サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
nanjamon2.hatenadiary.jp
ほんとに久々に、日本のアーティストでは「なんじゃこりゃ!」と思ったんです。今話題の藤井風くん。既にいろんなところで話題になってるので、後追いではあるんですが、調べ始めたのでまとめます。調べたくなる人なのよ。 孤高の才人、藤井風のオリジナル楽曲群 今、上がってる中でも最新のMVが『キリがないから』。これ、最初の出音から反応するでしょ。一瞬のノイズからの浮遊感のあるシンセ、そして色気溢れる声。 ともかく編曲のセンスが良いんですよ。エレクトリックで広がりがあって、抑揚もしっかりついている。そこに何重にも重なった声がかぶさってきて、何度も聴きたくなる。 藤井 風(Fujii Kaze) - "キリがないから"(Cause It's Endless) Official Video 個人的に最初に耳にして「うわッ」と思ったのが『優しさ』。ピアノに耳を奪われて、そこから繊細な声がスーッと入ってくるという
やー、やっと公開されました。IZ*ONEの「Fiesta」と1stアルバム「BLOOM*IZ」。当初予定されていた11月から3か月以上の延期を経てのリリースでしたが、めちゃめちゃ流れが速いK-POPシーンにおいても全く古びないというか、今またガールズクラッシュ系が流行っているので、そのコントラストでフレッシュネスがむしろ増しているという…。 IZ*ONE (아이즈원) - 'FIESTA' MV で、「Fiesta」のティーザが公開になった時点で、元ネタがギリシャ神話のオリュンポス12神では?っていうのが話題になっておりました。 www.kpopmonster.jp で、個人的には、オリュンポスの12柱にとどまらず、ともかく宗教的なイメージをぶち込みまくったMVに仕上がるのでは?すごく良い意味で問題作だよ!とティーザの時点で思っていて、まずティーザからわかるところで宗教的モチーフを使ってる
まーた変な時間に起きてしまったのでまとめておきます。 IZ*ONEの韓国での現状(2019年11月19日午前6時現在) 11月7日のカムバ延期から、まだ12日しか経ってないの?って感じですが、それ以降、韓国のメディアにIZ*ONEが出ることはなくなっているようです。 ひどすぎてブログで取り上げる気がなかったんですが、一応貼っておきます。ユジンと奈子ちゃんの存在がCGで消された回。これはさすがに疑問の声が上がったよう。 この放送が11月11日なので、ちょうどカムバ予定日。世論的に最も非難の声が強かった時期、ということもあるかもですが。それにしても酷いわコレ。 danmee.jp 今回の「マイ・リトル・テレビジョン V2」の大幅編集に対し韓国ネット上からは 「ここまでする必要があった?こんな状況が本当に残念」 「メンバーが犯罪者ってわけでもないのにここまでするなんて本当に残酷すぎる」 「大人達
2018年8月31日、PRODUCE48の最終回が放送され、最後選抜の12人が決定。12人はIZ*ONEとして活動することになります。それから、ちょうど1年!という記事を書いていたんですが、8月31日中に間に合いませんでした…。まぁそういう時もありますよ!そういうときばっかりですけど! というわけで、恒例のPRODUCE48消息記事、1周年もやりたいと思います!ホントこの企画ばっかりやるブログになってますが、ネタが自動的にやってくる、という前向きな考え方も出来るよね。 おもむろにPRODUCE48最終回の「夢を見ている間」貼りますけど、この20人の中からIZ*ONEの12人が選ばれたこととか、もしも他の組み合わせになってたらどうなってたんだろう?とか、何度見ても感慨深すぎますコレ。 [ENG sub] PRODUCE48 [단독/최종회] 꿈을 꾸는 동안 생방송 무대 180831 EP
やー、夜中になんか目が覚めてTwitter見たら、IZ*ONEのトラックリストが公開されていたという…。これはいろいろ調べるしかないでしょう! IZ*ONE (#아이즈원) - 2nd Mini Album [HEART*IZ] TRACK LIST#IZONE #アイズワン#비올레타 #Violeta#HEARTIZ #20190401_6PM pic.twitter.com/gzDHZBDZ8X — official_IZONE (@official_izone) March 24, 2019 というわけで、 クレジットされてる名前からわかることをちょっとだけまとめてみました。全然結果的に違う感じになるかもだけど! 01 해바라기(Sunflower) Composed by 텐조, MUNA Lyric by 텐조, 키비, EB Arranged by MUNA これは1stミニア
