サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
moyalog.caravan-life.com
通勤用自転車の相棒、ヘッドライトのキャットアイVOLT200。 購入から半年ほどでマウントから脱落するようになりました。 最近はマンホールのちょっとした段差でも落っこちる始末で、新しいヘッドライトに買い替えるかどうか悩んでいました。 ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) VOLT200は十分すぎる明るさとUSB充電の便利さで気に入っていたのですが、自転車側のマウントが華奢ですぐに弱ってしまったのが悩みどころです。 キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT200 HL-EL151RC posted with カエレバ キャットアイ(CAT EYE) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す 本体側はまだ使えるのに、買い替えるのもなぁ・・・と思っていたところ、キャットアイはマウントがパーツ売りさ
我が家ではちょくちょく深夜に移動して目的地の付近で車中泊する機会があります。 基本的には高速道路のPA・SAで夜を明かしますが、たまに道の駅や公園の駐車場など一般道エリアで夜を明かすこともあります。 そんな車中泊民な我が家ですが怖い事件のニュースが入ってきました。 なんでも、深夜に寝ているときに銃撃を受けたとのことで・・・ しかも日本(三重県)で・・・ ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) ニュースサイトはコチラ 29日午前3時ごろ、三重県四日市市羽津甲の市営霞ケ浦緑地公園で、駐車中の乗用車で寝ていた住所不定の60代の男性が「パン」という発砲音を聞いた。その後、車のバックドアに約1センチの穴が開いているのを発見し、午前9時40分ごろ、公園の管理事務所を通じて四日市北署に通報した。男性にけがはなかった。署が銃刀法違反(発射)の疑いで調べ
『そのオレンジは、好奇心に火をつける。』というキャッチコピーが映えるデリカD:5アクティブギア。 出典:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/active_gear/ 私の大好きなオレンジ色が、しかも黒ボディにオレンジなんて何これカッコ良すぎる(*´▽`*) ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) そんなアクティブギアがディーラーに展示車として入庫されたので、じっくり見てきました。 三菱デリカD:5アクティブギアの外観 三菱デリカD:5アクティブギアの内装 三菱デリカD:5アクティブギアの価格 三菱デリカD:5アクティブギアは買い? 三菱デリカD:5アクティブギアの外観 定番の斜めから見た図。 黒ボディにオレンジ色がアクセントカラーになっています。 展示車にはアクティブギア専用オプションのコンプリートパッ
今年のゴールデンウィークで利用したキャンプ場(だったのか…?)では、ゴミ処理が有料(1袋500円)だったこともあって、ゴミを自宅まで持ち帰ってきました。 事前にゴミは持ち帰りかもと聞いていたので、久しぶりにスノーピークのガビングスタンドを使ってみたのですが、改めてこれは便利な逸品だったと再確認してきました。 ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) スノーピークのガビングスタンドは残念なことに現在は廃盤商品になってしまいました。 このサンドカラーのガビングスタンドを、廃盤になった後に出張先で1回だけ見かけたのですが、何故その時に買わなかったのか今でも悔やまれます(;´・ω・) スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド ベージュ DB-011BG posted with カエレバ スノーピーク(snow peak) 2012-0
会社からの帰り道、お店から出てきた車と衝突して5日ほど入院しておりましたが、本日無事に退院しました~(*´ω`*) この部屋に5日間お世話になりました。 打ち身とひねったとこの痛みはまだ残ってますが、骨や神経には問題が無いそうなので一安心です(*´Д`) ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) 最近の病院ってスゴイですね。 なんとブルーレイプレイヤー付き!( ゚Д゚) 気づいたのは退院直前で、後悔の念でのたうち回りました。 もっと早く気付いていたら、見たいな~って先送りしていた映画もほとんど見られたでしょうに…(ノД`)・゜・。 美女と野獣 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] posted with カエレバ ディズニー ウォルト・ディズニー・ジャパン株
近場でもいいからキャンプにでかけようかと思っていた昨日の土曜日。 金曜日の22時前にフィールドSEさんから電話が入り、サーバーが起動しないから何とかしてほしいとの要請があり出動を断念しました(泣) とはいえ、外遊びしたい衝動は簡単には冷めず、いつでも電話に出られるよう庭でダッチオーブンのメンテナンスをしていました。 我が家のダッチオーブンはロッジのコンボクッカーです。 ポットとスキレットの組み合わせで使い勝手抜群です。 ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) メンテナンスも終わり、ちょうどお昼時になったのでお昼ご飯にすることにしました。 ちょうど出かけていたヨメちゃんに牛ひき肉を買ってきてもらい、袋のままモミモミ→丸めます。 それをスキレットで焼きます。 焼けたハンバーグとコストコパン、さらにコストコで買ったヨシダソースとケチャップを用
最近になって、我が家のアウトランダーPHEVで急速充電をしようとすると、3回に1回はエラーになるほど調子が悪いです。 普通充電は問題ないので、なんでかな?とディーラーに見てもらおうと思って寄ったのですが、そういう時に限ってすんなり充電が始るという・・・ また出直しかな・・・(´・ω・`) エンジニアさんとそんな話をして店舗に入ると、担当営業さんと次男くんがカップ麺を選んでいました。 じゃんけん3回勝負して、買った数だけカップ麺をいただけるそうです。 次男くんやるなぁ~(σ・∀・)σ そんでもって、現在開催中のコールマングッズが当たるキャンペーンにも応募しまして コールマンのコーヒードリッパーが当選! でも、営業さんはじめ店舗で当選者が出たことなかったようで、店全体で何していいのかわからずに右往左往(笑) しばらくして、後で商品がディーラーに送られてくると思うからまた連絡します~となりました
新年の初売りからちょこちょこと見つけては買い足してきたスノーピークのTake!チェアですが、ようやく人数分が揃いました(*^▽^*) 初売りの際に子どもたちが座って、コレがいい!コレがいい!って騒いでましたのでとりあえず2脚買っていたんですが、先日のコストコのコールマン寝袋でもそうでしたが、どうせいつかは・・・と考え、結局は家族分となる5脚になっちゃいました。 赤が3脚と・・・ 黄色が2脚・・・ 2017年のカタログからTake!チェアは白(生成り)のみになってしまい、赤や黄色はカタログ落ち(廃盤)となってしまいましたが、個人的に色味のある方が良かったのと、廃盤じゃなければいつでも買えるとの思惑でこうなりました(^▽^;) 結果的に白は値上げになっちゃいましたけど・・・(ノω・、) スノーピーク snow peak キャンプ チェア Take!チェア LV-080 スポーツオーソリティなら
我が家のキャンプ用の薪ストーブはホンマ製作所のASS-60をベースに、村の鍛冶屋さんにフルセットで用意してもらいました。 ほとんどノーメンテでOKな薪ストですが、遊んでいると1つだけやらないといけないのがスス落としです。 今朝は時間ができたので、ちゃちゃっと片付けてきました。 まずはスス落とし この秋口から4~5回の使用で煙突の中はこんな感じに煤だらけ(^▽^;) 家庭用の薪ストとは異なりこのまま使っても問題は無いでしょうが、燃焼効率が落ちるという説もあるので思いついたときにスス落としするようにしています。 煙突トップなんて手では触りたくもないほど真っ黒(´・ω・`) さっそくスス落としします。 ホンマ製作所の薪スト部品はステンレス製なので熱で焼き切るのが手っ取り早いです。 今回は熱量5500kcalを誇るSHCを使って焼き切ります。 地味な絵面ですが、地道に焼きます(^▽^;) 煙突効果
キャンプではもっぱら手を抜いている我が家ですが、ご飯を作らないと行けない局面にも遭遇します。 例えばキャンプアンドキャビンズのおま金(格安で金曜日を泊まれる制度)を使った翌朝、つまり土曜日の朝は子どもたちにご飯を給仕する必要があります。 だいたいキャンプにのんびりしに行っている我が家には、ご飯を作ること自体が面倒でなりませんので、外食したり レンチンで済むものにしたり でなんとかしてますが、同じものを繰り返していると飽きがきます。 そこで、ちょっとは朝ご飯らしいものということで、食パンをワッフルトースターで焼いてみたらどうなるだろか?とやってみたのが今回のお話しです。 用意するもの 1.食パン(今回は6枚切りで作りました) 2.マーガリン(またはバター)適量 3.ざらめ(食パン1枚あたり大サジ1くらい) 4.ワッフルメーカー 5.カセットコンロ 植物油脂についてコダワリがある方は別ですが、
我が家が薪ストを使い始めたのは去年くらいから。 最初は我流で使っていたのですが失敗も多くて何が楽しいんだろか?と思ったこともありましたが、一緒に遊んでくれる仲間から必要な道具を用意してもらったり教えてもらったりして、最近は安定した薪ストキャンプライフを送れるようになりました。 いちど薪ストの暖かさを覚えてしまうと他の暖房に目がいかなくなるのも面白いもので、超がつくほど寒がりのヨメちゃんは天気予報をチェックして少しでも寒そうだと思うキャンプでは薪ストを持って行くよう指示を出してきます(^▽^;) そんなわけですっかり我が家の春・秋・冬キャンプの相棒に昇格した薪ストですが、まだまだキャンプの暖房としてはハードルが高いようでキャンプ場で質問されることが多いのも事実です。 そこで、よく質問される内容を積載・設置時/運用時/撤収時と3シーンに分けて記事にしてみようと思います。 第1回の今回は車への積
先週末のキャンプの際に、キャンプ場のイベントとして那須町の味噌屋である日野屋さんによる天然味噌仕込み体験が開かれていました。 ★『 Art. Eat. Camp !! 』 芸術と食とキャンプ! | ★『 Art. Eat. Camp !! 』 芸術と食とキャンプ! | こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ! 我が家は長男くん・長女ちゃんの幼稚園時代のお友達家族とのキャンプだったため参加を見送りましたが、会場の片隅で日野屋さんの商品が販売されていたので、長女ちゃんが納豆大好きということもあり1パック買ってみました。 250g入りで440円。 スーパーで売られている3個パックが合計120gで100円程度ですから、国産大豆の納豆で2倍程度ならお財布的にはたまになら許容範囲です(^▽^;) お店の人も「国産大豆で作る納豆は豆のサイズが
ニンテンドークラシックミニ欲しいな~ 予約できるのは転売屋ばっかりだよ・・・ と、肩を落としているのは私だけではないはず! と、物欲しげにAmazonをポチポチしていたら、Amazonさんが憐れんでくれたのか、突如Amazon販売の出品が出現~(*´ω`*) いそいそと注文手続きをして、いざ発注!! 間に合わなかった・・・・orz と、まぁこんな感じにAmazonでは復活することがあるので、11/10の発売日までにまめに見ておくと良いかもしれませんね♪ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2016/11/10 メディア: Video Game この商品を含むブログ (2件) を見る
うちの会社には1万円ちょっと会社が出すから部署内の親睦を深める行事をやりなよ?というアリガタイ制度があります。 日曜日はこの制度を活用して、部署のメンバー&家族45人でディズニーランドに行ってきました。 当日は雨でした・・・(ノ◇≦。) 日曜日はの記事はコチラ こういった企画は飲み会然り、新人さんや若手が幹事をやります。 今回もうちの後輩が幹事をやっていたのですが、日に日にお前、大丈夫か…?ってくらい元気がなくなってしまい、話を聞いてアドバイスしているうちに 幹事に引きずり込まれちゃいました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 幹事の子が滅入っていった大きな原因は予算と企画のルール。 確かに会社からの補助は最低限で、参加者に自己負担してもらえるのは家族のチケット分くらいとなると、企画の幅は狭くなっても仕方ないところは否めません。 それにしても、幹事連に入って話を聞くたびに気になったのは企画の進め方でした。 な
楽天のポイントが貯まっていたのに気づき、コールマンのアウトドアワゴンを買ってみました。 届いてみると、想像していたよりもかなり大きな箱です(^▽^;) 我が家のルールではキャンプ道具はポイントでです(;・∀・) さっそく開梱してみます。 収納状態そのままで出てきます。 カバーのポケットには底板が入っています。 カバーを取ると折りたたまれた状態です。 足のところで留まっているベルクロを外して・・・ 荷台を開きます。 開梱直後だからかちょっとシワシワ(^▽^;) コールマン アウトドアワゴン 2000021989 出版社/メーカー: Coleman(コールマン) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 最後に、カバーのポケットに入っていた底板を敷いて荷台が完成します。 ハンドルは本体部のホルダーに挟んで固定されます。 ハンドルをホルダーから外し、引っ張ると運搬時の長さまで伸びる伸
過去のblogを読み返していて、キャンピングトレーラーをけん引して遊びに行っている記事はあるのですが、実際のトレーラーの使用感などをあまり残していないことに気が付きました。 というわけで、まずは燃費についてです。 キャンピングトレーラーを購入するにあたって気になる燃費。 ヘッド車の買い替えを考えていて、この車は何kmくらい走るのかな?と気になる燃費。 物忘れの激しい自分自身の備忘録*1としての燃費。 どなたかの参考になれば幸いです(^▽^; ~2016.02.29追記 更新しました~ ランキングに参加してみました~♪ ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`) 昨年のさくらんぼオフでは、往路は高速/復路は一般道を使いましたので、高速走行時と一般道走行時での燃費比較ができました。 トレーラーはキャラベルエアのアンタレス426という普通免許で牽引できるトレーラーですが、このクラ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『もやしさん家のもやもやな生活』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く