はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『オクゴエ!』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • パーキンソンの法則とは?仕事の現場で役立つ対策と4つの事例 - オクゴエ!

    5 users

    okugoe.com

    今回お話しするのは、ビジネスで個人、もしくは組織が影響を受けがちな「パーキンソンの法則」についてです。 パーキンソンの法則とは、1958年に英国の歴史学者および政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが、自身の著作物である「パーキンソンの法則:進歩の追求」の中で提唱したものです。 以下のように、主に2つの意味を持っています。 第1法則 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 支出の額は、収入の額に達するまで膨張する (引用:wikipedia) 要約すると、「人は時間やお金を、あればあるだけ費やしてしまう」というような意味を表しています。 そして実はこの2つの法則は、ビジネスや会社組織において、とくに色濃く表れるという性質を持っているのです。 「なんだか仕事がうまくいかないなぁ」というときには、このパーキンソンの法則が働いてしまっているということ

    • 世の中
    • 2020/05/24 02:28
    • 仕事
    • ネタ
    • クロージングは時代遅れ。セールスの成約率を高めるもっとも重要な要素とは? - オクゴエ!

      6 users

      okugoe.com

      クロージング力はセールスの力と比例する。 そんな風に言う人もいるくらい、セールスにおいて最も重要なスキルのひとつです。 例えば、二者択一法。 「どうされますか?」と聞くのではなく「AとBならどちらがいいですか?」と選択肢を2つに絞って提示する方法。 こうすることでお客さんの頭の中は「買うか?買わないか?」ではなく「どちらにするか?」にすり替わるのでクロージング率があがります。 例えば、推定承諾法。 相手が承諾している前提で話をすすめていくやり方です。 「例えば、この商品を納品するとすれば、●月●日でよろしいですか?」 「もし契約いただいた場合、このような流れで進めていきます。」 というような形。 お客さんの契約意向を確かめるのが第一の理由。 さらに、契約した後の状況をイメージさせることで、クロージング率を高めていきます。 さらに、契約以外全ての事項が決まったあとに当たり前のように契約書を出

      • 政治と経済
      • 2018/04/05 08:07
      • マーケティング
      • 経営
      • 経済
      • 悪用厳禁!行動経済学をマーケティングに劇的に活かす21の方法 - オクゴエ!

        13 users

        okugoe.com

        「行動経済学」と聞くと、あなたは何を思い浮かべますか? あまり聞き慣れない言葉ですから、 「よくわからない・・・」と思われるかもしれません。 今回は行動経済学をシンプルに理解し、マーケティングにどう活かすか? というテーマです。 具体的な心理テクニックなども交えながら、 わかりやすくお話していくので楽しみながら読み進めてみてください。 まず、行動経済学とは何か? 今までに約200年をかけて発展してきた経済学は、 簡単に言えば「人は合理的に意思決定を行う」という前提のもと成り立ってきました。 しかし、あなたも経験があると思いますが 「非合理な行動」をついついとってしまうのが人間です。 なので、それまでの経済学が提唱する理想に矛盾が生じ始めたのです。 そこで、カーネマンとトベルスキーという人が、 1979年に論文を発表しました。 この論文は、 不確実な状況下で、生身の人間がどのように意志決定を

        • 学び
        • 2017/08/27 11:46
        • あとで読む
        • 経済
        • メルマガとは?書き方を徹底解説!※テンプレート付き! - オクゴエ!

          3 users

          okugoe.com

          あなたはインターネットをビジネスに活用したいですか? たとえば、今地域密着のビジネスをしているなら、 商圏を広げ、全国全世界に商品を販売したいと思ったことは? もしくは、店舗をイチからスタートさせるのではなく、 家賃や人件費を抑え、リスクなくビジネスをしたいと思ったことは? もし、あなたがこのようなビジネスをしたいのであれば「メールマガジン」を 仕組みのひとつとして持っておくことをオススメします。 正直、ビジネスにインターネットを活用するなら 避けては通れないツールといっても過言ではありません。 メルマガとは何か? メルマガとは、「メールマガジン」の略称で、コチラから読者に、 ノウハウや専門知識、お買い得情報などの様々な情報を伝えることのできるメディアの1つです。 手紙やダイレクトメール(DM)のオンラインバージョン と思ってもらえれば理解しやすいでしょう。 一般的には、メールマガジン配信

          • 世の中
          • 2017/08/13 21:12
          • ゼロからできる!FAXDM、費用対効果抜群の書き方 - オクゴエ!