もうなにがなんだか、という感じのタイトルですが、この数日間、このことばっかり頭にあってどうしようもないのでちょっとお付き合いください…。 IZ*ONEのデビュー曲『La Vie en Rose』はもともとCLCの曲? 各所で話題になっておりました。『La Vie en Rose』の振り付け原型の動画で使われている音源、歌っていたのがCLCではないか?という問題。 元の動画は削除されているようなんですが、YOUTUBEには原型ヴァージョンとIZ*ONEヴァージョンを並べた動画なんかも上がってます。これも近いうちに消えるかもですが。 <11月9日追記 消えてました。> この二つを比較すると、結構面白いんですね。振り付けのテイストの違いや、核となる振り付けのパートは出来上がっていたこととか、よく聴くと、途中で入る声が変わっていたり、ちょっと歌詞が変わっていたりするのも分かると思います。 韓国語が
変なタイトルにしましたが、結論的には矢吹さんを賞賛する感じの記事です! 昨日の記事が非常に好評だったので気をよくした、というよりも、『La Vie en Rose』のMV、めちゃくちゃ気になりません? この感情はなんだろう?と思ってて、それをまた言語化しないと気持ち悪くなってきたのでブログに書いておきます。 全メンバーのソロショットがどこで初めて入るか? 思っていたのが、ソロショットの入るタイミングが結構偏ってないか?っていうことで、調べてキャプチャしてたら単純にブログ書くよりも時間がかかってるんですけども。【ESC押します】入っちゃったのもあるけど目をつぶってあげて! 1 ウォニョン 0:02 最初はセンターを任されたウォニョンの振り返り。すぐに階段でのソロショットもあります。 2 ミンジュ 0:15 2番目はミンジュの、ティーザから印象深かったバラの花嫁みたいなショット。制作陣のミンジ
これ連載の記事でちゃんとやろうと思ったんですけど、とりあえず、スピードが大事な話だと思うので! ご存知の通り、韓国のサバイバル番組の覇者であり、練習生文化の究極系である「PRODUCE101」シリーズと日本のアイドルシーンを動かし続ける「AKB48」グループのコラボ企画、PRODUCE48で選ばれた12人が、IZ*ONEを結成いたしました。 で、10月29日の18時にIZ*ONEのデビュー曲『La Vie en Rose』が公開になり、20時からデビューコン生中継と、えらい祭りが起きておりました。 まずは『La Vie en Rose』貼っておきますが、これをデビュー曲にするってめちゃくちゃ鋭いと思ったんですよ。今の韓国アイドルシーンで流行っている要素が入りまくってる。 IZ*ONE (아이즈원) - 라비앙로즈 (La Vie en Rose) MV ほのかに抑えたラテン風味、そして薄味
最近、記事を書くとか、取材するとか、そういうことを除けば、このことばかり考えております。 PRODUCE48、もう9回終わってしまいました。あと3回を残すのみになってしまいました。 もっと早く書けばよかったんだけど、タイミングが合わなかったので、今、書きます。 この企画は、いったい何だろう?ということばかり、頭の中をめぐっているわけです。 概要的には、クオリティ重視、パフォーマンス重視の方向性が極まりまくった韓国アイドル界に ファンサービス重視、話題性重視の方向性で日本を制圧してきた48グループが飛び込み 最初は厳しい評価を浴びながら、徐々に成長していき、国境を越えた友情をはぐくみながらデビューを目指す、と。 そういう全体的なストーリーで、これ、本当に48グループで良かったな、と思いました。 他の大手だったら「日本にも全力がある!」とか「日本だってパフォーマンス重視だ!」とか そういうこと
AIEA2015、いちおう一通りの発表を終えまして、あともっかいぐらい更新したいんですけども その前に、結構前から気になっていて早いところまとめねば!と思ってたネタ書いておきますね。 インド映画音楽からいろいろとインドの音楽をYOUTUBEで探してて、基本的には映画向けなんですけども スタジオミュージシャンたちのレベルがむっちゃくちゃに高いなぁ、というのと、あとラップ! なんか良いラッパーがいろいろいるんじゃないの?っていう気がしてて、例えばデリーのPrabh Deep J.Dillaのビートに乗っけてラップしてるコレとか最高なんすよ。まぁJ.Dilla選ぶ時点でずるいけどもw Prabh Deep - Dilli 18 (Prod. by J Dilla) *Punjabi Boom Bap* <2019年2月16日 動画消えてました> で、この人のオリジナル曲とか、プロデュースしてるO
