サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
omohikane.com
WebAPIを開発していると、 CORS問題は結構つきまとう。 M2Mなら気にしないけど ブラウザがからむとどうしてもしょうがない。 今回は、CURLでCORSの動作確認する方法を書き溜める。 CURL -X OPTIONSでOriginを指定して実行 とりあえずWebAPIはlocalhostにあるとする。 example.comからlocalhost/postにPOSTリクエストができるかを確認するには下記のようにパラメータを指定する。 -H でOriginを指定し、Access-Control-Request-MethodでPOSTを指定、-X OPTIONSを指定する感じ。 curl -H "Origin: http://example.com" \ -H "Access-Control-Request-Method: POST" \ -H "Access-Control-Requ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『omohikane.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く