            7 users

            okugoe.com

            今回は、FAXDMで商品を売る、あるいは見込客を集める。 そのための基礎知識に加え、原稿の作成方法まですべてお伝えしていきます。 そもそもFAXDMとは何か? FAXDMとは、法人に向けてFAXを使って送る ダイレクトメールのことです。 本来であれば、FAX番号がわかる会社情報、FAX送信端末、FAX原稿が必要です。 しかし、今は番号をレンタルできるFAXDM送信代行業者がたくさんあり、 1通3円〜とかなり安く配信してもらうこともできます。 とてもシンプルかつ素早く、おまけに安価にできる広告手法なので、 ・スタートアップの企業 ・BtoBの事業をしている企業 ・広告費をなるべく抑えたい企業 などには、ぴったりの方法です。 なぜFAXDMをやるべきなのか? では、これを見ているあなたが、なぜFAXDMをやるべきなのか? そこには7つの理由があります 理由1. 安価にスタートできるから ネット

            • 学び
            • 2017/07/16 10:28
            • *あとで読む
            • 3パターンから選んで作る!ランディングページの作成方法 - オクゴエ!

              5 users

              okugoe.com

              ここでは、ランディングページ作成のための全手法をお話していきます。 まず、ランディングページとは何か? 他のサイトを見ると、いろいろな意味で 使われていて混乱するかもしれません。 なのでまずは、言葉の定義をハッキリとさせておきましょう! ここでいうランディングページとは、 「お客様の連絡先を残してもらうためのページ」のことを言います。 連絡先が何か?は、あなたのビジネスによって変わってきますが、 多くはメールアドレス、電話番号、住所、などのことを指します。 つまり、それらを取得することを目的としたページが、 ランディングページということです。 今回、ここでは基本的に「メールアドレスの取得」を目的にした ランディングページの作り方を公開していきます。 ランディングページになぜ、連絡先が必要なのか? そもそも、ランディングページで なぜお客様の連絡先を残してもらうことが重要なのでしょうか? そ

              • 暮らし
              • 2017/04/06 16:01
              • ランディングページ
              • 仕事の効率化を実現するタスク管理の5つの秘訣 - オクゴエ!"イケてる年商1億円"突破の方程式

                5 users

                okugoe.com

                ・大量にある仕事を素早くこなしたい、、、 ・仕事を効率化して、どんどん片付けたい、、、 社長ならきっとこう思うはず。 では、大量にある仕事を片付けるにはどうすればよいか? タスク管理は、その重要な解決策のひとつです。 社長の仕事をしていると、大量の仕事が降ってきます。 「仕事が全く終わる気がしない、、、」と思うこともあれば、「何かに追われている、、、」とさえ感じることもあるでしょう。 これはまさに仕事に支配されている状態。 でも、さらに重症になると、仕事が大量にあるにもかかわらず手が止まってしまう、、、 どの仕事から手をつけたら良いのか分からなくなって、頭がフリーズしてしまうわけです。 フリーズしてしまうのは仕事としてすべきタスクが整理できていないから。 正しくタスク管理をして、タスクを整理することで仕事の交通整理ができます。 すると、取り組むべき仕事の順番が分かるようになり、大量の仕事に

                • 学び
                • 2017/03/21 11:26
                • あとで読む
                • シックス・ヒューマン・ニーズとビジネス byアンソニー・ロビンズ - オクゴエ!

                  4 users

                  okugoe.com

                  世界No1コーチと言われている アンソニー・ロビンズをご存知でしょうか? アンソニー・ロビンズは自己啓発の作家であり、 モチベーションコーチの大家です。 今年、来日セミナーが開催されていたので、 参加された方もいるのではないかと思います。 このアンソニー・ロビンズが教えてくれることの一つに、 「シックス・ヒューマン・ニーズ」というものがあります。 日本語に訳すと「人間の6つの欲求」です。 私たち人間を突き動かしているのは欲求です。 「ビジネスで大成功してお金持ちになりたい。」 「この分野でナンバーワンになりたい。」 「尊敬される人物になりたい。」 ・・・。 人によってその欲求は様々ですが、 人間は欲求があるからこそ行動しているのです。 人々の行動を突き詰めて見ていくと、 たいてい6つの理由に当てはまります。 それが、「シックス・ヒューマン・ニーズ」です。 その6つは、 1.安定感・・・安定

                  • 学び
                  • 2016/04/30 10:28
                  • 成果につなげる情報収集の正しい方法 - オクゴエ!

