サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
qiita.com/nanazero
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Hello, Qiita! 大変なことを始めてしまいました。ブログというものを書くこと自体が初めてなのですが、細々とやっていきたいと思います。 なんで今OpenAM? 一言で言うと、仕事で検証することになっただけです。その過程で得た知識を吐き出そうかなぁと思いました。 私は業界で言うところの情シスの人間なのですが、最近は会社のIT企画のお手伝いのような仕事をしています。その業務の中で、全社の共通ID基盤として「OpenAM使えそう!」と血迷ったことを自分が言い出したので、言い出しっぺがそのまま検証することになったというわけです
今日やること タイトルの通りです。タイトルのことを実現するための設定と、実際どんな情報が連携されているのかをみてみましょう。 前提条件 G Suiteの設定が完了している G Suiteの管理者アカウントでhttps://admin.google.com/にアクセスできる 本手順では、G Suiteは以下の設定で完了しているものとします。 ドメイン名 hitori.example.com 管理者アカウントのID johnd@hitori.example.com OpenAMの設定 まず、OpenAMをSAML IDPとして設定します。 管理者アカウント(amadmin)でサインイン後、Configure SAMLv2 Providerをクリックします。 次にCreate Hosted Identity Providerをクリックします。 SAMLはアサーション情報をやりとりするノードをCi
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@nanazeroのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く