サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
nplll.com
メインブログの引っ越しが間近に迫っているんですが、引っ越すに当たってメインブログだけはきちんとテーマを作り込みたいと思っていました。もちろんスクラッチは時間が掛かりすぎるから無理だとしても、スターターテーマと言われる基本的なデザインだけしてあるテーマを元に作りたいと。 ただそうは言っても動作確認がなかなか面倒くさい。Vagrantでサーバ立ち上げて、Wordpress入れて各種設定してDB用意して……ってやれば出来るけど出来ればもっと簡単にやりたい。そう思っていたら「Local by Flywheel」がすげーいいよっていう話を見掛けたので入れてみたらほんとにすげーよかった。 超簡単にローカル環境が構築できるLocalbyFlywheelの使い方 何をやってるかというと、要するにdockerで環境をまるごと用意するって感じです。Virtualbox上にdockerがセットアップされ、その中
ちょっと思うところあって、しばらく料理人の喫煙について調べていました。統計的な書籍・文書はなさそうなので、あくまでネット上の声を拾ってみただけですが、現状としてはどんなことになっているのかについて。喫煙者は多いのか少ないのか、喫煙する場合にはどんな状況で喫煙しているのか、喫煙した場合に料理に影響はあるのか、料理人が喫煙していた場合の客側の印象は、など。 一般的な印象とは違っていそうなこと まず第一に、タバコを吸う料理人は非常に多いです。飲食店の性格にもよるとは思いますが、一流料亭であれ、チェーン店の居酒屋であれ、料理に携わる人間で喫煙習慣を持つ人はとても多い。明らかに平均を上回っています。止めた、と言う人も多いけれど、店舗によっては吸わない人の方が少ないと言うこともあるようです。 また一般的な印象として、「喫煙する人間は味覚が鈍くなっており、味がわからなくなっている」というものがあります。
記事広告のタイトルに【PR】を入れるか入れないかで揉めてて、今現在遠いところにいる自分としては、こんなの、 「タイトルに入れなよ」でFAなんだけどそれをビジネス的な理由でなかなか受け入れられない業界人のジレンマを見ながらみんなで酒を飲む案件 だよね、くらいにしか思っていないんだけど、利害関係者やアンチステマの活動をしている人たちにとっては割と神経質になる話題のようで、名前をよく知っている人たちが参戦してわいわいやっててなかなか。つうか、おおつねさんが割と長い時間割いて議論に参加し続けてるの、そんなに見ないんで逆に新鮮。いつもは居合いみたいな感じだからなー。 揉め事のあらましについては、まとめが一杯あると思うけど、細かい事情や言葉のあやや装飾表現やらについて別に知りたくもないという人は、徳力さんの記事1本読んだら十分お腹いっぱいだと思います。長いけど、良記事です。ていうか、良レポートといった
前提 短縮URLサービスを使っても良いんだけど、URLを見てpukiwikiのリンクであることがわかると社内共有とかで便利なので、ほどほどに短縮したい。 プラグインを使う umoriguさん制作のプラグインを使う 自作プラグイン/s.inc.php – PukiWiki-official umorigu/pukiwiki.urlshortener · GitHub これで、こんな感じに短縮される http://hoge/pukiwiki/index.php?PHP%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3 ↓ http://hoge/pukiwiki/?&2dc9e012b6 mod_rewriteを
Mac版のEclipseでコーディングしていて悩んでいたことの1つに「スクロールバーが表示されない」というのがありました。ページをスクロールさせると表示されるのですけど、ある部分にコードを加えてすぐ次の場所に移動したいという場合に、スクロールなんて悠長なことはしてられません。ブックマークがあればワンクリックですがない場合には、スクロールバーをガッとつかんでガッとスクロールしてすぐに更新箇所を探したい。でも現状それは出来ず、スクロールバーが表示されてくるのを待たなくてはいけません。小さなことなんですけど、積み重なるとストレスになるし作業効率にも影響が出ます。 Eclipse、なんでこんな仕様にしたんだ…… と思っていたら違った。 Macの設定でした。 Eclipseの設定をいくら見返しても設定がないので諦めていたのですが、少し調べてみたらこれはEclipseのじゃなくMacの設定であることが