                    6 users

                    okugoe.com

                    情報収集は、社長業において非常に重要度が高い仕事です。 というのも、社長の仕事は意思決定をすること。 その意思決定は、すべて情報収集で集めた情報をもとに行っているからです。 ですから、情報収集がうまくなると、そのままビジネスがうまく回ります。 情報収集は、ビジネスで成果を出すためのひとつの大きなポイントになります。 世の中は大量の情報であふれかえっています。 テレビ、雑誌だけでなく、最近ではインターネットも普及しています。 とにかく大量の情報で溢れているわけです。 そんな中で、 どうやって情報収集すれば良いのか? どこから情報収集すれば良いか? または、 どの情報を取って、どの情報を捨てるのか? どの情報が正しくて、どの情報が正しくないのか? どの情報が自分の役にたって、どの情報が自分の役に立たないのか? あなたは、こうした判断を的確に行う必要があります。 そして、このような情報収集の方法

                    • 学び
                    • 2016/02/11 14:40
                    • 情報収集
                    • マーケティング
                    • 仕事
                    • あとで読む
                    • 営業(セールス)の3つのコツ - オクゴエ!

                      3 users

                      okugoe.com

                      商品やサービスを売るには、営業(セールス)が欠かせません。 しかしながら、実際には営業(セールス)をしましょうというと、 苦手な人が多いように思います。 実は、私自身も決して営業(セールス)は、 得意ではありませんでした。 ですが、今では自分のビジネスも成り立つようになっています。 そこで今回は、そんな私が大切にしている 「営業(セールス)における3つのコツ」をお伝えしたいと思います。 営業(セールス)には様々なたくさんの方法がありますが、 その中でも、これからお話する3つのコツをまずは覚えて下さい。 このたった3つのことを覚えるだけで、 あなたの営業(セールス)の成果がグンとあがり、 同時にストレスが激減することをお約束します。 では早速見ていきましょう。 営業(セールス)の3つのコツ1:説得ではなく、必要としている人を探す 営業(セールス)とは、 「トークのすごく上手な人が、相手の心を

                      • 学び
                      • 2016/01/19 03:37
                      • 営業
                      • 仕事術
                      • ロジカルシンキング(論理的思考)を身につける5つの方法 - オクゴエ!

                        4 users

                        okugoe.com

                        ロジカルシンキング(論理的思考)を身につけたい、、、 実際こんな風に思っているビジネスパーソンは、少なくありません。 では、いったいロジカルシンキング(論理的思考)を身につけるといったい何が良いのか? それは、 ・相手に順序立てて何かを説明する時 ・再現性のあるノウハウを作る時 など、順序立てて考えることができるので、物事をスムーズに進めることができます。 つまり、ビジネスでは必須の思考法と言えます。 そこで、今回はビジネスをスムーズに進めるための「ロジカルシンキング(論理的思考)を身につける5つの方法」についてお伝えしていきます。 ロジカルシンキング(論理的思考)を身につける5つの方法 方法1:「結論から言うと」を口癖にする 「結論から言うと、、、」と言えば、結論から言わざるを得なくなります。 そして、結論を言ってしまったら、今度はその理由や補強の話を続けなければならなくなります。 つま

                        • 学び
                        • 2015/10/05 18:34
                        • *あとで読む
                        • ブログに1日500アクセス集めるためのキーワードを見つける5ステップ - オクゴエ!

