サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
money.k-zone.co.jp
ETF(上場投資信託)とETN(指標連動証券)は、両者とも特定の指数への連動を目指す上場商品で、株式と同様に、金融商品取引所においてリアルタイムで売買が可能という共通点がありますが、仕組みや伴うリスクなどの点においていくつかの違いが見られます。 根拠法の違い ETFが投資信託及び投資法人に関する法律(投信法)を根拠法とした投資信託であるのに対し(※1) 、ETNは外国における社債発行のための法律を根拠法としており、金融商品取引法では外国社債券と整理される証券です。東京証券取引所の有価証券上場規程においては、ETNを、「外国で発行された社債券で、償還価額が特定の指標に連動することを目的とするもの」と定義しています。また、米国では、ETFは、1940年投資会社法(Investment Company Act of 1940)、ETNは1933年証券法(Securities Act of 193
今回と次回でコモディティ(商品)のETFについてお話します。ここ数年で、個人投資家のみなさんの間でもコモディティ市場への関心が高まっているようです。2007年や08年の世界同時株安のときに、原油や金の価格が相対的に高いままであったことなどから、コモディティ市場は株式市場とは異なる動きをすることが多い、と広く知られてきたからですね。また、新興国の経済発展によりエネルギーや食料の需要が長期的に増大していく傾向から、コモディティ市場には長期的な上昇トレンド期待もあります。 そのコモディティ市場への投資がETFによって身近になってきています。 コモディティはどんなアセットクラスか コモディティは、市場で取引されている「商品」(現物・先物)の総称です。原油や石油製品、天然ガスといったエネルギー、金や銀、プラチナなどの貴金属だけではありません。小麦やトウモロコシ、大豆といった穀物に、コーヒーや砂糖とい
ファンドの値動きが原油価格に連動することを目指して運用されるETFを一般に、原油ETFと呼びます。2010年7月末現在、東京証券取引所にはNEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(銘柄コード:1699)とETFS原油上場投資信託(銘柄コード:1690)の2本の原油ETFが、大阪証券取引所にはWTI原油価格連動型上場投信(銘柄コード:1671)が上場しています。3本のETFとも、ファンドの値動きが原油価格に連動するように設計・運用されていますが、ベンチマーク、形態や仕組みなどに違いが見られます。 NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信は、NOMURA原油ロングインデックスに連動する投資成果を目指すETFで、日本国内で組成され、2010年5月17日に東京証券取引所に上場しました。 同ファンドのベンチマークであるNOMURA原油インデックスは、世
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。 NISAのポイント2回目です。今回は「売り方」のほうを中心に見てみます。 NISAを利用して購入した金融商品の売却方法 NISAで購入した金融商品については、原則としていつでも売却することができます。もし購入した翌日に大きく値上がりし利益を確定したければ、すぐに売却することも可能です(もちろん、株式市場等が開いており、売却ができることが前提です)。 いつでも売却できる、ということは何かお金が必要になったとき、すぐに現金化でき
バリュー平均法とは? バリュー平均法とは、「Value Averaging」の日本語訳として生まれた言葉で、定期的に特定の金融商品(特に投資信託)を買い続ける投資方法です。事前に貯めたい目標額と継続的に投資する金融商品を設定しておき、その目標額に達するまで定期的に投資し続けて資産を形成します。 金融商品の「価値」を評価するバリュー平均法 バリュー平均法は、1980年代にアメリカの学者マイケル・エデルソンが提唱した投資手法です。バリュー平均法では、価格が変動し続ける金融商品に対して買付額を変動させて投資します。保有時価が段階的に一定額増加するように、金融商品の価格が下がる局面で買付額を増やし、金融商品の価格が上がりすぎていれば買付額を減らします。 例えば、5年間で600万円を貯めるために株式投資による積立を始めたとします。この場合、1年間に120万円貯めなければならず、月額にすると10万円が
投信フォーカス 取り戻せない「海外源泉徴収税」の実態を知る ——海外投資は定着したが、外国株式やREITの配当金、債券利息などインカムゲインにかかる現地源泉徴収税率の実態はあまり知られていない。G20加盟国に日本からおよび外国籍投信を通じて投資した場合について調査。 投信市場では海外資産投資が定着。外貨建て資産の組み入れ比率は全体の5割強。海外資産のインカムゲイン、特に株式やREITの配当金には投資国で源泉課税徴収され、原則取り戻せないので、実質的な配当利回りは低下。ケイマンなど外国籍投信経由のファンド・オブ・ファンズでは実質配当利回りがさらに低下。国際税制上のコストとしての認識が必要。 ※以下、税率はすべて2010年12月末時点。今後、税率の変更はあり得る。 国内の投信市場では海外資産を組み入れて運用するスタイルが定着した。投資信託協会が毎月公表する投資信託概況によると、2010年12月
投信ニューフェース 高配当日本株ETF「高配当70(1577)」(野村) 株式相場調整時の連動指数下落率は日経平均より小さい傾向が鮮明。相場下落月の対日経平均の勝率は8割。配当再投資の威力まざまざ。配当込み指数は12年間で1.9倍に上昇。予想配当利回りの高い70銘柄に等金額投資 3月7日、東証に新たな日本株ETF『日本株高配当70ETF(1577) <正式名称:「NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信」>』(運用は野村アセットマネジメント)が新規上場した。信用取引による売りと買いも可能。信託報酬は年0.336%(税込み)。決算は年4回(1月・4月・7月・10月の各7日)。7日の終値は1万5200円であり、売買単位は1口なので最低売買金額は現在1万5千円程度。7日初日の売買代金は4.3億円に達し、まずまずの活況ぶりを呈した。 7日時点のETF基準価額と連動指数値(終値)はそ
株式 (基礎編) 東証プライム市場(旧東証一部市場)で配当利回りが高い銘柄ランキングTOP10!おすすめの証券会社も解説
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『money.k-zone.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く