修学旅行には時期があると思っていたんですよ。京都に来るまで。 中学生にしろ高校生にしろ受験があるわけだし、いつでも好きなときにってわけにはいきませんよね。中学なら3年生の秋までに、高校なら高校2年の冬とか。もちろん、どこに行くか?によっても変わります。僕の場合中学・高校共に京都・奈良だったのですが、両方とも季節は秋から冬。小学校のときの修学旅行も、行き先は日光・東京でしたが秋でした。 そんなわけで僕にとっての修学旅行というのは、そういう季節行事的なイメージだったのです。少なくとも京都に来る修学旅行生は、秋とか冬とかだよねという。 で、大学生になって京都に来て、社会人になってしばらく経って街の中心部に引っ越してきたのですけど、なんというかね、修学旅行生ってこの記事のタイトルのまま、一年中いるんですよね。春にも、殺人的な熱さの京都の夏にも、修学旅行生はいる。季節とかあんまり関係ない。旅館には「
ニュースやコラムを読んでいて、最近は日本でも企業のメンタルヘルスに対する理解も進んでいて、例えば社員に何らかの問題が起きた場合には、治療や復帰に対して前向きで柔軟に対応するようになってきている……と実感していたのだけれど、でもそういうのはあくまで企業や経営者が進歩的な考え方をしている、もしくは理解がある場合であって、そういうことを考えたことがなく、そういうものを単純に「コスト」としてしか捉えない人も少なくないんだなあと思う機会が。 少し前、30歳で既婚、子供が産まれたばかりという人が整備士見習いのアルバイトで入って来ました。とても真面目な人で、仕事覚えて資格を取って将来は社員になりたいみたいな感じでした。僕みたいに空いた時間にお金を稼ぎたいみたいな人間とは違います。 ただなにぶん経験がないので先輩社員に厳しくダメ出しされる毎日でした。大変そうだけど、お客様の安全に関わる部分だからきっちり仕
解決しました。 【解決】Macを「OS X El Capitan」にしたら「Fireworks CS6」が動かなくなった件 → フォントだった | mutter 「いつまでFireworks使ってんの?」という話はさておき、進行中のプロジェクトを進めるのに使えないと困るのでかなり焦りました。こんなことならアップデートしなければ良かった。軽率でした。 検索で見つかる対策 検索で見つかる対策は、環境ファイルを作り直すというもの。 環境設定ファイルの再作成(Fireworks CS5/CS5.1/CS6) 確かに起動しなくなったときの定番ではあります。ライブラリを開くのに手間取った(Macのユーザー直下のライブラ入りディレクトリは、パスを直打ちしないと開けない)けれど、無事、環境ファイルをリネームして作り直しました。 ……がっ、ダメ……ッ! 再インストールしても、ダメ。エラー表示も何も無く静か
ローカルサーバを毎回手動で起動するのが面倒だったので、自動的に起動するようにしてみました。 ググって試行錯誤したんですが上手く行かず、結局こんな方法に。 1. シェルスクリプトを用意する 配置する場所はホーム直下で良いと思います。非表示フォルダではないところで。 ファイル名は適当で大丈夫です。 runvm.command #!/bin/sh vboxmanage startvm hogehoge --type headless killall Terminal 「hogehoge」はVM名です。環境に合わせて設定してください。 「killall Terminal」は処理が正常に実行されたらターミナルを閉じる設定です。これがないと、実行後にターミナルが残ってしまって鬱陶しいので。 2. ログイン時に実行されるよう設定する 「システム環境設定 > ユーザとグループ」を開き、ユーザーを選択。「ロ
色々制約がある楽天市場の商品ページ。通常だとJavaScriptも使えませんが、店舗用のサーバサービスである「楽天GOLD」を使うとJavaScriptが使えます。また「楽天GOLD」のページであれば、楽天市場のページにiframeを使って埋め込むことも可能です。 楽天GOLDでは基本的にhtmlしか使えないので、基本的にJavaScriptでの処理になります。それでやっても良いんですが、楽天GOLDは基本的にファイルサーバ的なサービスなので、処理系を作るのには向いてません。なので、プログラム処理する部分はサーバを借りてそこに置くしかありません。 で、結局流れとしては、 [自サーバ] プログラム処理して結果出力 ↓ [楽天GOLD] Ajaxで出力を取得して表示 ↓ [楽天市場] 楽天GOLDのページをiframe使って商品ページに埋め込む という感じ。 注意点 自サーバの出力を取得するた
不覚にも知らなかったのですけど、ニコニコ動画の特定のユーザーが投稿した動画、それってRSSあるんですね(投稿者が「投稿動画」一覧を公開している場合)。検索すればそういう情報は見つかるけれど、現在の仕様では「投稿動画」一覧ページに行ってもRSSが公開されていない(ページのhead内に記述されていない)ので気付いてませんでした。デザイン変更で外されちゃったのかな?(もしくはdeprecatedとか?) たとえば「演奏してみた」で有名なピアノ奏者のまらしぃさんの場合、こんな感じ。 ユーザーページ http://www.nicovideo.jp/user/2765486 「投稿動画」一覧 http://www.nicovideo.jp/user/2765486/video 「投稿動画」一覧RSS http://www.nicovideo.jp/user/2765486/video?rss=2.0(