                          3 users

                          okugoe.com

                          ブログでアクセスを集めるには、 SEOを意識した記事コンテンツの作成が必要になります。 しかし、「ダイエット」のようなビッグキーワード は強豪ライバルがたくさんいるので上位表示されません。 それは、メジャーリーグに素人が挑むようなものです。 一方、素人でも、草野球であればレギュラー になれる可能性が高まりますよね? その戦略がスモールキーワードの攻略です。 ですから、これからブログを資産としてコツコツ 構築してアクセスを集めるには「ダイエット 運動 方法」 のようなスモールキーワードで攻めていくのがポイントになります。 ブログの記事ネタが思い浮かばない・・・ が、ここで問題が出てきます。 それは、「キーワードが思い浮かばない」 「2、3個しかキーワードが思い浮かばず、すぐに記事が書けなくなってしまう」 といった問題です。 あなたもこんな経験がありますよね? では、ここであなたに質問です。

                          • テクノロジー
                          • 2015/08/26 11:27
                          • アメブロとWordPressを使い分ける3つの方法 - オクゴエ!

                            3 users

                            okugoe.com

                            アメブロとWordPressはどちらもブログですが、その特徴は異なります。どちらもメリットとデメリットがあり、使い分けを考えなくてはなりません。 今回は、アメブロとWordPressの特徴を比較して、効果的な使い分け方を紹介します。 アメブロとWordPressの比較 アメブロとWordPressのメリット・デメリットを比較すると、次のようになります。 アメブロの最大のメリットは、新規読者を集めやすいことです。 WordPressは育てるのに時間がかかるのに対して、アメブロであれば比較的初期の段階から読者を増やしていくことができます。 しかし、アメブロは商用利用が禁止されており、運営会社の都合で突然削除されてしまうこともあります。そのため、集客をアメブロだけに頼ってしまうのはとても危険です。 その点、WordPressであれば削除される心配はありません。SEO対策をして、使い続けていけばど

                            • テクノロジー
                            • 2015/07/22 10:47
                            • 節税してはいけない5つの理由 - オクゴエ!

                              3 users

                              okugoe.com

                              ビジネスをしていて利益が出るのは、非常に嬉しいことです。 しかし、もう一方で利益が出ると税金が取られます。 税金は、経営者からすると非常に苦しいもの。 あなたも、税金の請求が来てから「あっ、こんなに払わないといけない!」と驚いて、 キャッシュをかき集めて税金を払う、 というようなドキドキした経験があるのではないでしょうか。 これは大抵の場合、 税金というものを想定せずにキャッシュを使っていることが多いからです。 そして、こういった経験をすればするほど 「なんでこんなに税金を払わないといけないのか?」と、感じることでしょう。 それこそ場合によっては利益の半分くらいを持っていかれるワケですから 「自分の半年は、国のために働いているんじゃないのか?」と、感じるかもしれません。 にもかかわらず、今回は、節税はしない方がいいんですよ、というお話です。 ちょっと今までの考え方や常識とは違う角度からのお

                              • 暮らし
                              • 2015/06/19 03:53
                              • *あとで読む
                              • ダイレクトメールでドカン!と売上をアップする全手順 - オクゴエ!

                                23 users

                                okugoe.com

                                ダイレクトメールとは、 ご存知の通り個人あるいは法人宛に商品案内やカタログを送ることで、 自社の商品・サービスを宣伝する方法です。 今回は、このダイレクトメールを使って 小さな会社が売り上げを一気にアップする方法をお伝えしていきます。 ダイレクトメールに対する勘違い あなたが「ダイレクトメールを知らない」ということは恐らくないと思います。 これまでたくさんのダイレクトメールを受け取ったことがあるはずです。 あなたに限らず、ほぼ100%の方がダイレクトメールの存在を知っています。 しかし、小さな会社の経営者に 「自分のビジネスにダイレクトメールを活用していますか?」と聞くと、 ほとんどの会社で使われていません。 なぜ、ほとんどの会社でダイレクトメールが使われていないのでしょうか? それは、多くの経営者がダイレクトメールに対して2つの勘違いをしているからです。 「通販の会社が使うものだ」 「今

                                • 暮らし
                                • 2015/05/14 06:50
                                • *あとで読む
                                • BtoBの営業にダイレクトレスポンスマーケティングは使えないのか?【事例付き】 - オクゴエ!

