サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
pythonco.hatenadiary.org
Pythonでクラスのメソッドを定義するとき、第一引数は慣習的にselfにします。別にselfじゃなくてもいいらしいです。 class Foo: def bar(self): print 'fuga-' Foo.bar()しかしこれだと Traceback (most recent call last): File "a.py", line 5, in ? Foo.bar() TypeError: unbound method bar() must be called with Foo instance as first argument (got nothing instead)bar()はインスタンスメソッドなのでインスタンスを作ってね、というエラーが出ます。Pythonでクラスメソッドを使いたいときはclassmethodを使います。 class Foo: def bar(self)
SimpleXMLRPCServerを使ってみます。 引数で (アドレス, ポート) というタプルを与えてSimpleXMLRPCServerのインスタンスを作る register_instance、register_functionで公開するAPIをインスタンスに登録 serve_foreverでlisten 基本的にはこれだけです。簡単ですね。 # server.py class Foo: def add(self, a, b): return a+b def get_list(self, *a): return [str(i)+'!' for i in a] def get_dict(self): return {'a': 'apple', 'b': 'banana', 'o': 'orange', } def hello(self): print 'hello' return Tr
os.path.splitを使うとパス名とファイル名を分けることができます。 path = '/usr/bin/python' print os.path.split(path) # => ('/usr/bin', 'python')str.splitを使って同じことをするならこんな感じでしょうか。 path = '/usr/bin/python' print ('/'.join(path.split('/')[:-1]), path.split('/')[-1]) # => ('/usr/bin', 'python')os.path.splitextを使うとファイル名と拡張子を分けることができます。 path = '/foo/bar/boo.py' print os.path.splitext(path) # => ('/foo/bar/boo', '.py') path = '/foo
urllibを使ってみます。 urllib.urlopenの引数にURLを入れる 返ってきたオブジェクトはファイルのように扱える 基本的にはこれだけです。簡単ですね。 # get.py import sys import urllib print urllib.urlopen(sys.argv[1]).read()実行例は以下のようになります。 > python get.py http://d.hatena.ne.jp/pythonco/ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> <meta http-equiv="Content-Style
転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! にインスパイアされて作ってみました。 検索記事は [記事ID][SPC][記事内容]\n以上のフォーマットで、文字コードはUTF-8とします。 検索対象ファイルとして 1 これはペンです 2 最近はどうですか? 3 ペンギン大好き 4 こんにちは。いかがおすごしですか? 5 ここ最近疲れ気味 6 ペンキ塗りたてで気味が悪いです 7 ペンペンペンペンという内容のtest.txt用意しました。 インデックス n-gramをkeyとして、各記事のtf(記事中のn-gram出現頻度)と記事IDのタプルをtf降順にsortしたリストを登録した辞書 index[n-gram] => [(tf, 記事ID), ...] #タプルはtf降順にsortしておくをcPickleでシリアライズしたものをインデックスファイルとして使うことにします。 cPickl
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『pythonco(ぱいそんこ)の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く