1度使うと2度とそれ無しの生活に戻れない、それがフレームワーク。 PHPで代表的なフレームワークと言えば、「Zend Framework」とか「Symfony」とか「CakePHP」とか「FuelPHP」とか。最近だと「Laravel」というフレームワークが人気のようです。 2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(PHP / Java / Ruby / Python / Perl) – Qiita これらはサービスを提供するのに必要な機能がすべて揃っている、いわゆる「フルスタック」というやつで、それさえ入れればすべて解決する(自分で何かを開発する必要は無い)一方で、インストールするにはある程度の知識と権限が必要。また少しツールを作りたいとか、小さいサービスを作りたいだけとか言った場合には、使わない機能が多すぎて逆にコストが高くなってしまいます。 で、最近流行ってるのは機能
引き続き、Web関連のお仕事のお話です。 5月下旬にコンサルタントが交代しました。プロジェクトが遅れたり、売上が落ちたりすればまあ色々起こります。んで、そのコンサルタントの提案で、自社サイトのリリースを急ぐのと並行して現在メインの売り上げになっている楽天市場の改善をしていこうという話になり、まあ全社を挙げてのミーティング(といっても参加しているのは8人ですが)の議題になってたりするわけです。 先週のミーティングで既存のページの問題点や改善点が上げられ、検討されました。その結果をベースにしてコンサルタントの方がひな形を用意して情報の取捨選択を進めたのが今週です。楽天市場によくあるページ……以上に縦に長く、混乱を極めているのが我が社のページなので、僕としても情報を削除したり、他のページに移動したりすることは必要だと感じていますし、先週の話でそう決まったはずでした。 で、今週、様々な情報を削除し
仕事の関係で楽天市場関連の作業をしています。 楽天市場には、店舗が自分の出品している商品情報などを取得するAPI(RMS WEB SERVICE)があるのですが、ものがものだけに情報が少なく楽天のドキュメントも最低限しかない(その上、一般ユーザー向けの「楽天ウェブサービス API」と混同しやすい)んですよね。ちゃんと理解してるのは在庫連動ソフトを作ってる会社のエンジニアくらいなのかな。ま、仕方ない。 というわけで、楽天市場RMS APIの動作サンプル 特定の商品を取得する簡単なサンプルはこんな感じ。「serviceSecret」と「licenseKey」は「基本設定 > 利用設定 > 利用情報」に表示されています。それらを結合しBase64エンコードして、接頭辞「ESA 」を付加してAuthorizationとして渡します。そんだけ。簡単。 取得出来るデータはドキュメント(要RMSアカウン
あるバーのスケジュール表をGoogle Calendarを利用して更新しているのですが、その表示に使用していたプログラムが動かなくなっていました。調べてみたところ、11/17で「Google Calendar API v2」が廃止になり、それを利用していたサービスはすべて「Google Calendar API v3」に移行してねと言うことだったみたいです。 Google Calendar API v2 Developer’s Guide: Protocol – Google Calendar API — Google Developers This API is a subject to the Deprecation Policy and was shut down on November 17, 2014. Please use APIv3 instead. なんてこったい。全くしら
台風通過から一夜明けて、朝6時頃トイレに起き、もう一度寝直そうと思いつつふとスキャナを開いたらこんな光景が。 うおー。すごい! 敵ながらあっぱれ。 予定線上にあるリンクをプチプチ切りながら準備していて、さてという日にたまたま台風が来ただけで特別な意図は無かったみたいですが、それにしてもすごいタイミング。包まれた中ではリンクが張れなくなって大層迷惑ですけど(あとIntelがすげー見づらい)、まあそれはお互い様ですしね。ある程度の期間は維持出来るように南丹・長浜・和束という微妙に行きづらい土地を選んでるんでしょうけども、青陣営としてもこれをずっと継続しようとまでは思っていないでしょうから。 いやあ、朝からすごいもの見ました。拍手。 追記 巨大CF作成の様子。「ニューエビスノ作戦」と呼称されているようです。
ayuさんとこでこんな記事あったらしいので読んでみたらこれが酷くて、ayuさんには申し訳ないけどちょっと書く。 歴史に残る偉大な「イカサマ科学」まとめ(CROSSBREED クロスブリード!) 160:エンダイブ(福島県):2008/10/31(金) 14:50:50 マイナスイオン:根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ カテキン:緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない コラーゲン:分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収 コエンザイムQ10:アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も にがり:主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果? ミネラルウォーター:水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品 海洋深層水:逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層
(リンク:https://www.ingress.com/intel?ll=35.009797,135.766611&z=13) 京都市全域でLV8ポータルに絞って表示させるとこんな感じ。 こうやって見ると、勢力の偏り具合がよくわかるな……特に中心部のファーム具合がえぐい。 全体的に見ると支配地域は青側の方が広く、西部と南部で広い地域を確保していますが、 LV8ポータルの維持には至っていないようです。 ちなみに同縮尺・同条件で他の都市を表示してみると 東京 (リンク:https://www.ingress.com/intel?ll=35.668251,139.732106&z=13) さすが都会は戦いが厳しい&人が多いなあ。 戦いが厳しいからどこでもLV8ポータルが維持できるわけじゃない一方で、 人が多いから両陣営、拠点となる場所は確保してる。もちろん拠点への敵襲も多いんでしょうけど。 大
自分の生活圏に巨大なファームが存在していることも有り、現在の主な活動はそのファームの維持・管理となっています。で、週に1日程度ファーム外縁部に点在する敵側のファームを焼け野原にするといった感じのリズム。繁華街や観光地と言った激戦区での縄張り争いには余り参加せずに、どちらかというとそういう地味な活動をしています。昔から主要作戦行動に参画するよりかは、遊軍的に動く方が性に合っていますし。 敵側ファームを焼く理由はいくつかあるのですが、一番主要な理由は自軍が優秀なファームを維持し、かつ高レベルエージェントをより多く育成できていることです。この状態では「決戦」は必要ではなく、兵站を切断しながら消耗戦に持ち込めば勝利することが出来ます。 先ほど書いた敵側ファームの攻撃の際に、だいたいLV8XMPを150程度消費しますが、それは自軍ファームを回ればおよそ1周半で補充できる物資です。ところがファーム
とある事情で運営していたサイトの1つを閉鎖し、出来れば早急にGoogleで検索できないようにしたい(Googleインデックス削除)という案件があって対応したのでそのまとめ。試した結果、以下の手順でやると割とすんなりGoogleのインデックスから削除してもらえた。 削除したいサイトが「410 Gone」を返すようにする Googleウェブマスター ツール「古いコンテンツの削除」からコンテンツの削除を申請する 1. 削除したいサイトが「410 Gone」を返すようにする 例えば.htaccessファイルにこう記述すると、実現できます。 RewriteEngine On RewriteRule .* - [G] ページが存在しない場合のHTTPステータスといえば「404 Page Not Found」が有名ですが、この場合は一時的にアクセスできないとか、URLが変更になったとか言う場合も含みます
Facebook上にとある友達がいて、素直でものすごく良い奴なんだけど、唯一非科学的な偽情報や人を煽った上で持論を擦り込むようなトンデモ情報にとてつもなく弱いという「欠点」があり、そうは言っても友達なんだし気にしないで置けば良いじゃないと思いつつ、さすがに定期的にタイムラインに放り込まれるのがツラくなったので、フォローを外すことにした(友達の関係はそのまま保ちつつタイムラインにニュースが流れてこなくなる)。 しみじみ、僕はウォッチャーには向いてないなあと思いました。対象に感情移入しすぎる。ウォッチャーをウォッチするのは好きだし得意な気がするけれども、「前線」に立つのには向いてない。 で、フォローを外すに当たって、まあなんというかどうしてこう「外れ」ばかりを引きまくるのか?と考えると、こうなるよなあと思ってたことがあったのでFacebookに書いてみました。それをちょっと手直ししてこっちも転
もちろん食べ物として違うことはわかります。味から食感から全然違いますし。でも、なんでそうなるのか?と考えたらあんまり良く知らないことに気付きました。たぶん衣の中身や付け方、揚げ方が違うんだろうと思うんですけど…… ま、Wikipedia先生に聞いてみましょう。 天ぷら – Wikipedia 調理法 食材は下粉を打って(小麦粉をまぶして)から『衣液』にひたし、深い鍋(天ぷら鍋)を使用し多量の熱い油(160-180℃度程度)で揚げる事によって調理を行う。 (中略) 衣 一般的に、衣液は鶏卵、冷水、小麦粉(薄力粉)で作る。小麦粉は軽く数回サックリと混ぜる程度にして、小麦粉のグルテン生成を抑える。グルテンは天ぷらの揚げ上がりの食感を悪くするからである。 (中略) 一般的には水2ないし3に対し卵1の割合で「卵水」をつくり、同量の粉を合わせるが、水10に対し卵1の割合の卵水に同量の粉を合わせた衣を使
「健康に関するメモ」シリーズについて このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、
※誰か偉い人がきちんとしたまとめをそのうち書いてくれるはずなので、 ※それまでの余興として読んで下さい。的外れあるかも 風営法の規定 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 第二条 三 ナイトクラブその他設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客に飲食をさせる営業(第一号に該当する営業を除く。) 裁判の焦点 検察側の見解は以下の通り。 「享楽的」の基準って何だ ダンスvs風営法 :日本経済新聞 公判で、検察側は風営法が定めるダンスを「男女の享楽的雰囲気の醸成など、社会の風俗に影響を及ぼす可能性があると社会通念上認められる舞踏」と説明。社交ダンスのように男女一組で踊るものに限らず、ディスコダンス、タップダンスなど「様式の和・洋を問わない」とも述べた。 立ち入り時のNOON内で行われていたダンスがこの「男女の享楽的雰囲気の醸成」を満たしていれば、風営法上の「ダンスをさせる」とみなす。つまり
個人情報にも色々と種類がありまして、本名や住んでいる地域は明かしていても、特定の日に特定の場所にいたという情報は伏せたい、そんなときもあります。例えば嫁に内緒で友達と焼肉を腹一杯食べてしかもラーメンで〆た……とか。中年太りを指摘されている家庭でそんなのがばれた日には、次の日のお弁当が日の丸弁当になる、月末までの昼ご飯予算が半分になるなどの影響が出ること請け合いです。友達同士どこまで公開して良いかは、シチュエーションによっては入念な打ち合わせを……あ、うちの話ではありませんけども。例です、例。 悪気のあるなしに関わらず、それと特定出来る形で写真が勝手に掲載されてしまうことはままあるわけで、Facebookの場合その取り下げに関しては次の3段階での対処が想定されているようです。 当事者間での話し合い 特定画像が不適切あることの報告 プライバシー侵害の報告 1. 当事者間での話し合い まずは、当
Googleバスへの抗議運動がカラフルになった | TechCrunch Japan オー、サンフランシスコ。 低所得若年層の公共交通機関利用を無料化するために680万ドルを補助することにGoogleが同意してからわずか1ヵ月後、活動家たちは再び出動した。彼らは、IT通勤者用シャトルバス運用のパイロットプログラムを、環境レビューの対象とするか否かの市民投票に先立ち、抗議活動を行った。 活動家らは24番街とバレンシア通りの角で、今回はバウンスボールとカラフルな出立ちでバスを封鎖した。彼らの市への要求は、プライベートシャトルバスの公共バスゾーン利用禁止(ただし労働者が乗降するための代替地は提案せず)、運賃値上げ中止、公共交通の全市民への無料提供、および無過失立ち退きの中止だ。 この記事を読んで、サンフランシスコで何か問題が起きているらしいことはわかったのだけど、なんで活動家が出動したりGoog
検索して巡回しているとたまに「いつ書かれた記事なのか全くわからない」ブログってのがあります。自分語りだったらいつ書いたかなんて別に関係ないのだけれど、技術情報だと(場合によっては時事ネタの場合でも)日付ってすごい大事だと思うんですよね……。僕自身もそうですけど、自分が書いた記事すべてを更新していくのは無理だし、基本的にある程度放置になりますよね。そりゃもう仕方ない。だけど「日付」が明記されていれば、それを目安にして読む方もある程度判断出来ます。同じ情報でもそれが2007年に書かれたものか、2013年に書かれたものかで価値は全然違ってくるわけですし。 ところがブログのデザインの仕様なのか、日付が全く書かれていないか、書かれていてもすごい見づらい場合ってのがあります。それだと、情報を最後まで読み終わったあと、「で、これいつの情報?」となってそれがわからずストレスが溜まると。大体は古い情報でも問
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『NOBODY:PLACE』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く