サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
mnml.hateblo.jp
こんにちは 月に一度は部屋のレイアウトをに変えたくなるパパQです。 エレデコで広く見せる部屋のレイアウトのコツについて書いてありました。 www.elle.co.jp 1.インテリアを統一する 家具は色を統一させる。 2.壁紙は明るく 暗い壁紙は部屋を狭く見せる。 3.家具は壁から離す 家具を壁際に置くと、中心に空間ができるが、そのせいで部屋全体が狭く感じてしまう。 家具と壁の間に隙間あれば、広く感じる。 4.装飾は少なめ 綺麗に見せるなら、まず、部屋のものを減らすことが一番早い。もし、いろいろ飾りたいのであれば、シーズンごとに入れ替える。たくさんのものを置きながら、綺麗に見せるのはインテリア上級者でないと難しい。 5.カーテンは長い方がいい カーテンは窓に合わすよりも、天井から床まであるほうが広く見える。 6.過剰な家具は置かない まず必要な家具だけ置いてみる。モノを置くだけや、収納のた
そのために死ねる何かを見つけていない男は生きるのにふさわしくないのではないか マーティン・ルーサー・キング こんにちはパパQです。 前回の記事に対して、反論ではなく、解説という形で記事を書いてくれました。 なぜ自己啓発はうまくいかないのか?自己啓発における行動・苦痛・認識 - グローバル引きこもりブログ 他人のブログに言及することは、ある程度テーマが決まっているので書きやすい反面、誤解を与えやすく、読んだ後に、なにか気持ちがスッキリしない、モヤモヤ感が残ることがあります。 もし言及するなら、お互いの共通する問いと答えを導き出す言及をしなければいけないと感じます。 相手の意見は間違っていて、こちらが正しいという反論の仕方はエゴでしかなく、正しい方向に行かないからです。 覚悟できるものを探すのは、行動するよりも困難である 私も自己啓発の本を読んでもあまり行動できていないと感じる一人です。 今回
こんにちは パパQです。 今回はいつも利用しているアマゾンのkindle本の月替わりセールのご紹介です。 1.モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術 モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術 作者: 土橋正 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/03/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 1年前に読んだ本ですが、良書だと思います。 文房具の専門家が書いたミニマリズム的整理術が詳しく書かれています。 後半は文房具の説明が多いので、できる部分は取り入れて、できない部分は忘れるぐらいが丁度いい。 オフィスの写真等は見ていると掃除がしたくなります。 2.僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 作者: 和田一郎 出版社/メ
photo by dierk schaefer こんにちは パパQです この記事を読まれた方はいるでしょうか? 楽観的な人、悲観的な人がいるのはナゼ 脳科学が解き明かす人格形成の秘密|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン “英国オックスフォード大学で、感情神経科学センターを率いる、エレーヌ・フォックス教授が著した『Rainy Brain, Sunny Brain』である。同著は欧米5ヵ国で翻訳される話題となり、このほど日本版『脳科学は人格を変えられる 脳科学は人格を変えられるか? 作者: エレーヌフォックス,Elaine Fox (原著),森内薫 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/07/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (4件) を見る 1年前の記事ですが、 先週からNHKの白熱教室という番組で特集されます。 www.nhk.or.jp
こんにちは パパQです。 対話についての記事がそろそろ終わりかけたころに ドボン会 会長さんからコメントいただきました。 まさかの会長さんから、サイトは拝見させていただいていたのですが、 初コメントがきつい文体で書かれていて まるで、後ろから蹴りを入れられ、池へ落とされた気持ちになっております。 不快な気持ちになられていたら、すみません、わかりやすい文章を書けるよう努力します。 誤解をとけるかわかりませんが、書いていきます。 「ミニマリストは批判をなおざりにしている」へコメントしましたよ - 賢くミニマリストになろう 何が引用する場合は連絡しろだ。そんな自分ルール押し付けてんじゃねえよ http://goo.gl/5LOeHFこの記事で出展明記せず人のブコメ無断転載してるだろお前。事前連絡とかどうでもいいことより正しい引用要件を学べ 2015/07/18 00:00 現在中国に滞在しており
photo by jDevaun.Photography こんにちは 連続投稿中4日目のパパQです。 炎上記事につられて、対話について言及していたら、 数あるミニマリストの中から、私の記事を読んでいただいた方が、わざわざ取り上げてくれていました。 西沢さんのminindependentist ミニマリストは批判をなおざりにしている | The minindependentist もう炎上も下火になっているところで、まだそんなこと書いているの?とツッコミが入るかもしれないですが、 そして、いったいこの記事を誰のために書くのか 自分のため、ミニマリストに興味ある人のため、西沢さんのため はっきりしませんが 前々回と対話について書いてきたので、ここは対話に挑戦するつもりで書きます。 それから、議論をしたくないのと、議論になる題材なのか、よく分からない部分もありますので、付け加えておきます。 今騒
photo by dalbera ブログの対話について書いていたら、対話の重要性と面白さを実感してきたパパQです。 コメントをいただいたので、早速返答していきます。 対話の定義とは何でしょうか?感情論になった対話ではブログを楽しめないというのがすべてになりうるのか 「対話」とはいったいなんでしょうか?(記事の最後に対話とはについて書いています。) 私も「対話」という言葉を使っていながら、よくわかっていない部分もあることに気がつきました。 また、「会話」と「討論」と「議論」と「対話」ほかにもあると思いますが、何が違うのでしょうか?これはまた後で書きたいと思います。 感情論になってしまうと、すべてが楽しめないのか?ということですが、 すべてというと、すべてではないですよね。 感情論であっても、楽しめる人はいる。 私はここで対話がしたいのです。それが正しいとかそうではないといった議論ではないとい
中国に数ヶ月滞在しているので、行ってみないと分からない日本との違いをまとめようと思っていたのですが、前回の記事を書いた反応があったので、続けて書いていこうと思います。 前回、意見は偏見である、意見はかならず反論でき、意見を持つことはどういうことなのか自分なりに考えてみました。 ブログでの対話は難しいが、あえて挑戦してみよう。 ブログのコメント機能は感情論になると、平行線をたどり、コメントは見えないナイフになり、こころにキズだけを残していきます。 しかし、仲間内でほめたり、おもしろいですね、すばらしいですね、というのは、まず、対話にはなりません。 コメントの機能があることによって、対話が可能になり、そこがブログの面白さであり、同時につまらなさの原因にもなります。 感情論ではない対話を目指して 世の中は正しいことと間違っているという二つの基準では、うまくいかないことがたくさんあり、基準を増やす
photo by Kate Dreyer こんにちは 中国に来て体重が増えているパパQです。 ミニマリストの本が売れて、テレビでも、取り上げられ、ミニマリストのブログが注目されると、いろんな意見を持つ方がいることがよくわかります。 炎上のような記事もあったし、話題が尽きないなあと感心しながら、見ています。 炎上やコメントに対する考え方を間違うと、ブログに何を書けばいいのかわからなくなったり、ブログがつまらなくなりますよね 今回はブログを書く上で、炎上や批判や誹謗中傷についてどうかんがえていけばいいのでしょうか 基本的にほっとけばいいのですが、それでは気持ちもおさまらないし、また炎上する記事を書いてしまったり、炎上にみずから参加してしまうことにもなります。 仲間内でほめ合う空気は、そこから何も進歩しません。批判や反論があってこそ、見方がひろくなることもあります。 情報を発信したあとの、相手の
