技術記事じゃないけど、まっとうなエンジニアライフを送るために、反面教師として役立てて頂ければ幸いです。 やさしさがほしい。。。 技術力特化なエンジニアが技術力特化じゃない部署に所属すると・・・ 問題解決能力がアダになる 経験上、周囲との技術レベル差が大きいとき、技術スキルと仕事のヒエラルキーは逆転する。 しかも放っておくと学習は強化される。 技術力があるほど突発的なトラブルに巻き込まれてしまう。 ほかの人が解決できなかった仕事が依頼されてくるので、依頼関係のフローとしてはヒエラルキー最下層に位置してしまう。 解決難易度も相対的に高くなる。結果的にますます技術力が磨かれていく。 ビジネスマン的には解決できるところに仕事を切り出すのが良しとされる風潮があると思うけど。半分正しくて半分間違っている気がする。 周囲が育たない 「締め切り今日中ね!」とかの短納期トラブルを個人プレーで解決してしまい、