サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
neriu.hatenablog.com
これ(http://togetter.com/li/1053513)について。途上国出身の住み込みメイドを月6万で雇うのは搾取であるといった批判もなされているが、そうかなとも思う反面、そうでもないかなと思うところもあり少し考えてみる。なお欧米諸国やアジアの富裕層の間でメイドを雇う習慣がわりと定着しているのは聞くが実情を知らないのでその辺の比較はできない。 報酬と役務 前提として住み込みとのことなので食と住を別途提供された上での月6万ということに留意する必要がある。月6万+食住、これが報酬である。 次に負うべき役務だが、元ツイートからするとこんなところのようだ。 拘束時間、朝6時半から夜8時半(住み込みなので通勤時間なし) 子供の世話(年齢ははっきり書いてないが「子供できたら」とも書いているし「食後のぐぶぐぶ」が何のことかわからないがゲップさせることを指すなら乳児から?) 掃除(床は日に3度
Font AwesomeはさまざまなWebサービスで使われているアイコンフォントで、アイコン一覧も公式サイトで提供されているし、文字コード一覧もこちらにあったりと、必要なリソースもまずまず充実している。 しかし意外と「インクリメンタルに検索できて」「文字コードも一覧に掲載されていて」「クラス名や文字コードがコピペしやすい」サイトが見つからなかったので作ってみた。 http://waramo.co.jp/fa/ 検索窓ではスペース区切りで文字列指定できる("tw sq"は"fa-twitter-square"にマッチ) その他の正規表現も使える(スペース区切りでだいたい用が足りるのであまり出番なさそう) タブを押すとクラス名や文字コードにフォーカスが移るのでコピペしやすい こんなところが特徴である。 文字コードが必要になる典型的な例は、Font Awesomeのアイコンフォントをスタイルシー
Apple Watchが発売された。 現時点では否定的な感想が多いように感じるが、ウェアラブルデバイス市場というのは伸びるしかない市場だと思っているので、買う買わない、好き嫌いに関わらず、自分の考えをまとめておきたい。 デザインについて Appleらしからぬバリエーションの多さが意外だと受け止められているが、時計なのでバリエーションがないと受け入れられない、そう判断した上での多商品展開だろう。どんなにデザインが気に入っても、知人5人で集まった時、4人が同じApple Watchをしていたら私なら萎えるし、もうつけたくなくなる。全身ユニクロの私でもそう思う。かぶっても気にならないスマホとの大きな違いだ。これはロレックスでも、スウォッチでも、G-Shockでも同じではないだろうか? ただこうやって色々なデザインのApple Watchを眺めてみて感じるのは「やっぱり同じだよね」ということ。当り
イラレCS6のアップデートが来ていた(バージョンナンバーは16.1.0)。 そして、よ・う・や・く、リンクファイルの扱いがまともになった。 ちなみにこのアップデートの対象はCreative Cloudユーザ限定らしい。同じCS6でも、Creative Cloudユーザとパッケージ買いの人とで仕様が異なるという、予想外の展開。Creative Cloudを売りたい気持ちは分からなくもないが・・・というより、その気持ちが前面に出過ぎていて、これはかなり反発を買うのではないだろうか。 ともあれ、内容はかなり嬉しいものなので、試してみた範囲で紹介する。 リンクファイルの収集ができるようになった これまで色んな場所の色んなファイルをリンクで配置しまくった結果、どのファイルがどこにあるのか分からなくなり、aiファイルを別マシンにコピーする際や環境移行したい際に訳がわからなくなってしまっていたわけだが(
ヤフーショッピングが出店料や販売手数料などの無料化を発表した。 これによりヤフージャパンは短期的に二桁億円の減収になるということだが、中長期的には出店数が増加し品揃えが豊富になることで媒体としての価値が高まり、広告収入等で今以上の収益を目指すという話。 孫社長の相変わらず上手な発表の仕方もあるのか、世間一般の反応としては「ヤフーが楽天をつぶしにかかった」という捉え方をされているようだが、この評価は少々過大ではないかと思う。決して軽い発表ではないことは事実だが、たぶん、実態に即した評価とはいえない。 無料じゃない 「無料」という言葉に引きずられて勘違いしそうになるが、今回のヤフーショッピングの発表は、出店料・販売手数料・広告等で稼いでいた売り上げを、主に広告に一本化して稼ぐようにしますよという話だ。広告を出すのは出店者自身で、もちろん出さなければ無料だが、ヤフーショッピング自らが広告で稼ぎま
