サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
raku-kurashi.hatenablog.jp
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今年のお正月も、ウィーンフィルニューイヤーコンサートを自宅で見ることができました。 恒例の「美しき青きドナウ」と「ラデツキー行進曲」を聞くと、感謝の気持ちになります。 「続けてみたいな」と思うこと 今年の目標は立てませんでした。 raku-kurashi.hatenablog.jp でも年始早々、「続けてみたいな!」と思うことができました。 1つめは、「新聞(宅配)」です。 新聞アプリをダウンロードをしていましたが、うまく活用できず・・・ 最近ふと、「的確な情報を知りたい」「興味のあること以外も知りたい」と思いました。 その手段が、新聞。 紙媒体の新聞のすばらしさを再確認している、今日この頃です。 今の仕事にも役立ったらいいなと思っています。 raku-kurashi.hatenablog.jp 2つめは、「歯のケアに
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今年の年末は、ゆっくり過ごしています。 ちょうど今、BGMを流しているので、最近の好きな音楽をご紹介しようと思い立ちました。 一番好きな曲は? いつもspotifyで音楽を聴いています。 ここ数年間、一番好きな曲は変わっていないです。 open.spotify.com いつ知った曲なのか覚えていませんが、お気に入りです。 飛行機に搭乗するときに流れる音楽だということを知り、嬉しくなった記憶があります。 大空に羽ばたくイメージで、夢があります。 raku-kurashi.hatenablog.jp 洋楽と言えば・・・ open.spotify.com 古い曲ばかりですが、思い出の曲たちです。 raku-kurashi.hatenablog.jp そして今、よく聞いているのが、邦楽です。 藤井風 緑黄色社会 officia
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今年も、年末に突入です。 我が家は10月に、ほとんどの大掃除をしているので、残っている少しの大掃除をする予定です。 来年の目標はどうする?! 平日は毎朝、「早朝家事」で朝食を作っています。 朝食は、今まで洋食にしていましたが、今年に入ってから和食に変えました。 「早朝家事」が終わると一段落です。 raku-kurashi.hatenablog.jp 今までは、「早朝家事」が終わったらすぐに「朝家事」に着手していました。 そして、午前中にほとんどの家事を終わらせていました。 でも最近は、少し柔軟になってきて、午前中に家事以外のことをする日もあります。 今でも、できるだけ夕食は午前中のうちに作ってしまうことが多いです。 夕食を作れない日は、お惣菜を購入するときもあります。 こういう日常が当たり前になっていますが・・・ 年末
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今日は、いい夫婦の日です。 主人に言われるまで、気付きませんでした。 ここ1ヶ月は、なんだか早かったです。 時間が過ぎるのが「早い」と思えた感覚はもう十何年ぶりだろうか・・・とふと思いました。 予定通りに、物事が運ぶことの奇跡をしみじみと感じています。 「脳内大革命」という言葉で表現してみた 今日は、主人の作る麺類の料理写真と一緒に、徒然日記にお付き合いください。 どこから何を書いていいのかわからないくらいの変化を体験しています。 前回のブログで「安心した」というお話をしました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 安心することで、思考が変わり、体調も変わり、暮らしも変わりました。 こういう話を聞くと、「私も安心したい!」と思われる方もいらっしゃるかもしれないです。 思考が変わるためには、「安心するこ
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 ご無沙汰しております。 今年の秋は、気温が高くて、とても過ごしやすいです。 台風もあまりこなくて、気圧の変化も少なく、晴れの日が多くて、体への負担が少ないです。 そして、私は今、とても元気です。 「安心すること」が重要だという話 この1ヶ月の間、色々なことがあり、とても苦しい時期もありました。 でも、トンネルから抜け出すことができました。 約16年前にメンタル疾患を発症しましたが、その16年間の暗闇から出て、太陽が輝いている明るい世界に飛び出すことができました。 飛び出すことができた経緯を、ブログでどこまでご紹介するのか、今は迷っています。 いつか、ご紹介できればいいなと思っています。 経緯は横に置いておいて、「どうして飛び出すことができたのか?」の答えは、一言で表現できます。 「自分が安心したから」です。 「安心した
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 過ごしやすい気候の季節になって、体がラクになりました。 膝の痛みもなくなり、躊躇することなく外出することができています。 「痛みのない体」「調子のいい体」。 そういう日はとても嬉しい気持ちになります。 リラックスしながら気分転換したい話 最近、心掛けていることがあります。 raku-kurashi.hatenablog.jp 「今どうしたいのか?」という問いを心に聞いています。 家にいる時は、同じような答えになることが多いです。 横になって休みたい! しゃべりたい! 気分転換したい! しゃべりたい時には、信頼できるひとりの友人と電話でおしゃべりしています。 raku-kurashi.hatenablog.jp そして、「ひとりで気分転換がうまくできない」という問題に突き当たりました。 外出しても、逆に疲れてグッタリして
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 先日外出した時に、歩きながら上を見たら、青く澄んだ空と黄緑色の葉になったイチョウが、とても素敵に見えました。 イチョウの葉も、もうすぐ黄色になって落ちる季節です。 昼間は少し暑い時もありますが、エアコンをつけずに快適に過ごせて、体にもやさしい気候です。 我が家の暮らしの最新ニュース ブログを書こうと思って、最近の心のことを書き始めると、なんだか暗い内容になってしまうので、何度も書き改めています。 いつもは「ブログを書こう!」と思ったら、一気に書いてしまうので、こういう事は珍しいです。 「こういう時は、暮らしのことを書こう!」というわけで、久しぶりに暮らしについての記事です。 いざ、暮らしのブログを書こうとしても、「写真がない!」ということに気付きます。 最近は、カメラを手に取ることがすっかり減りました。 なので、今日は
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 夜の気温が20度くらいで、とても快適です。 「一年中このくらいの気温だったらいいなぁ」と思いつつ、これから更に寒くなっていくので、防寒対策をしていきます。 「一生、休む!」と思えたらいいな ブログも迷走している感じですが、いつものことです。 焦っている心、諦めない心など、様々な気持ちが複雑にからんでいます。 今日は、近況についての徒然日記になりますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 8月中旬から9月上旬まで、完全ダウンをしておりました。 毎年、夏の終わりは「夏バテ」、冬の終わりは「冬バテ」をしているので、案の定です。 今年の夏は特に暑かったこともあり、恐れてはいたものの、やはり現実になるとつらいものがあります。 周囲の大切な人たちに多大なる迷惑をかけながら、生きていますが、人のあたたかさを感じています。 気
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 暑くて寝苦しい夜から解放された、今日この頃です。 ここぞとばかりに、たくさん眠って脳をリセットしているので、寝起きのいい毎日に感謝しつつ、ゆるりと過ごしています。 挑戦したいことを見つけるための一歩 9月に入ってから、心がけていること。 「今自分はどうしたいのか?」と心に問いかけています。 前回のブログでは、新しく経験したことについて書きました。 raku-kurashi.hatenablog.jp その後も、発見がありました。 「今どうしたいの?」と心に聞いたら、「〇〇してみようかな」と答えが来ました。 例えば・・・ お部屋の中を裸足で過ごしてみようかな 牛乳を飲んでみようかな 空気清浄機をつけてみようかな 主人の椅子に座ってみようかな などです。 「いつもと違うことをしてみる」という気持ちが芽生えました。 raku
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 土曜日の朝。 6時に目が覚めて、洗濯物を片付けてアイロンをかけ、靴を磨きました。 今日の主な家事は終了したので、嬉しいです。 理不尽さに気づかない話 ブログに書くのか、ずっと迷っていた話です。 でも、どなたかが同じような経験をしていたら、「あなただけじゃないよ。明るい未来のために一緒に歩みたいですね。」と声をかけたい。 という気持ちで、この記事を書きます。 ある日突然会社に行けなくなり、心療内科で「うつ状態」と診断された16年前。 その、約半年前にさかのぼります。 私が担当していた案件のシステム障害が起こりました。 今考えると、とても重要な案件を入社3年目の私に担当させるような、体制の問題が一番大きかったと思います。 上司からの言葉に傷つき、先輩の責任逃れをする行動は、理不尽だったと思います。 私は、理不尽なことに気づ
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 少しずつ涼しくなってきたので、腹巻きをして腰をあたためる季節になりました。 エアコンをつけるとお部屋が冷えやすいので、厚手の靴下を履いて、足元もあたたかくしています。 「自分を大切にする」ための行動と気づき 「心を取り戻すプロジェクト」を始めてから、一週間以上経ちました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 「私は今どうしたいのか?」と、心に問いながら行動する習慣がついてきました。 スマホのメモ帳を見なくても、「今どうしたいんだっけ?」と自分に聞けるようになっています。 我が家にはルイボスティ2種類が常備されています。 先日、1種類目のルイボスティを飲んだあとに、「まだ飲みたい!」と心が叫んだので、2種類目のルイボスティを飲みました。 ルイボスティを続けて何杯も飲むのは、「今までになかった経験」です。
