サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
oopsoop.com
デスクトップの右上にある音量電源アイコン(正式な名前は知りませぬ)から「Settings」をクリックします。 Settings の「Region & Language > Manage Installed Languages」をクリックします。 [Install / Remove Languages…]をクリックします。 「Japanese」を選択して[Apply]をクリックします。 パスワードを入力して[Authenticate]をクリックします。 日本語パッケージのダウンロードとインストールが始まります。しばらく待ちましょう。
macOSには標準でApacheがインストールされています。なので、わざわざインストールしなくてもいいのですが、開発環境で使うモノはHomebrewで一元管理したいし、最新のバージョンを使うこともできるしと良いこともあるのでやりましょう。 ていうか、もう何かをインストールすることがクセになっている私がここに居ます。
M1 Mac上のParallels Desktop 17 for MacにUbuntu 22.04をインストールします。 Parallels Desktop 17に標準で組み込まれているインストール方法だと、Ubuntu 20.04がインストールされてしまう。最新版のUbuntu 22.04をインストールしたい! 次期バージョンのParallels Desktop 18ではおそらく簡単にUbuntu 22.04がインストールできるようになると思うけど、待ちきれない!
想像以上に軽快!UTMでM1 MacにUbuntu 22.04をインストールする手順 2022 5/08 思い返せば、1年ちょっと前にIntel MacからM1 Macに機種変したときに(言い方あってる?)、それまで使っていたVirtualBoxが動かなくなったのが終わりの始まりだったのです。もう仮想化ソフトを使ってMacにLinuxをインストールしてニヤニヤすることはできないのだ。そう自分に言い聞かせながら、別れの酒をひたすら呑み続けたのでした。 と思ってたら、いろいろあるんですね、仮想化ソフトって。Parallels Desktop とか VMware Fusion とか。てなわけで、今回は無料で使える仮想化ソフト UTM でM1 MacにUbuntu 22.04 LTSをインストールしていきます。
長年使ってきたWindowsのノートパソコンが重くて重くてどうしようもないんですよ。いっそのことMacにWindowsをインストールしたほうが軽やかに滑らかに使えるんじゃないかと思い立ち、仮想化ソフトのUTMを使ってM1 MacにWindows 11をインストールすることにしました。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オブジェクト指向がわからない!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く