2014年1月13日 子どもの成長に伴い少し追記。LINEアプリとか。 子どもが小5になって、いくつか状況が変わったところもあるので、下のほうに追記した。LINEも始めやがった。Youtubeもよく見てる。 2013年9月27日 iOS7向けの情報を追加 iOS7から機能制限にアダルトWebサイトの不許可にすることができるようになった。その他、細かな記述の追加・修正も随時しています。 はじめに 最近ジャニーズやらAKBやらミスチルやら音楽を聴くことを覚えたうちの小学生キッズたちに、私のお古のiPhone 4(SIMなし)を渡すことにした。 以前は、子供にiPhoneを渡すとフリーダムにいろいろできてしまいそうな印象があったが、実際には子供の年齢にあわせて、まずまず十分といえる機能制限が可能なことがわかった。うちの場合はとりあえず小学4年生の息子を念頭においたが、小学低学年から高学年、中学生
スーパーフラットになったiOS7(携帯料金の話ではありません)。アップルのサイトの静止画&動画を見たファーストインプレッションです。アップルがどんな風にフラットデザインしてくるか楽しみだったのですが・・・ ▼Appleがフラットデザインしたらこんな感じになりました どうでしょう? 某OSのようにデザイン的に破綻はしてないと思います。どころかぱっと見COOOOLな感じで格好いいです。ただやはり・・・ボタンは分かりづらそう!おばあちゃんとかに「右上のボタン押して」「え?ボタン?どこ?」「・・・」こんな会話が頻発しそうです。 この画面の「Select」「Share」「Collections」がボタンだと分かるのは、スマホのリテラシを持っている人だけではないでしょうか。あるいはUIデザイナーもボタンのメタファを使わず万人にこれがボタンだと理解させるのは難しいでしょう。どうも今の流れのフラットデザイ
2015年9月追記 MacBook Pro Retina (Mid 2012) でも同じ問題が発生し同じように解決しました。前回も今回も買ってから3年前後なので、たぶんそのくらいの頻度で(というかもっと早く)掃除しろってことなのだと思います。それとも普通の家庭ではこんなにホコリたまらないのでしょうか・・・。 本文ここから ここ数カ月、MacBook(Late 2008)の発熱が気になっていた。症状はこんな感じだ。 ファンクションキーの上、中央上部が触れないほど異様に熱くなる。 熱い状態が続くと、数分でブチンと電源が切れる。 ファンが常にフル回転(6000rpm超)。 重めの処理をしていると発熱はテキメン。重いといってもYoutube動画1つ再生する程度のなんてことないはずの処理。。。ロンドン五輪を愉しむどころの騒ぎではない。 測定ソフト(Desktop Monitor, Mac App S
WordPressでアップロード可能なメディアファイル(画像、動画、サウンド、PDF等)には、容量制限がある。 「制限=100MB」といった設定箇所が1カ所なら何も難しいことはないのだが、複数の設定が関係し合い、最終的な容量制限が決まるためややこしい。なのでちょっと整理してみた。 WordPress 3.2.1で確認。 アップロードファイルの最大サイズの基本ルール アップロードファイルの最大サイズについては、「メディア>新規追加」で表示される「アップロードファイルの最大サイズ」で確認できる。ここで表示される数値は、以下のルールに基づき決定される。 以下の「★」をつけた箇所のうち、もっとも小さな値 もし下記2-a「サイトのアップロード容量」で、サイト全体の容量制限が設定されている場合の残り容量が、★のいずれの値よりも小さい場合は、その残り容量 1. php.ini(Webサーバのphpの設定
現在使っているテキストエディタ(Jedit X)から他のエディタへの乗換をたくらむべく、いろいろと必要な条件、必要でない条件を挙げてみたのだが、あの日からいちおう「Espresso」というわりと新参のエディタを利用している。 私の場合、テキストエディタというとなにはなくともHTMLエディタとしての使い勝手が重要なので、そこら辺を重点的にチェックしているといった感じだ。具合がよければ完全移行するし、だめならまたJedit Xに戻す。 Jedit Xから別のエディタに浮気したくなった理由 zen codingを使いたい もっとかっこいいUIがいい で、上記2点をクリアして候補になったのがEspressoとCODA。このうちCODAは2年ほど前に一度試してみて細かな点が気になったので(現在は改善しているかもしれないが)、Espressoを試すこととした。Espressoと同じ開発元のCSSEdi
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、昨年のまとめも今年の抱負も華麗にすっとばしまして表題の件。 かつて本やネットで拾った格言チックなものを集めてた時期があるのだが、このたびそれを発掘したので載せておく。今風に言うと晒しとく。Web2.0風にいうとシェアしとく(よしこれで「Web2.0」という言葉を世界で最後に使ったのはオレ)。 メジャーリーガーからアルファブロガーまで、こんなにたくさんのクオートが一度に読めるのはジャンプだけ! ・・・というほど多くないが(むしろ「集めてた」とか偉そうに言う割に少ないが)子育てからITまでごった煮で、それでは参ります。 思考に気をつけなさいそれはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさいそれはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさいそれはいつか性格になるから。
iCloudにはバックアップ機能がある。iOS5対応デバイスでiCloudのアカウントを持っていれば、誰でもバックアップ機能を無料で利用できる。バックアップには気を遣いたくない。普段はまったく意識せずにいて、必要なときにだけ「やっててよかった」となるのが理想だ。iCloudはそんな使い方ができるのか、考えてみた。 iCloudバックアップ。これが出来ればオーケー。 日常のデータ保全 緊急時の復旧 買い換え時のデータ移行 2と3は、1ができていれば問題なかろう。というより母艦なしで復旧や移行ができたりと、従来の母艦バックアップ方式よりも、利便性があがっている。私は試したことがまだないが、まあネット上でも「でけたw」という報告を聞くし心配しても始まらないので、ここではまあ良しとしたい(なんだそりゃ)。 問題は1。従来の母艦バックアップ方式と比較して気になる点は「すべてのバックアップを取るわけで
2015年7月11日、追記。このページ、いまだによくアクセスされているようですが、その全員が「なんだよ2011年の記事かよ、クソが!」と不信感を抱くことと存じます。あらためて確認しますと、CC2015でも通用する内容ですのでクソとかいわずにご一読ください。 本編ここから釣り気味のタイトルですみません。中身も釣りなのでご査収のほどよろしくお願いいたします。さて、この記事↓にリスペクトかつインスパイアされ、勢いで記事投下してみる。 Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ Webデザインをするにあたって、巷ではPhotoshopを使う人が多いようなのだが、ベクターデータの軽快さや自由自在の拡大縮小の便利さもあって、私はIllustratorを使っているため、日頃から虐げられている。ことWebに関しては、Photoshopがたけのこの里なら、Illustra
Web制作に限らず、仕事上の資料作成などでダミーのテキストが必要となる場合がけっこうある。自分の作ったものでも、人が作ったものでも「この文章はダミーです。」「ダミーテキストです。」「あああああああああああ」などという文章(?)が無限ループしてるのを見ると、正直萎える。もうちょっとなんとかならんかったのかとw そんなわけで調べてみた。 (日本語・英語)Word、PowerPoint などで、「=rand()」と入力してEnterを押す。するとダミーのテキストがずらずらと。 括弧内を「=rand(5,3)」のようにすると、段落が5、段落内の文章数が3の文を作成。 Wordは日本語で、PowerPointは英文でダミー文章を生成した。Excelは不可。 Office 2007 では、それ以前よりもまともな文章を出力する。正直2007より前のバージョンの日本語文章は使う気になれませんでした(お試し
8800円の衝撃プライスになった新しいAppleTVを買ってから1ヶ月立ったので、レビューなんぞを書いてみる。 AppleTVって何ができるの? まずAppleTVがあると何ができるの?という点についておさらいすると、 映画が見られます。 Youtube等のネット上のコンテンツが見られます。 Mac/PC/iPhone/iPadに入っているビデオや写真が見られます。 ・・・ということなのでこの3点について、AppleTV購入前と購入後を比べて、良くなったことや大して良くなっていないことなどを書いてみたい。 1. 映画のレンタル/購入について これは良い。便利。TSUTAYAに行かなくていいのだから便利なのは当たり前・・・というのは頭では分かっていても、実際に体験してみると、想像していた以上に便利で手軽なことに驚く。すぐに購入/レンタル出来るのが便利なのはもちろん、プレビューが見られる、ユー
年賀状の季節だが、Macには実は有力な宛名印刷ソフトがない。そこらのお店に売っているという意味では唯一といっていい選択肢の宛名職人はバージョン8くらいから使っていてある程度満足はしていたのだが、年賀状印刷のためだけに、バージョンアップごとに(毎年ではなくとも)数千円出費するのはコスパが気になる(今見たらセールで3,780円と昔と比べてかなり安くなっていたが、評判はどうなんでしょう?)。もちろん、ある程度機能に満足したらバージョンアップも要らないのだが、新しいのがでたらつい欲しくなるのが人情だ。 そんなわけで、できれば無料で、しかもスマートに済ませたいということで色々探した結果たどりついたのが、この「葉書AB」というソフト。 葉書ABのサイト http://www.yamamotosoftware.jp/software/hagakiab.html 葉書ABのよいところ 葉書ABの良いところ
「忘れられない一日」に、iTunesのライブラリに新しくビートルズが加わった。もっとなにかドでかいことを勝手に想像して勝手に盛り上がっていた私を含む多くの人にとって、別の意味で「忘れられない一日」となった。しかしAppleファンになるもっと前からビートルズファンであった私からすると、ツイッターのTLにそこはかとなく充満していた「なんだビートルズかぁーーー」みたいな雰囲気は正直耐え難い。そこでせっかくの機会でもあるので、ビートルズの全オリジナルアルバムを私なりに紹介してみることにする。もちろんiTunesのアフィリンク貼りまくりなのでガンガン踏んでいっていただきたい。 紹介する順番は完全に順不同です。また★マークは「ビートルズをはじめて聴く方向け」の、私なりのオススメ度を表す。聴きこんでくると当然評価は変わるであろう。ありていにいえば「とっつきやすさ」である。 1. Please Pleas
お急ぎの方は、なにはともあれ「iPadで」以下のサイトにアクセスすべき。そしてあれこれ適当にUIをいじってみるべき。 http://kivamobile.org/ HTML5がいくらリッチだ標準だと言ってみたところで、モバイルのネイティブアプリは動作もサクサクヌルヌルだし、iPhoneなりAndroidなりの各OSに最適化されてるし、機能的にも出来ないことはほぼ無さげだし、まだまだネイティブアプリのネイティブアプリたる所以を脅かすほどのものじゃあないなーと思っていた。 が、冒頭のサイトでも分かるとおり、HTML5は予想以上のスピードでネイティブアプリのサクサクヌルヌル感に近づいている。 その先鞭をつけたのは他ならぬAppleで、例えば以下のようなページをHTML5のためだけに用意しているほどの力の入れようだ。 ●アップルによるHTML5のショーケース http://www.apple.co
YouTubeに「ギレンのガルマ追討演説を平和主義者のChatGPTに聞かせたら大変なことになった」( https://www.youtube.com/watch?v=QNno0E8fCzg )という動画が上がっていて面白かったので、自分でも試してみた。 バージョンはGPT-4を使っている。 プロンプトは地の文に、ChatGPTの回答は黒背景の中に記載。 ●プロンプト (1/13): これから、あなたは次のパーソナリティを持つ人物として回答してください。 <あなたのパーソナリティ> ・あなたはジオン公国という独裁国家の一国民です。 ・あなたはかつて地球で行われた二度の世界大戦を始めとする戦争の歴史とその教訓について、一般的な知識を有しています。 ・あなたは今は独裁国家であるジオン公国民ですが、以前は日本という民主主義国家で教育を受けており、各種政治イデオロギーの特徴・特性や人権、平等、平和
紙に代わる次世代のコンテンツプラットフォーム(あるいはアプリケーションプラットフォーム)の覇者が何になるのかこれまでにもこんな記事やあんな記事でウォッチしてきたけど、雑誌に関してはWired誌が、ひとつの可能性を示した。 「タブレット対応ワイアード」を編集長が紹介(動画) http://wiredvision.jp/news/201002/2010021722.html Wired Readerは、『Adobe AIR』のアプリとしてスタートするが、主なタブレットやモバイル・プラットフォームに簡単に変換できるツールをAdobe社は作成している。Adobe社は今週バルセロナで、AIRが『Android』端末で実行可能になったと発表したうえ、『Flash』で作成したアプリ(AIRを含む)を、米Apple社のモバイル・プラットフォームで利用できるようにする『Packager for iPhone
良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」 http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20406976,00.htm このスピード感だと、もう新聞と雑誌の境界線は限りなくあいまいになるんじゃないかというのがひとつ。 もうひとつはあくまで広告モデルにこだわり、広告モデルを突き詰めれば、まだまだ収益性は向上できるという、ライブドアの仮説が非常に興味深い。 新聞と雑誌の最大の違いは「締切」とか「発行間隔」であり、例えば雑誌の特集が新聞の論説よりも中身が濃くてためになるというのは、新聞よりも読者を待たせるメディアなんだからそのくらいやんなきゃ誰も買わないだろというマーケティングからの発想と、せっかく記事書く時間があるんだからもっと突っ込んで書きたいという作り手からの発想が一致した結果にすぎない。と思う。 締切
Snow Leopard 10.6.2 にアップデートしたら、Mailの立ち上げ時に「StopFoldは使えません」という旨のアラートが出て、使用停止になってしまった。(´・ω・`)ショボーン ▼StopFoldは使えません・・・だと!? StopFoldはMailの自動改行を無効にするためのプラグイン(StopFoldのサイト)。これがないとformat=flowed(RFC 2646)といわれる形式に対応していないメールクライアントでは、本文が一定文字数で自動改行されてしまい、大変格好わるく読みづらい。WindowsのOutlookなどメジャーなソフトも対応していなかったりするため、ちょっとイタいな〜と思っていたところ、次のようなエントリーを見つけた。 「Mail 日本語自動改行パッチ」でも有名な新井さんの記事「Mac OS X 10.6.2 の Mail」 http://arai.c
2017年の追記(CC2017向け) 次の点に留意して作業すればOK。基本的にイラレのピクセル周りの扱いはモリモリ改善されているのでだいぶ楽になった。 次セクション「2016年の追記」との違いだけを列挙する。 変形パネルの「ピクセルグリッドに整合」と「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」が廃止され、あらたに「コントロール」バーの一番右に「ピクセルのスナップオプション」が追加された。これをオンにする。またその中の詳細項目にも全部チェックをつけておく。 それでも作業中に何かのはずみであるオブジェクトが整数ピクセルじゃない状態になったら、「ピクセルのスナップオプション」の隣にある「選択したアートをピクセルグリッドに整合」ボタンをポチして位置調整する。私は今までコントロールバーは邪魔なので非表示にしていたが今はこのボタンのためだけに表示している(スクリプトでなんとかなりそうな気もするが調べて
はてブにて、エレベータの「閉」は不用に関する意見交換が喧しい。中にはエントリ主のkishin氏がMacユーザだからという理由で叩くようなブコメも見られるので、本ブログとしてはちょっと記事投下を躊躇する気持ちもあるのだが、エレベーターボタン評論家としては見過ごせない問題でもあるので、エイヤーで投下する。半分ネタなので、ナナメ読み推奨。 私はkishin氏が副次的に(下の方に)あげたのと同じ理由で、ボタンはひとつでいいんじゃないかと思ったことがある。すなわち、「開」と「閉」が視覚的に判別しづらいという点。アイコンになってるのもあるが、それもまた輪をかけて分かりにくかったりするので困る(後述)。 しかし「閉」ボタンを削るのはやはり万人、というよりすべてのケースには適用できないだろうと思われるので、やはりここはボタンを両方残す方向で考えたい。デンマークの美術館と新宿駅構内とでは求められるものが違う
2012年5月29日追記:jQueryベースのWYSIWYGエディタ「Redactor」 百式さんで「Redactor」というjQueryベースのWYSIWYGエディタが紹介されていました。細かな検証はしていませんが、jQueryを使用しているため、実装のハードルは低そうです。TinyMCEを「使わない理由」になるかどうか? 現在のところ活発にアップデートされてるようですし、ざっくりとロードマップが示されていることにも期待がもてます。ちなみにIE6には非対応ですので、日本のビジネスユースではまだ厳しいかもしれません。 http://redactorjs.com/ この情報は2009年9月現在のものです。2011年9月追記 最近はもっぱらTinyMCEを使用。機能が豊富(不要な機能OFFも可)、新しめのニーズもキャッチアップしてくれそう、Webサイトも2年前からリニューアルされ気合が伝わって
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『フリーでWebデザインとかやってる紳士。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く