photo by massdistraction 今週もさまざまことがありました。 大きなニュースとしては、「18 歳選挙権」や「絶歌」の出版です。 こういった時事的ニュースを知ることは大事なのですが、 そんな中、今週読んだ本は ブッダの智慧で答えます 生き方編 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2015/03/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 脳内ドラクエをやってみる 読んだことをすっかり忘れていました。というのも、人生の悩みというものをあまり本気で考えたことがないのかもしれませんし、じっくり考えていると疲れるからです。また、他人の悩みは取るに足らない悩みだと心のそこでは思っている部分がどこかにあるからです。 問題を見つける方が、答えを知るより難しい この本では、ブッタの教えを元に答えを導きだしています。だれもが一度は抱
鍾乳洞に行ってきました。幽遊白書の仙水の洞窟を連想しました。 こんにちは 朝目覚めるとここがいったいどこかなのかわからなくなるパパQです。 海外でも、日本語を読みたいときはAmazonにお世話になっております。 先月と今月で、気になるミニマリストの本が発売されています。 かたづけや断捨離といったことではなく、ミニマリスト書いたミニマリストの本は非常に少ないので、興味があります。 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/06/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 残念ながら、kindle版が出ていないので、読んでいませんが、他の方がレビューをしてくれているので、読んだ気になっており
トピック「最近おもしろかった本」について こんにちは パパQです。 異なる分野で共通点を見つけることができれば、より理解を深めることができる。 今回はそんな体験の話をしよう。 活字中毒の私にとって とくに読みたい本がないというときには、 苫米地英人さん 高城剛さん この二人の本を読むことにしている。 理由は 自分の価値観を変えてくれる考え方が書かれている 自分の知らない世の中を情報を知っている この2点に尽きる。 さて、共通点の話だが、 苫米地さん 抽象度を上げろ 高城さん アイデアと移動距離は比例する 共通点は五感を鍛えること では、解説 抽象度を上げるとは あまり聞きなれない言葉ですが、ものごとを俯瞰して見るということです。 もっと簡単にいえば、 自分の欲、得のことしか興味ない人は低い 環境問題や世界情勢や景気といった自分と離れた対象であることに興味がある人は高い 同じ情報や物を見たと
苫米地さんの新刊が4月に出ていました。 新刊といっしょに数冊購入したので、その中から紹介します。 残り97%の脳の使い方 残り97%の脳の使い方 作者: 苫米地英人 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2015/04/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「人間は脳の3%しか使われていない」 これは神経の訓練 つまり、 経験が足りない だけで、 もっと大量に経験することで、人の神経はどんどん訓練されるそうです。 新しい知識や考え方を知れば知るほど、人の神経は訓練され脳が使われるということです。 脳はすでに知っていることは、学習しようとしない 脳の不思議は、知らないことは認識すらできないということです。ある事柄やモノを認識するには、ある程度、知識が必要です。 そのため、原始人に携帯電話を見せても、使い方を知らないないし、そもそも存在自体気がつきません。 今の
こんにちは パパQです。 今回は最近知った、仏教に出てくる「因縁果」について書いています。 因縁果ってなに? 因縁果(いんねんか)と読みます。 「原因」があって「縁」に触発されて、「結果」を生むという意味です。 わかりやすく、植物で説明します。 「種」=「因」 「土・光・水など」=「縁」 「木」=「果」 木が育つには、種だけあっても育たないし、土と光と水といった、種を木に変化させる要素がないと、木はできません。 当然「縁」の土や光や水といった要素だけでは、木はできません。 スポンサーリンク 因縁果を人間関係で説明すると ものごとは原因があって結果があらわれます。 結果を「イライラ」とします。 「イライラ」=「果」 では、「縁」とはなにか? 相手の不機嫌=「縁」です。 では 最後の「因」=「原因」です。これはいろいろあるでしょう。 ところがよくあることは、 「縁」が「因」になってしまうことで
