はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『ITと事業計画の経営コンサルティング | 松濤bizパートナーズ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 今さら聞けない!?意識高い系の人が多用するカタカナのビジネス用語、23選を例文付きで解説!

    3 users

    partners.shoutou.me

    「日本語で話せばいいのに・・」と思ってしまうほど、ビジネスの現場ではカタカナ用語が飛び交うようになりました。10年くらい前はIT系やコンサルなどで多く使われている印象でしたが、今では業界関係なく広く浸透してきているように感じます。そんななか、「わかっているようで実は使いこなせていない」「会議中にこっそり意味を検索している」という人もいるのではないでしょうか。今回のコラムでは、頻出のカタカナビジネス用語を例文と共にまとめてみましたのでぜひ参考にしてください。 普段の業務で頻出のカタカナ用語 プライオリティ 優先順位。 「プライオリティ高め」「ファーストプライオリティ(最優先事項)」などと使います。 例文:「その案件はプライオリティ高めでお願いします。」 マター 担当のこと。 部署や指名と合わせて使われることが多い。 ニュアンスとしては責任を伴うので、これを言われたら自身のプライオリティ(優先

    • 学び
    • 2023/10/04 09:54
    • 知識
    • 上司を「さん」付けで呼ぶべき理由

      3 users

      partners.shoutou.me

      2000年前後からでしょうか、一時期「さん付け運動」というのが流行りました。社内で上司を呼ぶとき「肩書き」ではなく「名前+さん」で呼ぼう!という意識改革運動です。 主に大企業で行われ、目的は単純です。 ボトムアップで意見が上がってくる風通しの良い組織にしたい。 人事異動の度に肩書きを覚え直す無駄の排除。 「肩書き+名前」で人を呼ぶ習慣は日本独自のもので、英語圏では聞かない。 (フォーマルに呼ぶ場合は「Mr .名字」で、2~3回会った後に「Call me  名前!」) 日本では今日でも上司の「さん付け」に批判的な人は珍しくありません。しかし組織論の観点から考えると、向き不向きの理由は非常にシンプルです。 トップダウン型組織(≒ピラミッド型組織) 上意下達(じょういかたつ) 伝統的な組織論で作られている組織です。統制重視タイプの観点ですから「肩書き」で呼ぶのが適しています。「肩書き」という権威

      • 学び
      • 2022/11/04 16:08
      • 米国の金融政策が効かないインフレの謎、200万人の労働者が消えた?

        3 users

        partners.shoutou.me

        ウクライナ戦争が主要因ではない 2000年代後半から、世界的に経済は低インフレ基調でした。様々な要因はありますが、冷戦終了によるグローバリゼーションとIT化の二つが主要な理由です。 ところが2021年の夏頃から日本以外の主要国はインフレ率が急上昇し始めました。現在も進行中で、アメリカ・EU共に8%強の水準で推移しています。メディアでなされる解説はウクライナ戦争による資源高を理由にすること(直感的にわかりやすい説明だからか?)が多いですが、戦争が始まったのは2022年2月からで、インフレ開始の後の話です。戦争が今回のインフレの主要因ではありません。 過去のインフレの原因 マクロ経済学的にインフレの原因は主に以下の3つです。 今回のインフレは、上記3つに当てはまらないことから予想外の現象となり、米国や欧州の中央銀行は対応に後手を踏みました。教科書に載ってない初めての現象です。インフレ率と失業率

        • 政治と経済
        • 2022/11/04 16:07
        • アメリカ
        • あとで読む
        • PPAP問題 〜パスワード付きZIPファイル、受け取り拒否へ〜

          3 users

          partners.shoutou.me

          PPAPとは? 長らく日本のビジネス現場を悩ませていた、日本特有のメールセキュリティ「PPAP」が終了する気配になってきました。「PPAP」とは以下の頭文字です。 つまり「メールでデータファイルを送る時は、ファイルをZIPで暗号化して、パスワードは別メールで送れ!」がPPAPです。 PPAPの問題点 しかし、ZIPファイルとパスワードを分けてメールしても、誤送信対策的な意味は全く無いですよね。仮に登録したメールアドレスが間違っていたら、ファイル本体とパスワードの両方が間違えたメールアドレスに送信されるのですから。 さらに意味が無いどころか、相手に迷惑をかける危険な行為です。普通、受信するメールサーバーではウィルスチェックを自動でしているのですが、ZIPファイル化してしまうとウィルスチェックは働かないので通ってしまいます。これも昔から言われていたことです。 PPAPの背景 こんなことになって