先週だらだらーっと書いたんですけど、この朝の時間だったらどうにか書けるっぽいのでメモをしておきまうす 先週の最後に書いたんですけど、あまちゃんって、メディア発のメディアアイドルとしてのヒット、久しぶりだと思うんですよ や、乃木坂さんとかいらっしゃいますけど、メディア発で公演とかの現場を作っていく、という感じで 完全にメディアが作り出してメディアで活動して人気、というのはあまちゃんが久しぶりなんじゃないか、と思っております ここで自分が「あまちゃん」つってるのは、能年ちゃんだけじゃなくて、なんか付随するいろいろなものをひっくるめてる感じ 東京編が始まって、一週間ちょっと経って、最初はアイドルアイドルという感じだったけど、だんだんそうでもなくて 「故郷を離れること」とか、そういうもうちょっと大き目のテーマが今のところ描かれている感じですよね そのために、3ヶ月間かけて故郷編で我々の心の故郷とし
えー公式じゃない動画もいろいろ貼る必要がある記事なのでブログでやりますw 今現在、四つ打ちに続いて流れが来ているアイドルのブレイクビーツサウンドのお話でございます 今年これまで世界で一番冴えてるアイドル楽曲、との呼び声も高いNegiccoのPOTPですが 作曲者のconnieさんが2Stepを知らなかった!という伝説も彩を添えておりますデスね Negicco/「Party on the Planet」 POTPが2Stepで面白いなーって話を「グローカル」というキーワードでまとめた記事を 今日発売のウレぴあで1P書いておりますのでぜひともお読みいただきたい感じなんですが(宣伝 [rakuten:neowing-r:10665489:detail] ちなみに一箇所直し忘れた誤植がありまして!×2000年代→○2000年頃でございます 2Step(っていうターム)の流行は長続きしなくて、200
はいどうもー!はいはいー!なんとなくハイパー風味でやってみてますけども、ええ 今日はAIEAの一つの肝、そして毎年集計っつかまとめかたが難しくて手が止まる、という 汎アジア賞を発表したいと思います!ずずずいと!書きながらもまとまってないですけども! えっとですね、この賞ですが、AIEAは主に日本のアイドルとK-POPが強い賞ですのでね それ以外の国、台湾中国タイインドネシアベトナムなどなどなど、のアイドルを奨励するために なんというか別枠を設けて、投票も別枠フォーム作ってやってる、と、そういう賞なのです さらに毎年、AIEA本賞への投票の中で、日韓以外の国のアイドルへの投票があれば、それも加算してます 結構この賞については、国の括りを大事にしてるので、国ごとにまとめて紹介、最後に賞を発表、と そんな感じで行こうかな、と思うんですがよろしいでしょうか ちなみに投票は、以下の16名+鈴木妄想に
いやー、ほんとね、ほんっとすいません 3週間近く空いてますからね、前回から でもさ、12月後半から、今度まとめますけど、10本以上書いてるんですよ、記事 そんで昨日も一本入稿あって、それもかなりの気合入ってましてですね 写真すごい量になったり、結果出てから書き直そう、ってところもあったりとかで、はい ともかくばたばたでしたがAIEA2011、忘れてないですよ!皆さんから投票いただいてますし! 残ってるのは日本賞、汎アジア賞、そして本賞という感じになっておりますけども 今日は、今回ものすごく盛り上がった日本賞の発表をしよう、と、そういう感じでございます これまでは5位からの発表でしたが、今回は10位から発表いたします!まずは楽曲賞の10位から4位! AIEA2011 日本楽曲賞 10位 Saori@destiny / Domestic Domain 26p 同率9位 さくら学院バトン部 Tw
というわけで、先ほど某原稿を入稿しまして、まだ一本あるんだけど、今夜中にあげればいいや!というわけで たまには好き勝手なことを書きたいな、と思いまして AIEA2011の発表も今度やりますので! ウレぴあ総研さんで連載を持ってからというもの、なんというかかなり「ご当地アイドル」ネタが増えまして また流行に乗っちゃってるなーチャラいやっちゃなーと思われている方もいるかもですけども や、でも10月にNegiccoを取材してた時にはなんかちょっと今とは雰囲気が違った気がするんですよね この数ヶ月で、どんどん地方在住のアイドルグループに注目がいってるなーっていう気がします かなり同時多発的な興味の向かい方なんじゃないかなあ 各メディアがこぞって、って感じだもの その中心にいるのが、ずーっとやってきたNegicco、そしてTIF2011で「見つかった」DLH UMU2011王者のまなみのりさ、さらに
ともかく見ていただきましょう Minniというグループで「Never Let You Go」 このブレイクビーツとシンセは!そしてバラバラの衣装は!これはキテマス! しかも音楽番組でやってるときの衣装が完全にソシのGeeなんですよ! 音質荒くなるとこのビートがさらにカッチョヨサを増してくるなぁ… それにしても、この曲ほんといいんですけども…なにインドネシアの美メロ具合… 今ですね、ともかく、インドネシアでガールズグループの粗製濫造が起きてまして 元からオモチロな曲を産み出すお国柄、どしどしと見逃せないグループがデビュー! 昨日Twitterで貼って大好評だった6STARで「Pretty Woman」 展開がやばい! あと出だしの下品トランスみたいな感じとかすっげーツボです ググッときます あとですね、このパフォーマンス時の衣装が、ぱすぽ☆っぽいなーってのと どこからパフォーマンスが始まって
一応やることが終わったのでどうしてもこれだけ書きたいので書きます 最近盛り上がってるインドネシア熱ですが、これはもう確定的と言ってもいいかも ともかくクオリティが高くて感動する USの香りがものすごい強いんですけども 同時に根源的な感じや慎み深い感じも忘れてないっていいますか、なんといいますか ともかくこれ面白いです いわゆるエスニック色を期待しないほうが楽しめます ツイッターでも貼って結構反応があったんですが、これはもうほんとマスト曲 KにもJにもない味ですよ そしてものすごく丁寧に作られてるわけですよ Bayu Risa Feat Rayi/Percaya 途中のラップの入り方とかもやっばいです PercayaでラップしてるRayiが所属してるRANってヒップホップバンドみたいの これも間違いない感じです インドネシアのロック文化とR&B文化が融合! この嫌味なくお洒落な感じは今のイン
前に書いたのが2008年8月10日なんで、まぁもう2年半くらい前なんですが 数日前にツイッター上で盛り上がってて、記事化しないとなーと思ってて してなかったんだけどもSMTの筆が進まないのでこっちを先にやりますw ちなみにこれがその08年の記事ね 2008-08-10 - 鈴木妄想なんじゃもん どうやらインドネシアのエレクトロロック、というかニューウェーブというか 伝統的にずっと熱いようで、最新曲がやばい!とかじゃない感じ これとかは比較的新しいのかな?でも完全にノイエドイチェヴィレの世界でしょコレ The Upstairs / Kami Datang Untuk Musik いや、なんか知らないけどえらいいっぱいいるんですよ、こういうバンドが これとか貼ると猿の真似されかねない刺激的なヴィジュアルのビデオですけども こんなバンドばっか、というインドネシアの状況はなんなのだ! THE SA
もう寝ないといけないんですが、今やらないとやる時間がないのでですね やっちゃいます!AIEA2010、汎アジア賞!これ創設したの大変でしたw いやー投票数が少ない割に票がばらけるっていう展開でしてですね 一般の楽曲賞のほうに投票があった、日韓以外の国の楽曲も含めての 汎アジア賞にいたしました!ご了承くださいませね まず、汎アジア賞フォームからは以下の12名の方から投票がありました 今回はもう完全に順不同です。ほぼ投票順だと思いますが。 あいすみ adada ういろー matekoi 冒険 サトコ isbsh ゆうな snowair ミイ mkt401 鈴木妄想 そして、楽曲賞の以下の4人の方が日韓以外の楽曲に投票していまして その票を今回の汎アジア賞の選考に組み込みました。 adada kimaroki yukiyoo タナカヒロシ はい、そして投票があった楽曲を、国別に列挙してみます デ
なんか前からまとめろまとめろと言われてまして、やっとやるんですが 現在の日本、特にTVとかでK-POPが流行語状態になっておりまして 一日にどこかで絶対に一度はK-POPに関する言及がなされていたり もしくは音楽番組で大体一組は韓国のグループが出てくるって状態 まさしくバブル、という気もしなくはないですが、一言言いますと 日本が遅すぎました 他のアジア各国、この1〜2年でみんなこんな感じ もうすでに言われてますが、韓国の国際戦略が炸裂している状態デス んで、いろんな魅力というか要因というかが重なりあってるわけですが 一つの要因として、今のK-POPって、ダンスミュージックが基本なんです かなり分厚いビートが軸になって、アイドルが歌い踊っているわけで 日本ではPerfumeぐらいしかおらん、というこの分野でみんなやってる そしてその音で、韓国のみならず、アジア中の若者が踊っているわけデス 元
出発点も着地点もわからないまま唐突になんか書きたくなったので書き始めるのだが Perfume東京ドームで、5万人ぎっしりの会場を目にしたわけです 前の記事で書くのを忘れていたこととして、これ、チケ代6500円じゃん 2階席に対しては全くお得感のない価格設定だったのは文句を言いたいところなんだが まあともかく、5万×6500円=3億2500万円とかですか 物販もあるけども 億単位のおコメ、動いてますよね これ、ちょっとした記録なんじゃないか もちろん、女子アイドルグループっていうくくりで、ですけども AKBはいっぱいCD売ってて、少女時代はアジア各国でフルハウスにしてるわけだが AKBはドームで興行を打ってないし、少女時代も例えばソウルでのソロ興行は数千人規模 単一のライブで、一組の女子アイドルグループが、これだけのメイクマネーをした USドル換算とかにしたら、現在円高なのもあって、下手する
花嫁衣裳的なサムシングで3人が登場して、真ん中の白いテントに歩いてって シークレットシークレットから始まるという、なんというか、サプライズというか 今回のセトリ、賛否両論ある感じで、基本的に攻めてるな、と思ったわけですが 今回は、今回も、自分はあ〜ちゃんに泣かされっぱなしだった 2階席の上のほうで、これでも6500円かよ!FC番号早いほうなのに! なんかぜんぜんテンションあがんねーよ!と思って事前はブータレてて まあ結局、またあ〜ちゃんに泣かされてしまいました 歌いながら、感極まると、あ〜ちゃんは、「きゃはっ!」とか「わわっ!」とか なんというか奇声をあげるの その声を聞くと、目の前に見えるんだよな あ〜ちゃんが、どんなでかいところでも、満面の笑顔で歌い踊る姿が これまでないくらいに遠くから、豆粒のような3人を見ながら これまでに、すごく近くで見れてた3人のことを思い出してた つーかね、や
上の記事に関係して、ちょっと前からやろうと思ってた企画なんですが 今のK-POPシーンの面白さ(つーか自分の好みっつー話なんですけども)を支える 作曲家陣をちょっとまとめたいな、と思いまして、集中講義第二回にいたしますよ というか、他にどんな曲ありましたっけ?他にいます?と聞きたいのもありまして いや、もうなんか自分ひとりでいろいろ調べるのって限界があるじゃないですかw 自分よりもお詳しい皆さんにお知恵を拝借したい!と、そういうサムシングデス! それじゃ講義じゃないじゃないか!いやむしろみんなで学んでいこうよ!切磋琢磨! ともかく適当に名前を挙げて代表曲を思いつくままに貼っていきたいと思います 他にもあるよ!こんな人いるよ!などなどありましたらコメントよろしくお願いします! てゆか作ってるうちに膨大な量の動画を貼ることに…ちょっと見にくいなあ でもまあ何日かに分けてやるとまた延期に次ぐ延期
まあタイトルで出落ち、みたいな話なんですけども、とりあえず聞いてみてください Mnetのオーディション番組、Super Star K出身のキルハンミで「Movin On」デス さあ、これ聞いて、思い出した曲はありませんか?つーかベースかっこよいなコレ そうなんですよ!新潟が誇るロコドルの雄、negiccoの「アノソラヘ」! と思って聞いてみたらそうでもないような でもやっぱりメロ似てるような… てゆかかえぽが身長伸びた?てゆか極寒の中滑りながら踊っててえらい! やっぱnegicco推せるわぁ… この前の両国いけなくてサラセン!いろいろあんのよ! というわけで、最初に貼ったキルハンミの曲、ローラーコースタージヌさんのお作 つまりはBEGのabracadabraとかソシのshow show showとか、K-CLUBシーンの顔役! こちらの「Stand by」もかっこよい 今回も某見さんのとこ
行ってきました、約半年ぶりのPerfumeライブです 前回は武道館だったわけで つって、その前のGAME TOURも行ってるし、ちゃんと俺結構行ってるんだよな 対バン系に行っていないだけなんです そうそう、まだまだぱふゅヲタですよ 代々木第一だから、ものすごい人だったし、その中にコスの女子も多くて いやいや、ほんとに、人気が広がっているなあ、と感じました 先に言うと、この夏から秋にかけて、全国ホールツアーをするわけですが 前のGAME TOURとか、ものすごいちっさいハコでやってたわけだからね 今やホールツアーですよ この1年でも、これだけの成長をしてるんだなあ 実は自分ではチケが取れなくて、先行で複数枚取れた分を一枚譲っていただいて しかもアリーナで、今回A席だけじゃなくてB席も相当おいしかったですよね? わ、あんまり書くとネタバレになっちゃうのかな?よくないかな? 一応、10日しか行か
思いのほかとか言うと最近のファンの方に怒られるのかしらね?と古参チマン すいませんあ〜ちゃんの発言です…(面影との対バン時 ワンルーム・ディスコ(初回限定盤) アーティスト: Perfume出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2009/03/25メディア: CD購入: 21人 クリック: 135回この商品を含むブログ (233件) を見る もう何度かYOUTUBEで聴いていたので、聴いていきなりの新鮮味はなかったけど ヘッドフォンで聴いてると、どうやらいろいろと変な音が鳴ってる模様ですねコレ てゆか今ちょうど23:30かかってるのでこっちの話を先にしちゃおうかな いわゆるジャズブレイクビーツですよねコレ ニンジャチューンとかみたいな感じ そういうシーンから10年くらい経って、日本のアイドルがこういう音で歌う、という まあもうPerfumeはどんどんそういうことをや
てゆか俺行ってますからもう!会う人会う人が「来ると思わなかった」 ってアタイだって日本のアイドル現場来ますから!スーパーカケモですから! それに結構Perfume好きなのよまだ ホントヨ てゆか、ぶっちゃけホント相当疲れてて、最近睡眠取れてないし 水曜のラジオがねー、しかも帰宅後にレポ書いて翌日早朝起きだかんねー かなり重たい体をひきずって仕事後に行ってまいりました てか降りる駅間違えちゃったり、ほんとボーっとしてんなって感じ 門に入るところで、そんなに人数いなくてさ、なーんだこんなもんか、と NOAH武道館大会の方がすげーじゃんけ やっぱプロレスだなーッ!! とか思って中のほうに入っていったら、物販にすげー行列出来てたw あーそっか こういうコンサートモノって、こういうところに人が増えるんだ あと、入場待ちの人も結構いた 指定席でも、一刻でも早く入りたいのだなあ これは稿を改めた方がいい
2ch内でも貼られててなんというかブームが起きつつあるなあという感じなんだが 台湾女子のレベル高さは最近よく書いてると思うんだけど、タイもすごいね! 多分タイネイティブな血と、バンコクあたりでは中華系ヨーロッパ系ラテン系… いろんな血がミックスされて、なんつーの、現代的な綺麗さの子が増えてんじゃね? ともかくだ、ヨーロッパ系?ちょっとラテン系も入ってる?って感じで すごい美人さんのクラテーたんをまずは貼っておこう 可愛過ぎるなあ… 25歳という大人年齢もポイント高すぎます!ともかくどしどしいろいろ貼るよ! http://mayascans.com/gallery/mayascan-sp/Kratae-Supaksorn/ Thai Sexy Girls Picture - Thai Beautiful Girl: Supaksorn Chaimonkol http://chulalongk
ネットレーベルというか、フリーダウンロード出来る音楽の多さ 無料で様々な音楽に触れることが出来る 居ながらにして 都市の大規模外資系レコード店の試聴機の前まで行かなくても 最低限必要なのは安くていいのでパソコンとプロバイダ契約 物を手にする意味、ジャケを手にする意味もあるけれど それ以上に、ほとんど対価を支払わずに、新しい音楽が聴ける これまで知らなかった音楽家を知ることが出来る レコード会社やらなんやらとの政治的な駆け引きとかなんとか どんな音楽を聴いても同じような褒め言葉しか出てこないライターとか そういうものと(あんまり)関係ないところで様々な音楽が 放ち手の元を遠く離れて、遥か彼方の誰かの耳に届くという事態 音楽自体のスタイルというよりも、その流通のスタイルに変化 この流通スタイルが当たり前になった世代が確実に出てくる 10年後 そこで起きる変化がどんなものなのか、今は全く予想もつ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『続・鈴木妄想なんじゃもん』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く