サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mvno.xsrv.jp
日本のアマゾン(amazon.co.jp)ではなく、アメリカのアマゾン(amazon.com)で簡単に買い物をする最新の方法を紹介します。アメリカアマゾン個人輸入は、英語が読めなくても簡単に利用することが可能です。 アメリカのアマゾン(amazon.com)では「amazon global(あまぞんぐろーばる)」というサービスに対応した、100カ国以上に商品を送ることが出来る商品群があります。 「amazon.com」の商品をすべて日本に直送できるというわけではありませんが、日本では発売されていない多くのスマートフォンやタブレット、パソコン関連商品などを日本のアマゾン通販とほとんど変わらない感覚で購入(個人輸入)することが可能です。 (英語表記になっている以外、ほぼサイトデザインも同じです) 日本では未発売のレアアイテムを輸入したり、円安/円高の影響を受けてアメリカからアマゾン輸入したほう
[比較レビュー]iPhone11カメラがiOS13.2アップデートで凄いことに「Deep Fusion」で暗闇写真で劇的画質向上 iPhone11のカメラはソフトウェアアップデートにより、旧モデルとは別の次元に到達したようです。 2019年モデルのiPhone 11シリーズでは、ノーマルのiPhone 11には「超広角+広角」のダブルレンズ、11 Proと11 Pro Maxには「超広角+広角+望遠」のトリプルレンズを搭載し、過去のiPhoneに比べて幅広い場面で適切なレンズを使うことにより、より高い画質・より印象的な写真が撮れるようになったことは、発売直後の時点でも判っていました。 また、iPhone11シリーズからの新機能として「夜景モード」が追加され、夜景撮影やライトアップなど、一般の状況よりも暗い場所でも綺麗な写真が撮れるようになっていました。 (iPhone11 Proで撮影した
iPhone11・iPhone12カメラ不具合?不良品? ナイトモード/夜景撮影時に青~緑の点・フレア・ゴーストが発生する条件/原因と対処方法 2019年モデルの新型iPhone11や2020年モデルのiPhone12シリーズでは新たに「ナイトモード」という、夜景撮影に強い機能が使えるようになりました。 しかし、いざiPhone11・iPhone12を手に入れて夜景を撮ってみると「なにか変な光が写り込んでいる!」というトラブルに遭っているユーザーが多いようです。 ↓↓↓ 例えばこんな感じで・・・↓↓↓ 上記は実際にiPhone11 Proで写真撮影をしている様子を別のカメラで撮ったものです。 もう少しズームしてみましょう。 矢印の先に青色~緑色の斑点があることが判ると思います。実際の風景ではここには何もないはずなのですが、iPhoneで写真を撮ろうとすると、このような現象が起こることがあり
2020年4月正規サービス開始 楽天モバイル自社回線で使えるスマホ・iPhoneはどれ?利用・対応周波数(Band)/eSIMの設定 現在はドコモとauの通信網を借り受けて格安SIMサービスを提供している「楽天モバイル」は2019年10月より自社のネットワークを使った「MNO(移動体通信事業者)」となります(*正規サービスの開始日が2020年4月8日と確定しました。正式プランについても下記で解説しています)。ドコモ・au・ソフトバンク(ワイモバイル)に続く新しい通信会社としてサービスの競争・発展が期待されるところですが、将来始まる楽天モバイルの自社回線を使ってみようという場合には、楽天モバイルの通信回線で利用できる端末(スマホ・タブレット・ルーターなど)を把握しておく必要があります。 MVNOとしての楽天モバイルの格安スマホサービスは、ドコモ回線またはau回線のサービスに分かれており、基本
