最近macでgitを使い始めた。 個人で使う分にはリモートリポジトリも必要なく簡単に導入できて非常にありがたい。 特にSourceTree を使えばコマンドラインを知らなくてもなんとなく操作ができてしまう。 これをwindowsもできないかなとぐぐってみると... あるじゃないですか。 ということで、忘れないように初期導入についてmemoを残しておく。 1 まずclone/newボタン押す。 2 create new repositoryタブを選択 3 管理したいフォルダを選択 4 選択後の画面。例ではフォルダに2つファイルが存在する。 5 commitボタンを押す。初回コミットです。 6 stage changeにコミットしたファイルを移動。コミットメッセージを記入してcommitボタンを押す。 7 初回の作業完了 git初心者&きちんとマニュアル読んだわけでないので間違いあるかもしれま