はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG | 今ホットな情報をお届けします。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 初心者でもできるCPUグリスの塗り方 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

    3 users

    nukkato.com

    今回はCPUグリスの交換方法・塗りなおしの手順をまとめました。 判断基準として、特に重い作業をしてないのにCPU温度が70度を超えている場合は、CPUグリスを塗りなおせば一気にパフォーマンスが改善する可能性があります。 無料アプリ「OCCT」を使えばCPU使用率や温度をグラフで分かりやすく表示してくれます。OCソフトとしても有名。 CPUグリスを塗らないとどうなるのか 最初にCPUグリスとCPUファンがどれだけ重要なのか、改めて確認。 CPUグリスを塗らないとパフォーマンスが著しく低下します。本来なら余裕でできる作業もカックカクになります。 CPUグリスだけでなく、CPUクーラーすら付けないと音楽を聴いたり、動画を見るのすらカクカクになります。必ず付けましょう。 というのも、これらは僕が身を持って体験したからです。引越しでパソコンを郵送したんですが、その衝撃でCPUファンが取れてました。

    • テクノロジー
    • 2015/11/10 19:27
    • おすすめマザーボード Intel編 2015年最新版 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

      3 users

      nukkato.com

      2015年のおすすめマザーボードをまとめました。2014/12/25時点です。 基本的にはH97チップセットが一般用、Z97チップセットがオーバークロック(OC)用となります。ただ、ASUSとASROCKの2社はメーカー独自にH97でのOCに対応しているので、Intel Pentium G3258などの低価格OC対応CPUを使うなら、H97もありだと思います。 LGA1150用おすすめマザーボード 通常利用ならコスパ最強のこれに決まり ASUS H97-PRO 一万円以下で手に入るマザーボードとしては、かなりコストパフォーマンスが高く、万人におすすめできる一枚です。オーバークロックをしない初心者の方や一般的な自作er、ゲーマーに特におすすめ。H97マザーボードですが、電源フェーズ数が6と低価格な割に多いので、Intel Pentium G3258などの低価格CPUでオーバークロックする人に

      • テクノロジー
      • 2015/04/16 11:44
      • 【2019年/令和】厳選!FPSにおすすめの最新144Hzゲーミングモニター3選 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

        3 users

        nukkato.com

        2019年における厳選おすすめ144Hzモニターを値段別にまとめた。様々なメーカーから多種多様な144Hzモニターが出ているが、今回はこれを買っておけば間違いないという人気モデルを紹介する。FPSやRTSで有利になるゲーミングモニターとは何なのか、専門用語の簡単な解説もあるので参考に。 144Hzモニターとは 普通のモニターは1秒間に60~75枚の画像を表示するが、144Hzモニターは1秒間に144枚の画像を表示可能。画像を増やすことで、映像が滑らかに見える。パラパラ漫画をイメージしたら分かりやすいだろう。ゲームの滑らかな動きは感動の一言。一度使ったらもう戻れないほど。FPSを本気でやろうと思っている人は必須レベルのデバイスと言える。また、応答速度も速いものが多く、反射神経UPが期待できる。プロゲーマーは必ずといっていいほど使用している。 専門用語の簡単な解説 ・リフレッシュレートとは、1

        • 暮らし
        • 2015/03/06 08:40
        • 初心者でもできるグラフィックボードのオーバークロック(GPUのOC)方法と設定 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

          3 users

          nukkato.com

          今回は誰でも簡単にできる、ビデオカードをオーバークロックするやり方です。 オーバークロックとは一般的に、通常以上の性能を引き出すことを言います。Over Clock(OC)=(通常の)周波数を超える(設定にする)。 OCすることで、無料で性能アップが狙えます。なぜこんなことができるのかというと、市販されているグラフィックボードの最初の設定は壊れるギリギリにはなっていないからです。 ずっと使い続けても不安定にならないようにちょっと余裕をもって設定してあるわけです。これと個体差を狙うのがオーバークロック。 実際には運がよくても10%くらいの性能アップで、OCをすれば保証が効かなくなり、故障しても自己責任となります。 でもそこにはあふれる男のロマンがあります。壊れるかもしれないけど、上手くいけば性能アップというワクワク感。試行錯誤してたどり着いた満足感。オーバークロックにはそんな魅力があります。

          • テクノロジー
          • 2014/09/02 23:40
          • Twitch 配信設定・IRCと棒読みちゃんの連携・日本語解説 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

            3 users

            nukkato.com

            TwitchのアカウントとIRC、棒読みちゃんの設定をまとめました。 OBSやXSplitなどの配信ソフトの設定はまた別の記事で書きます。 以下の記事も参考にしてください。 ・ゲーム専用配信サイト Twitch.tvとは?ニコニコ生放送との違い ・ShadowPlay 配信方法と設定 ・NVIDIA ShadowPlay 設定と使い方 Twitchのアカウント設定 1.無料のアカウント登録をします。Twitch.TV公式サイトにアクセスしてサインアップ。 好きなアカウント名とパスワード、誕生日を入力してサインアップ。 Facebookでもログインできます。日本人は使う人あんまりいないとは思いますが。 実はこれだけで、すぐにでも配信できてしまいます。あとはOBSなり、ShadowPlayなりで配信開始ボタンを押すだけ。 http://ja.twitch.tv/アカウント名 が自分のチャンネル

            • エンタメ
            • 2014/08/23 00:52
            • Windows 7/vistaで起こるゲームに不利な3フレーム遅延の解消対策 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

              4 users

              nukkato.com

              今回はWindows 7/vistaで起こる3フレーム遅延を解消する設定。 Windows 8では現在のところ、3フレーム遅延を消すことができません。 3フレームとは そもそも3フレームとはどれくらいなのかというと、60Hzの液晶を使っている人で0.05秒くらいです。 初期設定でWindows7/vistaを使っている人は、常に0.05秒くらいWindows XPやこの設定をしている人よりも遅く見えてしまうということです。 なんだたったの0.05秒かよ思うかもしれませんが、FPSなどのゲームにおいてはかなり大きいですよ。絶対実感できるスピードです。 NVIDIAの設定 Nvidiaのビデオカードを使っている人の場合。 ①Nvidiaコントロールパネルを開く。デスクトップを右クリック。 ②「3D設定の管理」→「グローバル設定」 ③「レンダリング前最大フレーム数」の値を1に設定する。 以前は0

              • テクノロジー
              • 2014/07/28 17:32
              • ShadowPlay 配信方法と設定 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

                3 users

                nukkato.com

                今回はShadowPlayによるTwitchでの配信方法と設定をまとめました。無料で配信できます。 配信ソフトが特に必要ないので、始めたい時に手軽に高画質・低負荷で配信できるのが大きな長所になっています。画像はNVIDIA公式より。 NVIDIA ShadowPlay 設定と使い方も参考に。 ShadowPlayでTwitch配信 準備するもの ・GeForce GTX600シリーズ、GTX700シリーズ ・最新のドライバ。現在は GeForce 337.88 Driver ・GeForce Experience ・Twitchのアカウント ShadowPlayの設定 NVIDIA GeForce Experienceを開いて、右上のShadowPlayボタンをクリック。 1.一番左の電源ボタンを押します。 2.モードをTwitchにします。 3.クオリティをカスタムにして、自分の環境に合

                • 世の中
                • 2014/06/02 07:27
                • 最新版!よく分かるNVIDIA SHADOWPLAY (SHARE/Highlights)の設定・使い方・配信設定 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

                  8 users

                  nukkato.com

                  ゲームの録画・配信を5%ほどの負荷で初心者でも簡単にできるゲーマー必須のアプリケーション「NVIDIA GEFORCE SHADOWPLAY (SHARE)」の設定と使い方をまとめた。デスクトップ版のGEFORCE 600シリーズ以上(2012年以降)のビデオカードがあれば、無料で利用できる優れモノ。GEFORCE EXPERIENCEというソフトの機能の一部。 ShadowPlayとは ゲームを自動的に最大20分録画でき、その負荷が5%程度とかなり小さいことが特徴のnVIDIA GeForce独自機能。グラフィックボードに搭載されたハードウェアエンコーダー(H.264、NVENC)により、ゲーム中は常に録画していて、良い動画が撮れた時にショートカットキーを押すことで保存できる。手動録画を使えばずっと録画し続けることも可能。ゲーム専用の配信サイト「Twitch.TV」や「Youtube L

                  • テクノロジー
                  • 2014/03/13 17:24
                  • PC
                  • game
                  • グラフィックボードメーカーの選び方・おすすめ | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

                    4 users

                    nukkato.com

                    グラフィックボード(ビデオカード/GPU)の選び方を自分なりにまとめました。どこのメーカーを選べばいいのか分からない人は参考にして下さい。画像はNVIDIAより。 中身と外側を作るメーカーで分かれる グラボのメーカーにはGPUコア(中身)を作るメーカー①と、クーラーや電源など(外側)を作るメーカー②があります。 結論からいうと、メーカー②はどこを選んでも性能は1割ほどしか変わりません。 GPUコアを作っているメーカー①は二つだけです。 NVIDIA・・・Geforce GTXシリーズなど AMD・・・RADEON HDシリーズやRシリーズなど まずはGeforceブランドにするのか、RADEONブランドにするのか決めましょう。 NVIDIA・・・高品質・高性能なものが多いが、その分値段が高い。 AMD / ATI・・・値段の割りに性能がよく、コストパフォーマンスに優れる。 おすすめはNVI

                    • テクノロジー
                    • 2014/02/15 14:17
                    • コスパ最強の144Hz液晶モニタ PHILIPS 242G5DJEB/11 | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

                      3 users

                      nukkato.com

                      PHILIPS 242G5DJEB/11 安くて高性能なPHILIPSの144Hzモニタです。 性能的にはBenQ XL2420TEの安いバージョンと考えても差し支えないです。2013/9/27日本発売。 長所 ・今一番安い144Hzモニタ(2013/10/13) ・リフレッシュレート144Hz、応答速度1msでゲーミングモニタとして現状最高スペック ・FPSには最適な大きさの24型 ・FPSモードで暗いところが明るく見えやすくなる ・簡単にワンタッチでFPSモードに切り替えできるSmartKeypadというスイッチ付き ・スマートフォンなどの携帯機器をUSB3.0またはMHLで接続して様々なことができる ・指定した画面の一部を目立つように設定できる。RTSゲームで効果的 短所 ・残像をなくして動いているものが見やすいLightBoostには公式非対応。(無理矢理できなくはないが、短所が増

                      • アニメとゲーム
                      • 2013/10/15 03:52
                      • ゲーム
                      • AVA ASW338のスコープはゆれ幅が大きい | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

                        3 users

                        nukkato.com

                        前々からASW338に感じていた違和感。ASW338の基本スコープとFR-F2のシャープシュータースコープは倍率が同じなのに、なぜかFRからASWにかえると当たらない。 理由は単純でした。ASWのほうがスコープのゆれ幅が大きかった。 ASW338とFR-F2の比較 白いラインは石垣のラインです。ASWの場合は完全にレティクルの真ん中がラインについてるんですが、FRはぎりぎりついてません。 また横ゆれもASW338のほうが大きく、白いラインが一つ分多いです。縦ゆれよりも横ゆれのほうが大きいですね。 ASW338は慣れが必要 トップクラスの一撃率と連射力、壁貫通を持つASWですが、運用には慣れが必要です。 FR-F2とASW338がRSTで使えるようになり、この2つで迷っている人は多いのではないでしょうか。 この検証からも分かるとおり、普段FRを使っていて急にASWに替えると当たらなくなる可能

                        • 世の中
                        • 2013/10/13 21:44

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG | 今ホットな情報をお届けします。』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx