。 抗不安薬は安定剤とも呼ばれたりしますが、不安感や緊張感を和らげてくれるお薬です。リラックスさせるお薬なので、眠気やふらつきなどの副作用には注意をしなければいけません。 リボトリールは、抗不安作用・筋弛緩作用・催眠作用・抗けいれん作用がいずれもしっかりと期待できるお薬です。リボリール1剤でいろいろな効果が期待できますが、そのぶん副作用にも注意が必要です。 ここでは、リボト
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 抗うつ薬が急に身体からなくなると、調子が悪くなることがあります。薬を飲まなかったせいで病気が悪化したと勘違いされる方が多いですが、そうとも限りません。身体に慣れていた薬が急になくなることによる離脱症状、これが原因であることも多いです。 離脱症状は、古い薬よりSSRIやSNRIといった新しい抗うつ薬でよくみられます。SNRIのサインバルタでもよくみられます。 ここでは、サインバルタで離脱症状が起きる原因や対処法について、詳しく説明していきます。 1.離脱症状とは? 薬が身体から急になくなることで起きる症状です。薬を減らしてから1~3日ほどで認められることが多いです。めまい・頭痛・吐き気・だるさ・しびれ・耳鳴り・イライラ・不安・不
病気と闘う患者さんに、自分自身で治療をすすめていく手助けをしたい 心身の健康を保ちたい方に、日々の当たり前の暮らしを続けていただきたい そのための知識(サプリ)をお届けします 身体の病気(97)高血圧(17)糖尿病(1)脂質異常症(高脂血症)(4)COPD(肺気腫)(9)喘息(18)花粉症(6)感冒(風邪)(4)インフルエンザ(10)ノロウイルス(12)頭痛(3)貧血(2)前立腺肥大症(1)慢性疲労症候群(3)心身症(7)心の病気(203)うつ(36)うつ病(8) , 非定型うつ病・新型うつ病(7) , 気分変調症/気分変調性障害(5) , 双極性障害/躁うつ病(13) , 気分循環症/気分循環性障害(3)不安(114)恐怖症(6) , パニック障害・広場恐怖(19) , 社会不安障害/社交不安障害(14) , 全般性不安障害(13) , 強迫性障害(14) , 適応障害・ストレス性障害(
元住吉 こころみクリニック 2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。 元住吉こころみクリニック 対人恐怖症は、他人と接するときに極度の恐怖に襲われてしまう心の病気です。その症状の程度は、「人付き合いが苦手」なレベルから「まったく人付き合いができない」レベルまで人によって様々です。 対人恐怖症は幼少期や思春期から発症することが多いのですが、なかなか周りに相談できずに耐えて過ごしています。そんな中で進学し学生生活を送ります。部活やアルバイトをしたいのにできない方もいます。いろいろなことを経験して成長していく時期に、対人恐怖症が影響してしまうのです。 そして時期が来ると、就職活動をして社会人となります。そして実際に仕事を始めると、会議やプレゼン、客先での営業や接客、仕事のための会食や接待など、さまざまな場面で悩まされるのです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『医者と学ぶ「心と体のサプリ」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く