こんにちは パパQです。 前回の記事 雑誌読んでいたら、「こんな図書館あるんだ すごいね」程度の記事を書いたら 反響があり、うれいしやら悲しいやら 記事の内容に関しては、いまさら感は否めない。 そのニュースが気になる人は、ご存知かもしれないが、私は知らなかった そこを指摘されても、知りませんでした、だから何、という感じになってしまう。 今回の記事で考えさせられたのは ブログを運営していて、批判コメントにどう対応するのがベストなのか? 批判コメントをもらうとうことは、それだけアクセス数が増えている証拠 たまたま、記事の内容が読者の感にさわる記事であったということ 他の方はブログの批判に対してどう対処されているのでしょうか? 相手にする必要は無いです では、ブログのコメント機能で批判してくる人はどうしたらいいか? 良い読者が付いていれば、必ずあなたの味方になってくれます。少なくとも千日は定期購
こんにちは パパQです。 みなさんは図書館は利用されますか? たぶんミニマリストを実践されている人なら 本をどうするか悩んでいるかたも多いと思います。 図書館のことを記事にしようと思っていたら、 おもしろ記事があったのでご紹介 図書館の民営化で地方都市の再生 私が住んでいる岡山にも図書館があります。 岡山県立図書館 Okayama Prefectural Library 岡山市立図書館 昔からあるので、これからも利用すると思います。 図書館ってその町の重要な施設です。 これって無料だからだと思うんですね。 郵便局が民営化したことは有名ですが、図書館も民営化されているんですね。 一度行ってみたい「佐賀県武雄市TUTAYA図書館」 サイトのデザインも洒落ている。 「武雄市MY図書館」というアプリもある すごい電子書籍専用のアプリがある。 スタバ併設、私語OK図書館 www.nikkei.com
こんにちはパパQです。 今回ははてなブログに関しての記事です。 はてなブログには画像を載せる場合 右の欄の「写真の投稿」 からアップロードすることによって、画像を掲載できます。 ここで気になるのが、 画像のサイズ デフォルトでは 画像のサイズは450pxに設定されています。 どこで設定されているかというと、 はてなサービスの「フォトライフ」の「設定」をクリックしてください すると、こんな画面がでます。 ポイントは画像サイズです。 デフォルトだとここが450ピクセルになっているはずです。 ここの数字はブログにアップされたときに自動的にこのサイズに変更しますよ ということなのです。 だから、どんなに大きな画像をアップロードしても、450pxに変更されてしまうのです。 せっかくいい写真をとっても、サイズが小さくなる これを解決するには 画像サイズを450ピクセルから0ピクセル 変更してください。
photo by Shan213 こんにちは パパQです。 ミニマリストのサイトなのですが、 おいしいコーヒーの入れ方の記事 が人気ありました。 今回はその第二弾としまして 簡単にできる耐熱容器と電子レンジのレシピをご紹介します。 今回参考にしたのは 朝から うまっ 1分ごはん (青春新書PLAY BOOKS) 作者: きじまりゅうた 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2010/06/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る こちらの本です。 作って1分!食べて1分!料理 今回は用意していただくものとして 耐熱容器 iwaki パック&レンジ システムセット グリーン PS-PRN-G7 出版社/メーカー: iwaki メディア: ホーム&キッチン クリック: 2回 この商品を含むブログを見る 電子レンジ Panasonic 単機能レンジ 22L NE-EH2
こんにちは パパQです。 ずっと気になってる 「無印の体にフィットするソファ」 スポンサーリンク 「人をダメにするソファ」としてブレーク、海外にも人気が飛び火 出典:MUJI to Relax | 無印良品 「人をダメにする」というネーミングで一気にブームに 私もこれでこの商品を知りました。 ▼ちちかわみえぞうさんのツイートが秀悦 無印の通称「人をダメにするソファ」を2つ買ってからというもの、ことごとく日々の予定をダメにされ続ける生活のため、思わず自分で分類してしまいました。 pic.twitter.com/CzGrwLQqaP — ちちかわえみぞう (@emi_haha) 2014, 4月 8 ▼Googleで「人をダメにするソファ」と検索すると最初に出てくる 2013年に9万個、2014年に13万8000個も売れた 体にフィットするソファ幅65×奥行65×高さ43cm 出典:MUJI
こんにちはパパQです。 先日、チャットで 友人に昔とった写真を見せていたら、 こんなことがありました。 友人「そのファイル送ってよ」 私「枚数が多いから、メールで送れないかも」 以前にも、何ギガもあるファイルをどうやったら簡単に送れるか 調べていたんですが、いいのがない 無料大容量ファイル転送サービス いわゆるオンラインストレージ というサービスです。 携帯でとった写真とか動画を友達に送りたい。 自分の携帯の写真をパソコンに送りたい。 たとえば、 gigafile.nu www.filesend.to bita.jp liginc.co.jp ブックマーク数からみて需要はありますよね。 色々使ってみると、不便な点があるんです。 ファイルを選択したり、メールアドレス記入したりする手間がある。 転送速度が遅い、容量が制限されている。 ログインしないといけない いろんな点で「sendAnywhe
こんにちは パパQです。 お店行くといろんなパッケージの商品があります。 調べてみると、実は同じ人がデザインした商品があるんです。 佐藤卓デザイン事務所/Taku Satoh Design Office 出典:ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2012 WEEKS 佐藤 卓は、東京都出身のグラフィックデザイナー。 パッケージデザイン、グラフィックデザイン、アートディレクションを中心に活躍する。ウィキペディア www.tsdo.jp スパイス&ハーブシリーズ〈2006〉 ホットヌードル〈1994-2001〉 明治のパッケージ〈2001〜〉 ロッテ ミントガムシリーズ〈1993~〉 クジラは潮を吹いていた。 作者: 佐藤卓 出版社/メーカー: トランスアート 発売日: 2006/09 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (21件) を見る 佐藤卓 ggg
photo by Claudio © こんにちは パパQです。 いつからコーヒーが好きになったのか、覚えていませんが ブログを書くときには、コーヒーを飲んでいます。 とくにこだわりがあるわけではなく、 よくあるインスタントコーヒーです。 不思議ですが 人が入れてくれたコーヒーはとっても美味しい 自分で作るとたくさん飲みたいので、 カップが大きく、お湯とインスタントコーヒーの量のバランスが悪く 味が薄く、美味しいコーヒーが作れない ということがよくあります。 今回はコーヒーの正しい入れ方をまとめてみました。 photo by Infomastern おいしいコーヒーの入れ方 やっぱりメーカーサイトを見てみましょう。 今回はインスタントコーヒーに絞りました。 コーヒーと言えばUCCです。 UCCのおいしいコーヒーの入れ方 www.ucc.co.jp カップはあらかじめ温めておきます。 ティース
photo by Rushtips.com こんにちは パパQです。 今回はアクセス解析のお話です。 高い日もある直帰率。0%ってどういうこと pic.twitter.com/jseSI9vyqq— パパQ(賢くミニマリストになろう) (@papaqmnml) April 13, 2015 これはおかしいだろ 調査してみました。 グーグルの解析についてわかりやすくまとめてくれている www.sukinamonote.com きなモンさんのサイト たくさんの方がブックマークされている、すばらしい 量より質をマスターしている と感じたのですが 読んで見ると一つ気になったのが、 直帰率 最初に訪れたページから、他のページを見ずに帰ってしまったユーザーの数値。いわゆるPVが「1」のユーザーですね。上でPVをあげていきましょうという話をしましたが、やはり多くの人は目的の記事を見たら帰ってしまいます。
こんにちは パパQです。 みなさんは車を運転しますか?今回は車の運転中になくてはならないモノを紹介します。 車で音楽を聴くならFMトランスミッター スポンサーリンク 車内で音楽を聴きたいときにあると便利なのがFMトランスミッターです。 私は過去に5回ほど購入した経験があります。 ただ、FMトランスミッターは電波の状況によったり、雑音が入ったり、音が小さい、などなど当たり外れが多かったです。 今回は先日購入したFMトランスミッターは電波や音質問題なく使用できたのでご紹介します。 目次 FMトランスミッターってなに? FMトランスミッターメリット・デメリット 1分でわかるFMトランスミッターの仕組み おすすめのFMトランスミッターを教えて これがあれば便利な車内ホルダー FMトランスミッターってなに? FMラジオの電波に乗せて、スマフォから音楽を流すことができます。 CDあるけど、車で聴くとC
出典:株式会社はてな 注意:ページ内容やデザインが変更されています。2016.1.20 こんにちは パパQです。 はてなにお布施・・いや はてなProにしました。 といっても、一ヶ月間だけです。 当サイトはアフェリとアドセンスを貼っています。 いかんせんこの金額が低いので、Proにしたら どのくらい増えるか、試してみたかったからです。 広告の関係上、デザインもかなり変えましたよ。 はてなブログProしたよ 「はてなポイント」に課金する。 てっきり現金で支払うのかと思っていたのですが、 はてなポイントを購入しないと使えません。 そして、1年コースと2年コースありますが、毎月払うのではなく 一括支払いしか選択できませんので、ご注意を お試しということで、一ヶ月コースに課金しましたぞ。 支払いはコンビニやらクレジットやらいろいろありますが、 わざわざコンビニに支払いに行くのは面倒なので、 カード
photo by StockMonkeys.com こんにちは パパQです。今回は他サイトの疑問に答える記事です。 うまく答えられるか分かりませんが、自分なりの答えが書けたらいいと思います。 その疑問の記事はこちらです。 しゃどみさんの疑問 syadmi.hatenablog.com この疑問について、本多メグさんが記事しています。 megumini.hatenadiary.jp その前にしゃどみさんが疑問を提示している記事を読んだ方がいいです。 megumini.hatenadiary.jp 「ミニマリストって、仕事が出来ない人がやむを得ずに選択するレベルの低い生き方なの?」 私が気になるのは、なぜそう思ったのでしょうか?もしこれが、悪口や批判であるなら、それに答える時間は無駄と感じます。批判や悪口に対抗すると、相手を言い負かしてやろうという気持ちになり、相手の意見が間違っていて、自分の
View image | gettyimages.com こんにちはパパQです。 久しぶりに片付け記事です。 mnml.hateblo.jp 近藤麻理恵は海外でも評価が高い www.huffingtonpost.jp 「断捨離」とどちらが知名度があるのかは、分かりませんが「人生がときめくかたづけの魔法」はかなり売れているようです。 外国人に講演している動画ありましたので、ご紹介します。 www.youtube.com こんまりメソッド 「片づけコンサルタント」近藤麻理恵(konmari)公式サイト この講演ではかたづけのポイント話しているので、本を読んだことがない人はぜひみてください。 こんまりメソッド 40分の動画なので、いくつかポイントまとめます。 1.片付けは一気に短期に完璧に 片付けは祭り、イベントです。 2.モノ別に分ける 場所別に分けるな 今日はここと明日はここというふうに片付
View image | gettyimages.com こんにちは パパQです。 よく読んでいるブログがピックアップされると、嬉しい気持ちと羨ましい気持ちが出てきますね。 これが悪い方に行くと妬みや嫉妬になったり、いい方向であれば、私もいい記事を書こうというエネルギーになります。 なにか情報を見たら、いらいらしないで、いいところを探すほうが絶対にいいですね。妬みや嫉妬の種に栄養を与えないようにしたいです。 仏教の和顔愛語 その記事ですが、記事の内容が良かったので取り上げます。 tamako-makomako.hatenablog.jp ぼっち充のススメさんの記事で、素直にいいというコメントが多いです。 最近は物事を考えるときに、これって仏教ではどう考えているのだろう?って考えるようになっています。 「上手な返し方」を仏教では、「愛語」ではないかと思います。 本屋に行けば、「言い方」ついて
photo by Tommy Ellis こんにちは パパQです。 みなさん本は好きでしょうか?私も大好きです。本を読まない日はありません。 また、本を読まなくても、何かしら情報を見て、知識をつけています。 本や情報から学ぶことはすばらしいことです。それを否定はしません。 でも、知識があればなんでも可能だと思ったり、 科学が発展すれば、世の中の仕組みが全部分かってしまうことなんてあるのでしょうか? 人間が知識を得たおかげで、失ったものや理解しにくいものはないのでしょうか? それが今回のテーマです。 知識を手に入れた代わりに、原始的な本能は捨ててしまった話 人間には知識がありますよね。 知識がないと言えば、人間以外の動物です。 動物には知識の代わりに、発達したのが、本能だと思います。 人間にも本能はありますが、 現代人で「本能」で生きている人はほとんどいません。 それは知識があるからです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『賢くミニマリストになろう』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く