はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『右玉NOW』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【2023年8月版】将棋ソフト用のパソコンの選び方

    4 users

    migigyoku.com

    掲示板にも質問があったので、将棋ソフトのためのパソコンの選び方を紹介したい。 ※2023年8月23日に更新しました いきなり結論にはなるが、ほとんどの将棋ファンにとっては、将棋ソフト用パソコンは一般的なノートパソコン程度のスペックで十分だと思う。 それでもトッププロ棋士よりも遥かに強い棋力があるし、半分くらいの棋士は角落ちでも勝てないのでは? と思う強さだ。 気になる局面は時間をかけて検討させれば、ある程度精度も高くなるだろう。 一方で、棋士、女流棋士、奨励会員、アマトップのガチ勢、将棋ソフト開発者などは、少しでも強い方が良いことは間違いない。 佐々木大地五段曰く 森下卓九段が、古いノートパソコンでもAI(人工知能)を使った研究ができるか佐々木大地五段に尋ねたところ、やんわりと止められたという。「空母打撃群に竹やりで挑むようなものらしいですよ」とは森下九段の弁。 というわけで、プロ棋士であ

    • 学び
    • 2021/09/12 17:51
    • 将棋
    • 2020年8月現在最強将棋ソフト「水匠2」を導入する

      3 users

      migigyoku.com

      ※2021/07/18追記 最新バージョンの水匠4が公開されました! 導入方法は以下のエントリからどうぞ 第2回電竜戦TSEC優勝! 2021年最強の将棋ソフト「水匠4」を導入する 2020年5月3~4日開催世界コンピュータ将棋オンライン大... 2020年5月3~4日に開催された世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2(すいしょうつー)」が作者のたややんさんによって公開されました。 2020年5月3日、5月4日に行われた世界コンピュータ将棋オンライン大会で使用した評価関数+探索部を「水匠2」として公開いたしました。興味のある方は遊んでみていただければ幸いです。https://t.co/xu4GgUgHw9 — たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) May 4, 2020 実力はもちろん、導入も比較的簡単ですので、現時点(2020年8月現在)でもっともおすす

      • 学び
      • 2020/05/24 20:16
      • 「棋譜利用」問題に一石。将棋YouTuber、将棋連盟とスポンサーに向けて公開質問へ

        5 users

        migigyoku.com

        2020年2月27日、将棋YouTuberのSugarさんと将棋ソフト水匠の作者であるたややんさんがYouTubeで衝撃的な内容のライブ配信を行った。 ・2019年9月13日に将棋連盟が「棋譜利用に関するお願い」を発表。「棋譜利用の無断利用は将棋連盟とスポンサーの財産を損なう恐れがある。利用は申請が必要」との旨。 ・申請しても基本的に返事はこない。もしくは一律拒否(一部除く)。 ・それに対して問題提起。守っている人は守っているが、守ってない人も相当いる。ライブで評価値放送を盤面付きで行うなど。現状は守っている人が損。守ってない人がバンされるわけではない。 ・Sugarさんも棋譜利用の申請をしているが、1ヶ月以上返信がない。何度か電話でも問い合わせもしており、あとでメールすると言われても返事がないという状況。 ・将棋連盟やスポンサーが不許可にする権限があるのか? 裁判で争うことができるのでは

        • エンタメ
        • 2020/02/28 22:13
        • 将棋
        • 2020年将棋ソフトはどれを選べばよいか? 現状の簡易まとめ

          4 users

          migigyoku.com

          年末年始にいくつかのリリースありここ最近公開された将棋ソフト(評価関数)は以下の通り。 2019年12月25日 水匠改2 クリスマスということで、評価関数「水匠改2」を公開いたします(棋譜ファイルは公開フォルダにあり。)。 今回は、トップクラスの評価関数と互角以上の勝負をしつつ、振り飛車評価関数にも有利に立ち回る、バランスがよい評価関数を目指しました!https://t.co/09rtGcuF7r pic.twitter.com/xTRvNqo7pb — たややん@水匠+NNUEkai (@tayayan_ts) December 25, 2019 2019年12月27日 Kristallweizen改v0.4 対局統計取りながら、棋譜はそのまま教師局面になるスクリプト作った。便利〜♪ 試しに走らせた白ビール改(今日できたやつ)vs水匠改2は100局やって51-8-49だった。(depth

          • 暮らし
          • 2020/01/06 02:47
          • 羽生善治九段も愛用! 7二金型右玉インデックス

            3 users

            migigyoku.com

            羽生九段が連採し、高い勝率(2020年2月現在は全勝!)を上げている7二金型右玉。 右玉NOWでは何度か触れているが、7二金型右玉に興味を持った人のためにインデックス的なページを用意しておきたい。このページは随時更新予定だ。 7二金型右玉とは?7二金型右玉は基本的に後手番の戦法。対角換わり早繰り銀に用いられることが多い。 一般的な右玉といえば、以下の図のような感じになる。 後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七

            • 学び
            • 2019/09/26 00:04
            • 2020年2月更新! 現在最強将棋エンジン白ビールこと「Kristallweizen改0.4」を導入する

              7 users

              migigyoku.com

              ↓ 「Download」をクリックすれば、「Kristallweizen-200214-avx2.exe」がダウンロードされる。 任意のフォルダを作成し、「Kristallweizen-200214-avx2.exe」をコピーしておく。ここでは、Cドライブの下に「engine」フォルダを作成し、さらにその中に「Kristallweizen」フォルダを作り、その中に、「Kristallweizen-200214-avx2.exe」を保存している。 以上で探索部のインストールは完了だ。 評価関数Kristallweizen改v0.4をインストール続いて評価関数Kristallweizen改v0.4をインストールしよう。 KristallweizenのGitHubのページを開き、「Kristallweizen_kaiV0.4.zip」をクリック。 右下の方にある「Download」をクリックすれ

              • テクノロジー
              • 2019/05/12 00:42
              • 2019年5月更新! 現在最強将棋エンジン「dolphin1/illqha4」を導入する

                8 users

                migigyoku.com

                第29世界コンピュータ将棋選手権終了後、めきっと@鵺日々成長中氏より「illqha4」が公開された。 https://t.co/JkTFyky36L illqhaシリーズ最後の評価関数『illqha4』を公開します。 WCSC29後にもっと良いものが公開されると思われるので、公開はやめようかとも思ったのですが、せっかく学習させたので一応・・・。 — めきっと@鵺日々成長中 (@_illqha) May 3, 2019 ロタ氏の計測によれば、「dolphin1/orqha1018」を超えているようなので導入方法を紹介したい。

                • 学び
                • 2019/05/09 13:51
                • 2018年7月現在最強将棋エンジン!「dolphin/illqha1.1(dolphin2+illqha2追記あり)」を導入する

                  6 users

                  migigyoku.com

                  dolphin/illqha1.1をダウンロードして保存する dolphin/illqha1.1のファイルが保存されているGoogleドライブ(dolphin2+illqha2の場合はこちら)をブラウザで開き、「ダウンロード」ボタンからダウンロードする(エラーと表示されているがGoogleドライブ側の問題なので気にしなくてOK)。 「dolphin+illqha1.1.7z」を解凍する。「.7z」形式は、Lhaplusなどで解凍が可能だ。 解凍したファイルを適当なフォルダに保存しておく。 ↓ 「illqha1.1」フォルダの名前を「eval」フォルダに変更しておこう。 ShogiGUIにエンジンを登録する ShogiGUIを起動し、メニューから「ツール」→「エンジン設定」を選択する。 エンジン一覧が表示されるので「追加」をクリックする。 エンジンを選ぶ。2種類あるが、CPUがAVX2対応な

                  • 学び
                  • 2018/07/25 00:41
                  • 将棋
                  • 2018年時点で最強の将棋ソフト!? 「Godwhale5.0.5/QQR」を導入する

                    3 users

                    migigyoku.com

                    探索部と評価関数をダウンロードするまずは、やねうら王様のサイトを開こう。 3種類あるが、「godwhale_child-evalmerge.exe」をダウンロードしておこう。 続いて、「qhapaq学習機によるコラボ関数群」のページを開く。 「qqr_rel.7z」をダウンロードする。 続いて、適当なフォルダに「godwhale_child-evalmerge.exe」を保存し、「eval」という名前のフォルダを作成しておこう。 作成した「eval」フォルダを開き、「qqr_rel.7z」を解凍した中身のファイルを保存しておく。 ※拡張子「.7z」のファイルは標準では解凍できないので、Lhaplusなど、対応ソフトを使って解凍しよう。 ShogiGUIで「Godwhale5.0.5/QQR」を登録するする続いては、ShogiGUIを起動する。 メニューから「ツール」→「エンジン設定」を選択

                    • 学び
                    • 2018/05/29 00:15
                    • 将棋
                    • 右玉NOW

                      4 users

                      migigyoku.com

                      第4回電竜戦は水匠が優勝したことが記憶に新しいだが、明日から第2回マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦(以下、電竜戦ハードウェア統一戦)が開幕! 電竜戦ハードウェア統一戦は、その名の通り同じハードウェア上でソフトを動かすというルールで...

                      • 学び
                      • 2018/05/27 16:18

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『右玉NOW』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx