サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
pepacomi.com
ペパコミ株式会社代表取締役小川 喜句 ペパコミ株式会社代表取締役。youtubeにて「kintone活用ちゃんねる」と、kintoneのプラグインメディア運営。kintoneの構築や内製化を伴走支援を行なっており、kintone運営会社「サイボウズ社」のビジネスにおいて、顕著な実績を上げたパートナー企業や個人を表彰する制度である「CYBOZU AWARD 2022」を受賞。サイボウズ評価制度3年連続2つ星を受賞し、セールス部門(2023~2024年) インテグレーション部門(2022~2024年)も受賞。 サイボウズオフィシャルコンサルティングパートナーのペパコミ株式会社です! 文書管理をする上で大切なファイル名・フォルダ名付け。 特にファイル名のルール決めする際に、記号と数字とアルファベットと漢字どれが一番上にくるんだ?と思う方いるかと思ったので、調べてみました。 あくまでペパコミ調べな
ペーパーレス化を目指すぞ!と言っても実は大きく2種類あって・・ 1.目の前の紙をなくすペーパーレス化(過去~現在) 2.クラウドサービスやオペレーションを構築し、今後のペーパーレス化(現在~未来) この記事では1の過去~現在の書類をどうなくしていくか?(共有化)について! 目の前の紙をどうなくしていくか?つまり・・ 紙→PDF化→共有化→運用 をどうやって実現していくか? 一番最初にやるべきはペーパーレス化の目的設定と社内周知です。 詳しくはペーパーレス化ならまずは社内セミナー!の記事を参照 そこを理解した上で下記内容に入っていきますね~! なぜペーパーレス化が定着しないのか?? 一時的なペーパーレス化って超簡単ですよ。 目の前にある紙書類をPDFにして保存すればいいだけですから。 なんならペパコミでは書類のスキャニング代行も請け負っておりますので、 全部任せてくれれば、一瞬でペーパーレス
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ペパコミ株式会社 | kintone構築・運用サポートを専門としたサイボウズのパートナ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く