                                  3 users

                                  okugoe.com

                                  BtoBの法人営業にダイレクトレスポンスマーケティングは使えない そんな風に勘違いしている人が非常に多いです。 確かにダイレクトレスポンスマーケティングの事例というと BtoCの一般客向けの商品・サービスのものが大半です。 なので、 ダイレクトレスポンスマーケティング=BtoC とイメージするのは仕方がない部分もあります。 しかし、それは間違いです。 BtoBの法人営業でもダイレクトレスポンスマーケティングで 実際に使われている事例もありますし、 大きな成果をあげています。 そこで今回はBtoBの法人営業で ダイレクトレスポンスマーケティングを活用して うまくいった2つの事例をご紹介します。 BtoB法人営業事例1 稟議に通す方法をオファー ダイレクトレスポンスマーケティングで重要なのは 見込み客のリストを集めること。 そのための必須ツールがオファーです。 連絡先情報を残してもらうために、

                                  • 学び
                                  • 2015/03/12 08:24
                                  • Wordpressの新着記事をFacebookに自動投稿する方法 - オクゴエ!

                                    12 users

                                    okugoe.com

                                    「WordpressからFacebookに 自動投稿するにはどうしたらいいですか?」 こんな質問をいただきましたので、 今回はその技術的なノウハウについてお話します。 WordPressのブログに記事を投稿した時に、 Facebook、Twitter、Google+に自動投稿する方法です。 いろいろなやり方があるのですが、 今回は、JetpackというWordpress公式のプラグインを使う、 初心者でも簡単にできる方法をお伝えします。 専門的な知識がなくても、誰でもできる方法です。 ぜひ自分でやってみてください。 ◆◇◆◇◆◇ ステップ1. WordPress.comにアカウント登録する Jetpackを使うためには、Wordpress.comで アカウント登録をする必要があります。 こちらからアカウント登録をしてください。 ※ 既に登録している場合は不要です。 WordPress.co

                                    • テクノロジー
                                    • 2015/03/10 11:20
                                    • あとで読む
                                    • 売れるセールスコピーを短時間で書き上げる方法 - オクゴエ!

                                      90 users

                                      okugoe.com

                                      セールスコピーを書きたいけれど、なかなかうまく書けない。。。 そんな風に悩んでいる人が多いです。 ダイレクトレスポンスマーケティングを自社で実践する上で、 売れるセールスコピーは必須です。 ダイレクトメールで売るのであれ、 インターネットで売るのであれ、 最後に必要なのはセールスコピーだからです。 今回はこれまでセールスコピーを書いたことがなかったとしても 「短期間で売れるセールスコピーが書ける」メソッドを紹介します。 実際、入社3日目の大学生のアルバイトが4日でセールスコピーを書き上げ、 プロのライターよりも高い成約率を叩き出したこともある強力なメソッドですので、 ぜひしっかり読んで実行してみてください。 売れるセールスコピーで最も重要なもの セールスコピーというと、 返報性、希少性などの文章のテクニックがことさら強調されがちです。 しかし、実はそのような文章力そのものよりも、 伝える順

                                      • 暮らし
                                      • 2015/02/26 06:01
                                      • アフィリエイト
                                      • マーケティング
                                      • ライティング
                                      • marketing
                                      • あとで読む
                                      • 文章
                                      • 文章術
                                      • business
                                      • ビジネス
                                      • 人間の6つの欲求とビジネス byアンソニー・ロビンズ | オクゴエ!

                                        8 users

                                        okugoe.com

                                        世界No1コーチと言われている アンソニー・ロビンズをご存知でしょうか? アンソニー・ロビンズは自己啓発の作家であり、 モチベーションコーチの大家です。 今年、来日セミナーが開催されていたので、 参加された方もいるのではないかと思います。 このアンソニー・ロビンズが教えてくれることの一つに、 「シックス・ヒューマン・ニーズ」というものがあります。 日本語に訳すと「人間の6つの欲求」です。 私たち人間を突き動かしているのは欲求です。 「ビジネスで大成功してお金持ちになりたい。」 「この分野でナンバーワンになりたい。」 「尊敬される人物になりたい。」 ・・・。 人によってその欲求は様々ですが、 人間は欲求があるからこそ行動しているのです。 人々の行動を突き詰めて見ていくと、 たいてい6つの理由に当てはまります。 それが、「シックス・ヒューマン・ニーズ」です。 その6つ

                                        • 学び
                                        • 2014/11/18 19:50
                                        • 無料でブログ用の画像を作る方法【保存版】 | オクゴエ!

                                          3 users

                                          okugoe.com

                                          前回の記事で、 ブログ記事には画像を入れましょうというお話をしました。 →ブログ記事を読んでもらうための画像の使い方 今回は、その補足として、 無料でブログ用の画像を作る方法 をお伝えします。 知らないと結構苦労してしまうことなので、 ぜひ覚えておいてください。 画像はどこで見つけるのか? ブログ記事で使う画像は、基本的には 『画像素材サイト/写真素材サイト』を使うようにしましょう。 素材サイトには有料と無料のものがあります。 無料であっても、ほとんどの状況に合わせた画像を 見つけることができます。 ですので、無料の素材サイトを使うことをベースとして、 必要あれば有料のも使うようにするのをオススメします。 ブログ記事の内容によっては、 自分で撮影した写真を使うこともできるかもしれません。 ですが、画質、明るさ、構図など、 プロが撮影したものに比べると使いにくいことが

                                          • 世の中
                                          • 2014/09/23 05:39
                                          • メルマガを簡単に書くメソッド | オクゴエ!

                                            8 users

                                            okugoe.com

                                            今回は、「ジョイントライティング」 という簡単にメルマガが書ける手法を公開します。 以前もチラッとお話はしましたが、 今日はより深掘りをしていきます。 この方法を知れば、「メルマガを書かなきゃ・・・」 という苦痛から永遠に解放されますし、お客さん との信頼関係もアップします。 それくらい一石二鳥の方法でもあるので、 楽しみながらマスターしてくださいね! 書けない・・・で終わってはいけない理由 恐らく、あなたも、 メルマガが書けない。 メルマガを書く時間がない。 こんな悩みを抱えていると思います。 過去、私も同じように感じていました。 ただ、昔は「書けない・・・」で終わっても よかったかもしれませんが、現在はというと、 決してそうとはいえません。 なぜなら、業界のリードオフマンは しっかりとメルマガを活用しているので、 「メルマガを発行する」ことが目新しい施策から ス

                                            • 暮らし
                                            • 2014/09/17 08:12
                                            • マーケティング
                                            • 開封されるメルマガのタイトル2 | オクゴエ!

                                              3 users

                                              okugoe.com

                                              前回は、 『開封されるメルマガタイトル』 5つのフレームワークをお届けしました。 開封されるメルマガのタイトル1:数字を入れる 開封されるメルマガのタイトル2:疑問形 開封されるメルマガのタイトル3:オノマトペ 開封されるメルマガのタイトル4:感嘆語 開封されるメルマガのタイトル5:焦らせる 今回も引き続き、5つお届けします。 これだけ揃えば、メルマガの件名に 頭を悩ませることはなくなって、 毎回メルマガを発行するのが楽しくなりますよ! 開封されるメルマガのタイトル6:メソッドを入れる つまり、 ・売上をアップする方法 ・メルマガを素早く書くコツ などです。 これに、「数字を入れる」を組み合わせると さらに効果的です。 ・売上をアップする7つの方法 ・メルマガを素早く書く3つのコツ あとは、 メソッドの名前をオリジナルのものにする、 というのも興味性をアップでき

                                              • 世の中
                                              • 2014/07/16 09:31
                                              • WordPressの新着記事をFacebookに自動投稿する方法 | オクゴエ!

                                                8 users

                                                okugoe.com

                                                「WordpressからFacebookに 自動投稿するにはどうしたらいいですか?」 こんな質問をいただきましたので、 今回はその技術的なノウハウについてお話します。 Wordpressのブログに記事を投稿した時に、 Facebook、Twitter、Google+に自動投稿する方法です。 いろいろなやり方があるのですが、 今回は、JetpackというWordpress公式のプラグインを使う、 初心者でも簡単にできる方法をお伝えします。 専門的な知識がなくても、誰でもできる方法です。 ぜひ自分でやってみてください。 ◆◇◆◇◆◇ ステップ1. WordPress.comにアカウント登録する Jetpackを使うためには、Wordpress.comで アカウント登録をする必要があります。 こちらからアカウント登録をしてください。 ※ 既に登録している場合は不要です。 Wor

                                                • 世の中
                                                • 2014/07/15 09:18
                                                • テクニック
                                                • Wordpress
                                                • ツール
                                                • 開封されるメルマガのタイトル | オクゴエ!

                                                  3 users

                                                  okugoe.com

                                                  メルマガを読まれるためにはどうすればいいか? 正確に言うと、「開封されるにはどうすればいいか?」 その対策として「タイトルの工夫」が挙げられます。 このタイトル付けが上手くなると、 メルマガの開封率も一気にアップできます。 そのためのフレームワークをいくつか今日は 紹介します。 スパムはなぜ儲かっているのか? その前に、なぜスパムは儲かっているのか? という話をします。 よくスパムのタイトルとしてあるのが、 ・今晩、会えますか? ・(大手銀行名)からパスワード変更のお知らせ といったものがありますよね。 まぁ、普通の人は引っかかりません。 ですが、儲かります。 それはなぜかというと、 世の中には、引っかかる層の人がいるからです。 自分の色眼鏡で物事を見ると、 「引っかかるわけねーだろ」と突っ込んで しまうかもしれませんが、事実そういった人は 存在します。 そして、スパ

                                                  • 学び
                                                  • 2014/07/09 09:24
                                                  • メルマガのネタを無限に生み出す方法 | オクゴエ!

                                                    4 users

                                                    okugoe.com

                                                    今日は、メルマガのネタを無限に生み出し、 継続して発行していくための方法をお話します。 「読まない、信じない、行動しない」 コピーライティングに、こんな大原則があります。 つまり、この3つはお客さんが感じる心理抵抗だから、 商品を売るためには、この3つの壁を越えるレターを 書きましょうね、という教えです。 これと同じように、メルマガの書き手にも 似たような法則があります。 それは何かというと、 「ネタがない、書けない、続かない」です。 たぶん、あなたがメルマガを書いたことがあるのなら、 「うんうん」と共感してくれたに違いありません(笑) この両者の「○○ない」ですが、 おもしろいことに共通点があります。 その共通点とは一体なんだと思いますか? 少し考えてみてください。 ・・・ ・・・ ・・・ 共通点は何か?の答え その答えは、 「第一関門を突破しないと次のステージに進め

                                                    • 暮らし
                                                    • 2014/07/02 09:27
                                                    • オクゴエ! » Blog Archive » 元広告代理店マンの告白 正しい広告代理店の使い方

                                                      3 users

                                                      okugoe.com

                                                      売上・利益を拡大していくのに広告は絶対に必要。 そのために広告代理店を使う必要があります。 そこで絶対に理解しておくべきこと。 それは、あなたの目的と広告代理店の目的は、相反するということです。 あなたが広告をする目的は、できる限り費用対効果を高く広告を出稿すること。 (この費用対効果の算出の仕方はまた別の機会に) 対して、広告代理店の利益は広告の手数料収入です。 つまり、あなたは広告費はできるだけ安く上げたいが 広告代理店からすれば広告をどんどん出して欲しい。 だから、あの手この手を使ってくる。 例えば、効果のいい広告と効果の悪い広告を一緒にまとめて実施させる方法。 目標の費用対効果を達成はしているが、効果の悪い広告をを実施しなければ、 もっと高い費用対効果が出せるけれども、ごっちゃにすることでわからなくなる。 御社特別パック料金みたいなことを言ってきたら、黄信号。 (媒体

                                                      • 世の中
                                                      • 2013/04/02 06:46
                                                      • オクゴエ!

                                                        14 users

                                                        okugoe.com

                                                        デモグラフィックの意味とは?データの収集方法や活かし方を解説 今回はマーケティングで欠かせないデモグラフィックについて解説をしていきます。   マーケティングにおいて、ターゲットとなる見込み客やお客さんのデータは非常に重要です。 相手を知ることで初めてどういう商品が求められていて、どういう売り方をすれば売れるの・・・ 続きを見る サイコグラフィックを徹底解説!マーケティングで重要な顧客データとは? 今回はお客さんの心理特性を表す言葉、「サイコグラフィック」について詳しく解説をしていきます。   人はさまざまな心理、もしくは習慣によって行動を起こす生き物です。 そしてそれは購買行動についても例外ではありません。 たとえば、価値のあるものでも嫌悪感・・・ 続きを見る ヒューリスティック分析とは?やり方(テンプレート)やメリットを解説 今回はWebサイトを評価する手法、「ヒューリスティック分析」

                                                        • テクノロジー
                                                        • 2011/10/26 04:03
                                                        • マーケティング
                                                        • ビジネス

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『オクゴエ!』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx