サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
qiita.com/tm_tn
オレオレ言語を作成したけど,「Emacs 用のモードができたら使うわ」とか言われたそこの貴方! generic.el と langdoc.el を使えば,オレオレ言語用のモードもヘルプ用のモードも簡単に作成できちゃうよ! 今回は,適当に作った brainfuck-mode の中身を説明しながら,言語モードとヘルプモードの作成方法を紹介します. この記事読んだらできること オレオレ言語モードの作成方法 (キーワードに色とかがつく) ヘルプ用のモードを定義して,関数等の詳細なヘルプを別バッファで見せる方法 (オレオレ言語モードで describe-function 的なことができる) eldoc を利用したヘルプの簡易表示方法 (minibuffer に関数名とかのヘルプを表示できる) オレオレ言語モードの作成 Emacs 標準で使える define-generic-mode があれば,言語モ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く