サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
nobita-retire.com
Googleスプレッドシートで、下図の左のグラフのように、縦軸が左右に分かれている同じ種類(折れ線)のグラフの作成方法を紹介します。 その作成過程で、右のグラフのように、縦軸が左右に分かれている異なる種類(折れ線と縦棒)のグラフが作成されるため、こちらを作りたい人も、このままご覧ください。 まずは普通にグラフを作成する 普通のグラフを作るときと同じように、グラフの範囲を選択します。 「挿入」→「グラフ」を選択し、グラフを作ります。 赤と青の2本の棒グラフが並んだグラフが作成されます。と言っても、赤い方の棒グラフ(営業利益率)は、単位が「%」(=1以下の値)のため、値が小さすぎて見えません。 このグラフの右側に、単位が「%」である縦軸を追加し、さらに、棒グラフから折れ線グラフに変更することが今回の目標です。 グラフの種類を複合グラフに変更する 「グラフエディタ」の「設定」から「グラフの種類」
パソコンで動画をダウンロードできる4つのツールを紹介します。 動画ゲッター ストリームレコーダー Video DownloadHelper y2mate.com これらは全て無料で利用できます。 この4つでネット上の動画の95%はダウンロードできると思います。 (Supjavはストリームレコーダー、LAXDは動画ゲッターでダウンロード可) 以下でそれぞれのツールの使い方を紹介します。 ※パソコンのGoogle ChromeまたはFirefoxで使えますが、今回はChromeでの使い方となります。また、AndroidスマホならLj Video Downloaderが万能です。パソコンでも上の4つで落とせない動画をLj Video Downloaderで落とせる可能性があります。方法はこちらの記事から。 動画ゲッターの使い方 動画ゲッターはブラウザ(ChromeまたはFirefox)の拡張機能
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nobita-retire.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く