サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
mulfunction.hatenablog.jp
こんばんは、mulfunctionです。 「研究者こそコーディング規約を守るべき」の回でも書いた通り、数値実験用のプログラムにバグが混入する恐れを極力減らし、プログラム内で何が起こっているのかを把握しやすくするためにも、研究活動の中でプログラミングをする研究者にとってコーディング規約を遵守することは必須だと考えています。 とはいえ、システム屋さんほど念入りにコードレビューをしている訳ではなく、どのような規約で書くかも、自分の調べた範囲で規約を遵守する、半我流になっています。コードの質を少しでも高めるため、時々コーディング規約を調べて取り入れたりしているのですが、今日試してみて効果があったものをご報告。 規約を守るだけで設計まで良くなる? 「Google C++ スタイルガイド」に書かれていたのですが、Googleの規約では前方宣言をなるべく避け、必要なヘッダファイルは全てその .h ファイ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mulfunction.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く