日本情報考古学会 第48回 大会で「文献学・考古学・人類学データを用いた歴史上の事象を分析・推定するためのエージェントシミュレーションGISの開発」を発表しました。 歴史に特化した地理情報システムを開発した背景やその後の経緯を解説していきます。 はじめに 歴史は人々の行動の積み重ねで成り立っている。 人々の行動の仮説と推定にエージェントベースシミュレーション(以下,ABS )という手法が用いられている。 ABSとは エージェントを用いた仮想実験(シミュレーション)。 日本ではマルチエージェントシミュレーション(MAS)と呼ばれることが多い。 「マルチエージェントシステム」や「エージェントベースモデル」等の似た用語がある。 ABSとGISの関係 ABSは地理空間上でエージェントの動態を可視化。 そのため,地理情報システム(GIS)と相性が良い。 ABSとGISの双方の機能を持ったソフトウェア