サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
omiyadata.jp
2018年6月5日に北海道の札幌で1日だけお土産販売していました。 参考:2018/6/5 おみやが札幌のチ・カ・ホで1日出店します! その後、札幌で実際に出店して、1日だけのお土産販売をしてきました。 今回初めてのことでどうなるんだろうとずっとドキドキというか、頭の片隅にはずっとあったことなので、終わってホッとしています。 1日販売してみて、どんな感じだったのかや、どんな準備していたのか、リアルな収支についてもこのページで紹介していきますね。 準備編 出店が決まったときは、とりあえずやってみようという気持ちだけで、何をどうすればできるのかがわかっていませんでした。 お土産を販売するといっても、どうやって仕入れをしたらいいのかさえもわかりません。 そんなところから販売までたどり着けた記録を紹介します。 お土産の仕入れ(商品の手配) 一番苦労したのがお土産の仕入れです。 これがないと販売でき
葉巻のような形をしたシガールで有名な洋菓子店「ヨックモック」。 バター風味たっぷりの細長いクッキーを、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 だれにでも好まれる美味しさで、プレゼントすれば必ずといっていいほど喜んでもらえるお菓子ですよね。 このページでは、ヨックモック完全ガイドとして、ヨックモックのお菓子をほとんど全種類食べた感想や、オフィシャルショップでの購入方法をまとめています。 自分のおやつとして、またギフトで利用するときの参考にしてみてください! 参考:ヨックモック商品をAmazonでチェックする 参考:ヨックモック商品を楽天市場でチェックする ヨックモックについて ヨックモックの発祥地や名前の由来を知ってますか? ヨックモックのお菓子はあちこちで見かけるので、いざ発祥地と聞かれても「??」となるかもしれませんね。 発祥地は東京都、1957年にヨックモックの工場が設立され、そ
自分、あるいは自分の子どもが海外へホームステイに行くときに、滞在先のホストファミリー宅に、なにか日本らしいおみやげを持っていこう・持たせようと思いますよね。 でも、文化も違う、食の好みも違う外国人、ましてや会ったこともない相手となると、なにをおみやげに持って行ったら喜んでもらえるのかよくわからなくて悩んでしまうことも。 一口に「外国人」と言っても、文化や食習慣はさまざま。絶対的な正解というものはありません。 それでも、できることなら相手の外国人に喜んでもらえる、おいしく食べてもらえるおみやげを渡したいもの。 そんな方に向けて、海外(アメリカ、オーストラリア)でのホームステイ、民泊体験(ニュージーランド)、そして日本に留学や旅行で来た外国人のホームステイ受け入れなどの経験があり、いろいろな国に友達がいる筆者が、外国人が喜ぶ日本のおみやげ(お菓子・食品)、外国人へのおみやげ選びで気を付けたいポ
おみやについて 「おみや」は、株式会社ONWAが運営するお土産に特化したウェブメディアです。旅行や出張でお土産を探すとき、友達の家に行くときの手土産を探すとき、自分へのご褒美を探すときなどに「おみや」がそのお手伝いをできるサイトであればと思っています。
福岡空港、東京国際空港(羽田空港)、伊丹空港、関西国際空港、中部国際空港、成田国際空港、品川駅、東京駅、調布駅、海老名駅、JR八王子駅、北千住駅、国分寺駅、大井町駅、つくば駅、大丸芦屋店、大丸福岡天神店、高知大丸、大丸京都店、大丸札幌店、下関大丸、大丸須磨店、大丸東京店、丸由百貨店、大丸梅田店、大和香林坊店、大和富山店、遠鉄百貨店、藤崎本店、福屋八丁堀本店、浜屋百貨店、川西阪急、千里阪急、宝塚阪急、都筑阪急、阪急うめだ本店、阪神梅田本店、井上百貨店、井上百貨店アイシティ21、ジェイアール京都伊勢丹、新潟伊勢丹、伊勢丹新宿本店、静岡伊勢丹、伊勢丹立川店、伊勢丹浦和店、岩田屋本店、岩田屋久留米店、コレット井筒屋、井筒屋小倉店、井筒屋黒崎店、井筒屋山口店、京急百貨店、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店、京王百貨店新宿店、あべのハルカス近鉄本店、近鉄百貨店生駒店、近鉄百貨店橿原店、近鉄百貨店草津店、近鉄百貨店
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『omiyadata.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く