サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
no0blog.com
「ゴジラシリーズ」の記念すべき第1作目に登場したゴジラ。「水爆大怪獣」とも呼ばれる。 当時の東宝は経営難に陥っていたが、「ゴジラ」の大ヒットにより一気に立て直しに成功したと言われている。 約200万年前のジュラ紀に生息していた海棲爬虫類と陸上獣類の中間生物。 ビキニ環礁の度重なる水爆実験で復活し、東京に上陸後は人類のあらゆる攻撃を無効化、街を次々と襲撃して猛威を振るった。 科学者の「芹沢大助博士」は「オキシジェン・デストロイヤー」であればゴジラを倒せる事を承知していたが、悪用されればゴジラ以上の災厄になる事も分かっていた。だが、恋人の恵美子の願いと被災者を救うためついに決意。 潜水服を着た芹沢は東京湾に潜伏していたゴジラにオキシジェン・デストロイヤーを仕掛けて装置を作動、ゴジラは瞬く間に白骨化して消滅していったが、芹沢が二度と戻る事は無かった。 放射火炎(白熱光) 昭和ゴジラ(2代目)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『no0blog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く