          • 世の中
          • 2022/10/28 22:21
          • ビジネスの世界ではペルソナマーケティングだが、「ペルソナ」という言葉に感じる違和感

            4 users

            partners.shoutou.me

            「ペルソナ(persona)」のそもそもの原義は、上の画像のようなヨーロッパの「仮面」のことです。 ですが、使う場所によって、意味合いが異なり、会話に違和感が生じることがあります。 マーケッターの世界のペルソナ 「ペルソナマーケティング」は、15年ぐらい前から流行りだした概念で、ペルソナとは製品やサービスを売りたい典型的なユーザーを体現する仮想的な人物像といった感じでしょうか。マーケッターの人は「ペルソナは、ターゲットユーザーとは異なる概念」であることを強調します。「架空の1人の人物像」に対して物やサービスを売るブレインストーミングを行うのですが、マーケッターの人がいなくなると「これ何の意味があるの?」といった会話が日本中で繰り返されてきました。 心理学用語としてのペルソナ 20世紀前半にスイスの心理学者であるユングによって名付けられました。 ユング心理学(分析心理学)的には、「自己の外的

            • テクノロジー
            • 2022/10/25 11:50
            • SlackとChatworkが改悪!フリープランの履歴が消えてしまう!(2024年7月追記:コンタクト制限)

              3 users

              partners.shoutou.me

              Slackは世界No,1、Chatworkは国内で人気のビジネスチャットツールです。ビジネスチャットツールは、IT系に多く使われている印象でしたが、最近では社内外のコミュニケーションツールとして様々な業界での導入が進んでいるようです。私自身も社内外で利用する機会が増え、その影響の大きさを実感しております。 さて本題ですが、先日、SlackとChatworkより、立て続けにサービス改悪の発表がありました。 目次の5番目に最新(2024年7月)の改定内容を追記! ビジネスチャットツールとは そもそもビジネスチャットツールとは、ビジネスで利用するLINEのようなチャットのことです。主に社内SNSとして発展しましたが、社外の人ともやりとりが可能です。メール独特の定型文が不要で、すぐ本題に入れるため、メールより気軽にやりとりできるのが魅力です。部署ごと、プロジェクトごとなどでグループを作成することが

              • テクノロジー
              • 2022/10/20 16:04
              • クラウドPBX おすすめ 小さな会社

                3 users

                partners.shoutou.me

                私たち松濤bizパートナーズは、リモートワーク前提で業務執行しているコンサル企業ですが、社内コミュニケーションはチャットアプリ等を使えば何も問題ありません。今日ではリモートワークが一般的になったこともあり、アライアンス先とのコミュニケーションもアプリ上で行うようになりました。 問題は過去のデバイスになりつつある「代表電話」です。代表電話を持つことにより、営業電話や迷惑電話などがかかってくることのデメリットが年々大きくなっているのですが、まだまだ切り捨てる訳にもいきません。かなりの比較検討をした結果として、当社は代表電話回線にクラウドPBXである「トビラフォンCloud」を採用しました。従来のビジネスフォンに比べ圧倒的な利便性があります。 トビラフォンCloudのメリット 物理的なPBX無しに、パーク保留等、一通りのビジネスフォン機能が構築できる。 普段利用しているスマホにアプリをインストー

                • 世の中
                • 2022/10/19 10:03
                • クレディ・スイス UBS 吸収 資本性劣後債 AT1債 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

                  3 users

                  partners.shoutou.me

                  クレディ・スイスはスイスの国策会社で、世界トップ10に入るチューリッヒに本店を置く金融コングロマリットです。かつては「クレイジースイス」などと呼ばれ暴れ回った時期もありました。 今回の経営危機の理由が?でよく解らない アルケゴス・ショック 2021年3月末に米ヘッジファンドのアルケゴスが破綻してクレディ・スイスは50億スイスフラン(約5,900億円)の損失を計上しました。世界全体の損失額は1兆円ぐらいではないかと言われました。アルケゴスはアジア投資が主力でしたが、破綻時の調査で「今時じゃない怪しい丸投げ取引」だった記憶が残ってます。ちなみに当時、アルケゴス創業者のビル・ホワン氏が関わる「新宿で財団法人を名乗る宗教団体」がバレました。野村ホールディングスのアルケゴスでの損失は29億ドル(3,100億円)だそうです。 OCCRPによる告発 2022年2月頃には「クレディ・スイスには80億ドル(

                  • 世の中
                  • 2022/10/16 11:31

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『ITと事業計画の経営コンサルティング | 松濤bizパートナーズ』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx