サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
nagiswine.com
「ワインはブドウだけから造られているもの」。多くの人が思っているはずのことですが、それに反して一部のワインのバックラベルを見ると添加物に関する記載がある場合があります。 添加物にはいくつかの種類がありますが、その中でも有名なのが酸化防止剤と安定剤です。 酸化防止剤は主に亜硫酸とも呼ばれる二酸化硫黄 (SO₂) が使用されています。この物質はごくまれに防腐剤と誤解をされていたり、頭痛の原因のように言われることもありますが、物質としては比較的よく知られています。一方で安定剤はその目的も使用されている物質もあまり知られていません。
筆者がTwitterで時々、思い出したようにPostしてはそのたびに(筆者のアカウントとしては)軽くバズったような状態になるキラーワードがあります。それが「ナチュラルワイン」です。 最近、特に日本でよく聞くようになったこのワードですが、実はよく分からない、という方も多いのではないでしょうか? 自然派ワインとも呼ばれるため、漠然とビオなどと同じように身体にいい、健康的なワインのこと、と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。 ところが、ビオとナチュラルは同じワインであってもその実態は大きく異なっています。部分的にはナチュラルワインがビオワインの一部に該当する、ということはありますが、ビオワインだからナチュラルワイン、ということはありません。 今回はこの似ているようで似ていない、誤解の多いワインの関係を醸造面から説明します。 この記事を読んでいただければもうビオワインとナチュラルワインの違い
日本酒における醸造用アルコールの添加、ワインにおける補糖。 これらは随分と敵視されていることが多いように感じます。行ってみれば醸造酒の暗部、アンタッチャブルな領域、という印象でしょうか。 おそらく日本酒にしてもワインにしても、本来は栽培や醸造の結果として得るはずの糖度やアルコールを外部から補填することに対して、その目的および理由の如何を問わず、なんらかの悪印象を受けている結果からきているのだろうと思います。 もしくは一部の国地域において高品質ワインを謳うカテゴリーで補糖が禁止されている点をもって、補糖するのは低品質ワインの証明というような受け取り方がされてしまっている結果かもしれません。 確かに十分に熟したブドウであれば補糖の必要がない水準の果汁糖度が得られます。 にもかかわらず補糖をするということは、とりも直さず、未熟なブドウの証明というように受け取ってしまいたくなる気持ちもわかります。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Nagi's Wineworld』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く