[2023.02.03更新]連続仕様時間は音楽再生モードの場合(一部機種には単独で音楽再生が出来るモデルもあり).aptX再生時は2-3割短くなる機種があります 上記リストは当サイトで調べた完全ワイヤレス型だけに絞った、電池の持ちリストです。順番を電池の持ち順に並び替えて頂ければ分かると思いますが、WF-1000XM3が一番良く保つわけではないものの、かなり上位にいます。 完全ワイヤレスイヤホンの低価格な製品の一般的なイヤホンの電池の持ちは、1回(本体を満充電にした場合)の連続音楽再生時間は3-4時間であるのに対して、およそ2倍の最長8時間を誇ります(ノイズキャンセリングを使わない・AACコーデック、DSEE HXオフの場合。設定・操作状況によって動作時間は変わります)。 ノイズキャンセリングを使った場合でも1回で連続音楽再生は最長6時間まで短くなりますが、それでもかなり保つほうです。 管
(5Gプランも対応)ドコモ2020新料金プラン 違約金発生・割引解除になる「まだ変更してはいけない」ユーザーは? NTTドコモが2019年6月より提供を始まる新しいスマホ料金プラン「ギガホ/ギガライト」では、従来の料金プランに比べて最大で4割の値下げをするとして発表されました。 さらに2019年10月、ドコモは携帯契約に関わるルール改定に合わせて「ギガホ2/ギガライト2」プランを、2020年3月25日より5G向けの「5Gギガホ」「5Gギガライト」の提供も開始しています。 実際に「今のドコモ携帯料金が4割安くなるかどうか」はドコモユーザーの利用状況・環境・適用可能な割引の範囲に依存するため、場合によっては新料金プランに切り替えることで料金負担が安くなることも高くなることもありえますので、プランの変更には十分な検証・検討が必要です。 一方で、現行の料金プランですでに大きな割引や特典値引きを使っ
カケホーダイライト(ケータイ)/5分のかけ放題と、カケホーダイ(ケータイ)/24時間通話シ放題の料金差は新旧プランともに1,000円です。したがって、特別に新しい料金「ケータイプラン」が旧プランに比べて高くなったわけではないとも言えます。 新プランでは「携帯本体代金」が大幅値上げの可能性 2019年4月15日時点で発表された内容において新しいケータイプランでは機種購入補助の割引である「月々サポート」が適用されないことが判明しています。 ※「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」「ケータイプラン」は、「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」「ドコモの学割」「eビリング割引」の対象外です。既に割引適用中の回線が「ギガホ」等に変更する場合、割引は廃止となります(「端末購入サポート」の解除料発生期間に「ギガホ」等へ変更した場合も、指定の解除料が発生します)。 この変更により、
ドコモのFOMAガラケーユーザーに悲報です(2019年11月1日~、朗報もあります。詳しくは本ページ下部で解説しています)。 NTTドコモは2018年10月31日に行った第2四半期決算説明会において、2020年代にも次世代接続規格の 5Gサービスを拡大するタイミングで、第3世代(3G)接続サービスの終了について予定を発表しました。発表してしまいました。。。 FOMAサービスは2001年に開始され、今年で17年以上が経過しています。FOMAガラケーが使えなくなることは残念ですが、過去にmovaサービスが終了したときのように、時代の流れには逆らえません(ちなみにmovaは1993年開始、2012年終了)。 2020年に開催される東京オリンピック-パラリンピックに向けて5Gネットワークの構築・サービスの提供が本格化する一方で、ドコモでは2016年冬の時点でFOMA用ガラケー(およびiモード携帯)
2018年4月28日に発売日を迎えたソニーの新製品 ワイヤレスアクティブノイズキャンセリングヘッドセット WI-SP600Nを購入して実際に使ってみましたので、詳細レビューをお届けします(2020年1月、ソニーのノイキャンイヤホン WF-1000XM3との比較も追加しました)。 ソニーは2018年春モデルの新製品として、他に左右独立型完全ワイヤレスイヤホン 「WF-SP700N」および低価格なワイヤレスヘッドホン「WI-SP500」、さらに外部の遮らずにイヤホン機能を利用できる「Xperia Ear Duo」なども発売しています。 オーバーヘッドバンド式の一般的なヘッドホンや耳掛けヘッドホン、有線/無線タイプのイヤホンではそれぞれにメリット・デメリットがあります(大きさ/音質/手軽さ/ノイズキャンセリング性能/防滴対応の有無など)。 それらの中で今回レビューをする「WI-SP600N」の特
ドコモでは2016年末をもっと旧型通信方式(FOMA)向けの携帯電話の取り扱いを終了させ、今後は高速通信 Xi(クロッシィ・LTE)に対応したケータイのみしか買えなくなりました(簡単携帯・キッズモデルを除く)。もう多くのドコモショップではFOMAガラケーは買えませんので、これからもドコモでガラケーを使い続けたい場合はXiケータイ向けの専用プランへの変更が必須となります。 Xiによる高速通信はスマートフォンやタブレットで利用されるものであり、従来のFOMAガラケープランから初めて契約変更をする場合は「スマホのように月額1万円以上にもなるような高額になったらどうしよう」と心配な人もいるかもしれません。 もちろん定額プランに入らずたくさん通話をしたり、インターネットを長時間・大容量の転送をつかいまくってしまうとそれ相応の料金になることはありえますが適切なプラン選び、そして不要なネット通信を遮断す
auではさまざまな種類のスマホ・ケータイの購入時に使えるキャッシュバック(au Walletチャージ)クーポン・キャンペーンが存在します。各還元特典は種類によって割引額・対象契約種別・利用期限・獲得方法が異なりますので、利用時・獲得時の参考用に各種情報をまとめておきます。 auクーポンにはこれまで「スマホ値引き/キャッシュバック/ポイントバック」などさまざまなタイプが発行されきており、auで機種変更・契約する場合にはクーポンを有効活用すると効果的に節約が可能です。 auクーポンが使えるiPhone・スマホの最新情報は公式サイト「au公式オンラインホームページ」を参照下さい。 auクーポンを使うといくら位安くなるの? 最新のスマートフォン・iPhoneはどんどん性能・スペックが強化され、それに伴って価格も高騰しがちです。「スマホは小さなパソコン」なんて言われている時代もありましたが、今や生半
ドコモの2017年冬モデルスマートフォン Xperia XZ1 Compact SO-02Kを入手しましたので、1年前の旧モデル Xperia X Compact SO-02Jとの違いを紹介します(→2018年夏モデルとなるXperia XZ2 Compact SO-05K, 2019年ミドルレンジモデル Xperia Ace SO-02Lも入手しましたので、写真を追加しました)。この2機種はパッと見ではそっくりなモデルとなっていますが、外観も中身も、実は結構異なっています。 このXperiaのコンパクトシリーズは国内ではドコモだけが販売しており、au/SBでは購入することが出来ない、限定モデルとなっています。 管理人はすでにXperia X Compact SO-02Jを半年以上使い込んできましたが、はっきり言って今回のXperia XZ1 Compact SO-02Kはあらゆる点で旧モ
*基本料金は定期契約あります。このリストはドコモの公式提供条件により詳しい全種別が掲載されていますので、興味のある方は本ページ下部より参照してください。 上記のように、スマートフォン(iPhone, SIMフリー)/タブレット/ケータイ/データカード・ルーターなどなど、それぞれ利用端末によって”同じような基本プラン名でも料金が異なる”ことがあります。そのため、公平を期するために指定したデバイス以外で利用をすると、その差額分を調整するための「指定外デバイス料金」というものが発生する仕組みです。 指定外デバイス料金が発生する例 これもドコモの基本料金プラン提供条件にすべて書かれていることですが、大雑把に言えば「同一月内に本来の契約とは違うデバイス区分で利用した場合、最も高いデバイス区分の基本料金に合わせるように指定外デバイス料金が追加課金される」と理解しておけば問題ないでしょう。 複数のデバイ
iPhone7/7 Plusでは従来のモデルよりもバッテリーが強化されて、iPhone7では容量が1960mAhへ1割強増えているそうです。しかし購入後4日ほどiPhone7を使ってみた感じでは、それほど電池の持ちがよくなったようには感じていません。 iPhoneを購入したままの設定だと使用していない機能がバッテリーを消耗している可能性がありますので、バッテリーの節約をして少しでも充電回数を減らしたい方は以下の設定項目を見直してみましょう。 *以下の設定項目を変更すると、便利な機能・通知・データ送受信などを制限することになるものがあります。各自で電池の消耗と機能の利便性を天秤にかけて、設定をオン・オフにするのかよく考えて節電モードを設定しましょう。 節電の設定前に まず、バッテリーの節約設定を行う前に現在どのアプリが電池を消耗し、どの程度使えているのか確認しましょう。 確認方法:【設定】→
2015年9月に発売されたApple iPhone6s/6s Plusは定価10万円を超える高価なモデルとなりましたが、早速壊してしまった人もいるかもしれません。 上記は「HIS」というサイトで分解されたiPhone6s Plusのパーツ原価の解説写真です。 iPhone6以降の修理は非常に難易度が高くなっているので覚悟のない方には自力修理はオススメしていませんが、どうしても少しでも安く直したい・修理自体を楽しみたいというマニアな人向けにiPhone6s用の修理パーツ情報を集めてみました。 2018年時点ではiPhone 6s用のパーツはかなり値下がりしてきています。新機種 iPhone 7, iPhone 8, iPhone Xへの機種変更してしまうのも良いですが、iPhone 6sほどの高性能モデルであれば、修理をしつつ長く使うのも悪くないかも知れません。 画面割れによるディスプレイ交
年々スマートフォンの画面は大きくなり続ける「大画面化」が進んできましたが、2015年時点での主流サイズは5.0インチ前後です。iPhone6sは4.7インチ、Xperia Z4,Z5は5.2インチ、Galaxy S6は5.1インチ。 機種によって画面の大きさは様々ですが、5インチクラスでは満足出来ない!という大画面モデルが好みな人向けに、6インチクラスのドでかいスマートフォンを集めてみました(2018年春モデルまで網羅)。 ↑この写真は左がSIMフリースマホ最大(たぶん)6.8インチのZenFone3 Ultra, 右がドコモ最大 Galaxy S8+(ハリボテ)です。 2019年時点では、ドコモで一括648円で機種変更できるハイエンドモデルの6インチ格安スマホまで登場しました。 →「ドコモ値下げ 6インチ軽量スマホV30+を機種変更一括648円に L-01K9.8万円引き」 かつては「6
So-netと雑誌「デジモノステーション」とのコラボで実現した他に類を見ない超お得な格安SIMサービス「0SIM by So-net」をゲット&利用登録&実際に利用してみましたので、詳しく解説したいと思います。 **ソネットの0SIMはサービスを終了しています。これから契約するなら「楽天モバイルの0円維持テクニック」を使うことをおすすめします。 0SIMの特徴 0SIMでは月間499MBまでのデータ通信が無料、というのが最大の魅力です。これまでにもfreetelが「使った分だけ安心プラン」というもので100MBまで299円、b-mobileの「おかわりSIM」は1GBまで500円、という低価格プランもありましたが、この「0SIM」は維持費が最低で0円という最強の低コスト維持を可能にします。 500MBを超えると料金が掛かるようになりますが、スマートフォンでちょっとした調べ物を月に数回する程
auでは契約中のスマートフォン用回線(LTEプラン、カケホ・デジラ)プランから、3G回線を利用する旧モデルスマートフォン・ケータイ・iPhone4sの端末(白ロム)を持ち込み、機種変更(プラン変更)をすることが可能です。 スマートフォンプランを契約してみたけどあまり使わないので元々使っていたガラケーや古いスマホに戻したい、回線を維持したまま少しでも安い料金で運用したいという節約目的に使えます。 ですが、機種変更の手続きはタダというわけにはいきません。機種変更を行う場合には所定の手数料が発生しますので、持ち込み機種変更にかかるコストをしっかりと把握してから手続きをしましょう。 機種変更の事務手数料 auでの機種変更では変更するプランの前後の種類によって、2種類のパターンがあります(au-機種変更手続きのご案内より)。 一覧表には色々と書いてありますが、要は「SIMカードの種類が変わると330
MVNOに限りませんが、携帯電話・スマートフォンの通信に利用するSIMカードは貸与(レンタル)扱いになっていることが多く、通信契約の解約後にSIMカードを回収する業者もあります。 とは言え、全社が同じ取扱でもないみたいです。思い込みで「返却しなくていい」と高を括って違約金の請求などが来てしまわないように、各社のルールを良く把握しておきましょう(返却先は変更されることもあります。解約時に必ず各社サイトで確認してください)。 OCNモバイルONEの場合 解約後はSIMカードは返却が必要です。 「SIMカード」は、本サービスのご利用にあたりお客さまに貸与するものです。解約やSIM交換等で不要となりましたら、速やかに当社へご返却ください。-SIMカードの返却について ただし、返却しなくても違約金はありません。 2019年5月時点で違約金が掛からないことが明記されています。こう書いてのに返却する利用
もうすぐ型落ちになるSIMフリースマホ「Nexus6」の到着待ち時間を利用して、現在日本で販売されているSIMフリースマートフォンの中で、特にネットワークの対応バンドが多いモンスタースペックならぬ、「モンスターバンド」機種をピックアップして比較してみました(2018年8月までに発売されたモデルを追加しました)。 「日本で販売されている」とは書きましたが、今では国内でも海外から輸入された海外版SIMフリースマホを誰でも結構簡単に手に入れられるようになっています。そうすると、どの機種がどのネットワーク(SIMカードを契約したキャリア)で使えるのか、という問題は私を含めて一般人にはなかなかわかりづらいものです。 また、日本の企業から発売されているモデルでも、使えないわけではないけれど実は対応バンドがそれほど多くないというモデルも存在しますので、SIMフリー機種選びには「多くのバンドに対応している
docomoでは一部の機種を対象にして、購入時の費用を大幅に割り引き出来る「端末購入サポート」というキャンペーンがあります。このキャンペーンに指定された機種は特にMNP契約において一括0円で購入できることも多いため、安くスマホを買いたいならば抑えておかなければならない重要なポイントになっています。 2018年新着情報:最近の傾向では数週間~1ヶ月程度の単位で端末購入サポートの対象・非対象機種が追加/除外変更を繰り返すようになりました。最新の対象機種・種別は随時公式HPの情報ページをチェックするようにしてください。また、一部ネットワーク利用制限表示関わるルールも2017年後半から変更が入っています。 端末購入サポートの割引システム 端末購入サポートでの割引は「購入時の一括値引き」です。割引システムには「月々サポート」のように毎月の料金が割引になるタイプもありますが、端末購入サポートはそうでは
au,docomo系のネットワークが使える格安SIMサービス「mineo」の、利用開始までの日程・スケジュールに関するまとめをしてみたいと思います。予定したスケジュールに届くかどうか、これから申し込んで何時から使い始められるかを知りたい方は参考にしてみてください。 公式の説明 mineoの公式サポートに利用開始に関する回答があります。 mineo通信サービスをお申し込み後、1週間程度で端末セットまたはSIMカード(au ICカード)をお届けします このように「1週間」となっているのですが、これはあくまで目安であって、実際の体験談ではもう少し早く届く事のほうが多いようですね。 それでは私の実体験を含め、以下で受け取りまでのスケジュールを解説します。 実体験での日程 これは2015年8月時点での実体験および管理人がブログで聞いた事例ですので、すべての地域・時期・申し込み方法に当てはまるわけでは
管理人は実際に使ったことのない契約もありますので、間違っているところがあれば教えて下さいm(_ _)m テーブルには書いてありませんが、違約金や手数料がタイミングごとに変動するシステムのものも、補正して計算したつもりです(SBプリモバ短期POは手数料5000円、とかです) *@もばいる君回線は、初月MNPは出来ません。 一般的に契約月の月額料金は日割りされますが、解約月は途中であっても月額分全額が掛かります。 上記の計算ではキャンペーン価格や特典、消費税とユニバーサル料金は考慮していません。auのぷりぺいどカードは不要な分は売却してしまうなどの高等テクニックも計算には入れていません。また、どの回線でも即撃ちをするとブラックリスト・総合判断となり次の契約が出来なくなる可能性が非常に高いため、基本的には最低利用期間の経過後に契約変更をするようにしましょう。 各種条件や手数料もたびたび変更されま
携帯電話・スマホを乗り換え契約(MNP)するときに、転入先の契約名義の契約枠が限界まで埋まってしまっている場合や、割引き条件に合わずキャンペーン価格で契約できない場合、ご家族の名義に空きがある場合は「転入元と転入先で異なる名義」としてMNPが可能です。 予め元のキャリアで名義変更をしたり、MNP後に変更することも可能ですが(家族間では通常無料で変更できます)、MNP時にも可能なのでやり方を抑えておきましょう。 MNP時に名義変更が出来るのは「家族だけ」 通常、番号をそのままに乗り換え契約(MNP)をする際には、「転入元と転入先は同一名義」が原則です。しかし、ドコモとソフトバンクでは家族間に限ってMNPと同時に名義変更を行い、新しい名義で転入させることが可能です(auでも出来るかもしれませが、公式サイトでの記載が見つけられなかったので今回はSBとドコモの場合だけ詳しく紹介します→auでも同様
au系およびドコモ系のネットワークを利用したケイ・オプティコムによるMVNO(格安SIM)サービスの「mineo(マイネオ)」に実際に申し込んでみて、どのような手順で申し込み、どのような日程で審査・配送が行われ、どうやって使い始めればいいのか確認してみました。 現在mineoによる紹介キャンペーンが実施されています。【こちらのmineo紹介キャンペーンページ】からアクセスして申し込みをすると事務手数料が無料になります(エントリーコードを買う必要なし)。紹介元回線は管理人が保有しているもので、必ず特典付与時まで解約せずにキープしますので安心して使って下さい(申込み途中でページを切り替える・Java script,cookie,広告無効化機能などを利用していると対象外になることがありますので注意して下さい) 特に難しいことは無かったのですが、事前にmineoの申し込み方法や使い方を勉強しておき
「モバイルびより」へようこそ!このトップページはサイト内のオススメコンテンツに移動できるサイトマップです。知りたいカテゴリーのアイコンをクリックするか、サイトの右上(スマホの方はタイトルの下)にある検索機能を使って欲しい情報を探してみてください。 (下記のメニューは縦3列構成になっています。スマートフォン・タブレットでご覧の方は横にスワイプしてみてください)
ソフトバンクのプリモバイル(シンプルスタイルのケータイ・スマホ機種)をMNPで他キャリアに転出させる場合、契約日から一定期間が経過してからでなければ、多額の違約金が発生してしまいます。ここではその違約金発生の条件・期間や具体的な金額を画像で説明します。 *条件・日程・金額は規約条件の変更がありえます。転出時には必ず各自で最新情報を確認し、MNP予約番号を発行してもらう時にはサポートに「違約金は発生しませんか?」と聞いておきましょう。 違約金の発生期間は「1年間」 ソフトバンクの公式サイトには、短期解約の条件として以下の様に記載があります。 シンプルスタイル(プリペイド携帯電話)をご契約から1年以内に解約(MNPによる解約を含む)した場合、契約解除料[19,800円]が必要となります。 この記述を見て、私はかなり長い間「契約日から365日間は違約金が掛かるのだ」と思っていました。しかし、実際
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『モバイルびより – スマホ実機レビュー・スマホ値下げ情報が分かるサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く