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 ご無沙汰しております。 残暑の厳しい夏ですが、相変わらずなんとかやっています。 今日は徒然日記になりますが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 その体の不調は薬が原因かも?! 12年ぶりに、メンタルの薬が変わりました。 薬が変わって思うことは、12年間、薬の副作用にとても悩まされていたということです。 様々な体の不調があったのにも関わらず、メンタルの病気だからしょうがないと思っていました。 じっとできなかったり、体が常に緊張していたり、とても寒がりだったり、ゆっくり食事ができなかったり、乗り物に乗っても眠れなかったり・・・ 1錠の薬の副作用で、体にたくさんの影響があったようです。 今は、これらの症状はなくなりました。 代わりに新しく飲んでいる薬にも副作用があり、とても眠くて、軽い頭痛があります。 でも、今までの
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 体が元気なときは、ピアノをよく弾いています。 暑くてウォーキングをする勇気が出ないので、その時間を埋めるかのようにピアノに向かっています。 弾き始めると、あっという間に1時間経ちます。 「手作り」にこだわったオモテナシ 今日は、珍しく、父が我が家に遊びに来ました。 先日、ある本を読んでお菓子の材料を購入していたので、昨日のうちにチョコレートマフィンを作りました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 今回は、とことん手作りのオモテナシをします。 ランチがてら、お喋りに来るとの事だったので、無理のない範囲でお料理です。 父が来る前にサラダと和風ドレッシングを作りました。 テーブルセッティングも完了です。 シンプルに。 あとは、パスタを作るだけ。 父が我が家に到着してから、私がよく作っているペペロンチーノを
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 夏のはじめ。 日が長くて、気温が高くて、日差しの強い季節がやってきました。 7月は、夏バテすることもなく元気に過ごすことが多いです。 陽の光を浴びているからか、体も心もラクなので、手帳に予定を入れようと思う気持ちになりました。 余計な思考を止めるためにやっていること 思考しすぎる癖がついてしまっている私の脳。 人からどう思われているのか気にしたり、物事を深く考えすぎたり、未来を心配したりします。 あの人に伝えた言葉は良くなかったかも 今こんなことをしていたら将来が不安だなぁ といった、生産性のない思考です。 情報の刺激に弱いので、SNSやテレビ、youtubeも見ない生活をしていて、なかなか思考のコントロールができないです。 そんな余計な思考を止めるために、私が始めたことは・・・ 「手帳を眺めること」 です。 自分の体
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 この季節は体が元気です。 自分の体に合った気温なので、いつもよりも動ける時間が長いです。 体が元気だとメンタルにもいい影響があるので、トレーニングで筋肉をつけて体力増強しながら、夏に備えています。 話は変わりますが、間違えてマイクロソフトアカウントを削除してしまい、使っていたメールが使えなくなり、アタフタしています。 問い合わせをしながら、冷や汗をかきながら、今もアカウントが復活できるのか見通しが立っていないです。 できることは、やってみます。 パソコンのファイル整理はこうしている! 今回は、データの整理整頓に関する記事です。 パソコンファイルの整理についてです。 パソコンのファイルは、できるだけシンプルに管理することで、バックアップ作業が楽になるようにしています。 今のパソコンの場合は、20分あればデータ移行ができま
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 自分の体調不良の原因は、自律神経だと思い込んでいた私ですが、主治医に相談したところ、筋肉不足かもしれないことがわかりました。 筋肉が不足すると、体がすぐ冷えて「寒がり」になり、重力に負けて姿勢を保てず、すぐ横になってしまいます。 筋肉不足が原因であるのならば、自分で解決できる問題です。 筋肉をつけるために、ウォーキングとラジオ体操を始めました。 いつも聞いている素敵な曲をご紹介! 我が家は、いつもBGMを流しています。 私にとって音楽は癒しなので、暮らしに必須です。 spotifyの無料会員で、様々な音楽に触れています。 「この曲は心地がいいな」と思ったら、そのアーティストをフォローして、関連する曲を聞いています。 以前、推しているアーティストをブログでご紹介しました。 raku-kurashi.hatenablog.
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 昨年6月からトレーニングを始めて、一年が経ちました。 トレーニングと言っても、ストレッチに近い「体をゆるめる」ことを主にやっています。 最近は、「寝たままできる筋トレ」を少しずつ追加しています。 筋トレは疲れるので、無理して頑張って取り組んでいますが、ストレッチは体がラクになるので、大好きです。 10年前の自分に伝えたいこと ブログを書くにあたり、ネタ帳のようなものを作っています。 サボって書かないことも多々ありますが、「これをブログに書きたいな」と思ったことを時々メモしています。 先日、そのネタ帳を読み返していました。 「10年前の自分に安心してもらいたい」 というメモを見つけました。 このメモを書いたのは、1年前くらいなので、ちょうど40歳の頃です。 10年前とは、30歳の頃です。 私が30歳の頃は、「結婚したい」
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 腰痛もすっかり良くなり、1時間座っていても大丈夫になりました。 お蔭様でピアノを毎日、1時間ほど弾いています。 我が家は電子ピアノですが、実家にアップライトピアノがあるので、時々実家のピアノで音の強弱などの調整をしながら、新しく挑戦している曲の仕上げをしています。 焦らずに人生を積み上げていくには ここ3年の間、なんだか停滞しているなと感じていました。 「人生は一度きり」なので後悔のない時間の使い方をしたいと思っている中で、空回りしていました。 心も体も健康な人が、世の中で生き抜いていくためのメソッドや精神論は溢れかえっています。 自分が該当しないのにも関わらず、そういった情報に振り回されていたことに気付きました。 そこで、情報取得を最低限にしました。 テレビは見ない YouTubeも見ない ニュースは日経電子版のみ
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 お天気のいいゴールデンウイーク初日の朝です。 我が家は、祝日に関係なく主人の仕事があるので、うきうきモードはありませんが、週末の休みは、やはり嬉しいです。 「興味のあることが何か」を探した結果 今月のはじめに、膝と腰の痛みがあり、整体に通ったときのこと。 施術してくださった先生が、「下半身の不調が続く人は『前に進みたくない、このままでいい』という気持ちがあったりしますよ。」と教えてくださいました。 確かに自分は「守り」に入っていて、とにかく今の生活を維持することができればいいと思っていることに気付きました。 だからといって、「攻め」つまり、新しいことに挑戦する気持ちにはなれませんでした。 しかし、腰痛が治って2週間くらいした、先日。 「一人でできる仕事を探してみたい!」と思いました。 そこで思いついたのが、「本屋さんに
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 新年度を迎えて、もう2週間が経ちました。 季節の変わり目の3月は、体も心も不調になりがちですが、腰痛も少しずつ回復しています。 4月は気持ちの切り替えをしやすい時期なので、心を新たにして過ごします。 「やめたこと」と「始めたこと」 我が家の掃除は、ルーチン化されていました。 毎週月曜日と金曜日に、しっかり掃除をしています。 raku-kurashi.hatenablog.jp ある時、「週に2回も、掃除機をかける必要があるのか?」とふと思いました。 掃除をするとおうちの中がキレイになりますが、掃除に時間をかけすぎているように感じました。 疲れやすい私は、通常の元気な人の40%くらいしか体力がないため、家事で疲れてしまって他のことができなくなるのがもったいないと思うようになりました。 そこで、金曜日の掃除をやめて、毎週月
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 腰痛が治ったので、今日は久しぶりに主人とカフェ巡りをしました。 コルセットをしないで、カフェを楽しめたことがとても幸せです。 苦手なお料理を6年間続けた結果 家事の中で一番大事だと思うのは、お料理です。 でも、私にとっては一番苦痛なのがお料理です。 もうすぐ結婚6年になるので、約6年間のお料理をしてきた経緯を振り返ってみました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 結婚した始めの頃は、一週間のメニューを決めてから、必要な食材をスーパーに購入しに行っていました。 レパートリーがなかったので、「母に教わったメニューをとにかく作る」ということをしていました。 raku-kurashi.hatenablog.jp その後、コロナ禍になり、食材を宅配で届けてもらうようになりました。 最低限の食材を宅配で購入して
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今日はクリスマスイブ。 おうちが大好きな私は、今日もクリスマスソングを聞きながら、お部屋でゆっくり過ごしています。 素敵なクリスマスをお過ごしください。 今日は、ドーナツの写真とともに、お付き合いいただけると嬉しいです。 短期間の学びを通して気付いたこと ある日、主人が「みょんちゃんに見てほしいサービスがあるよ」と言うので、そのサービスをパソコンで見てみました。 サービスの名前は「スクー(schoo)」です。 以前から存在しているサービスなので、ご存じの方もいらっしゃると思います。 オンラインで様々な分野を学べる有料サービスで、コンテンツが大量にあります。 1ヶ月間だけ登録して、気になった動画をピックアップして見ました。 一番の気付きは、「どういった分野に自分の興味があるのか」を知ることができたことです。 「自分のこと
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 最近、めっきり寒くなったので、腰痛が再発してしまいました。 「ホカロンで温めるといいよ」とお医者さんから教えていただいたので、早速試してみたところ、腰痛がなくなりました。 温めるだけで痛みがなくなるとは・・・すごい発見をしました。 13年以上楽しんでいるクリスマス飾り 今年もクリスマスの季節になりました。 我が家は13年以上前に、私が作ったクリスマスの手芸作品を毎年飾っています。 バリエーションは4種類。 そのうち2種類を、今年はダイニングで飾ることにしました。 ダイニングの端っこにひそかに吊り下げることにしました。 カフェカーテンが真っ白なので、どのような色でも映えそうです。 クリスマスと言えば、「緑」と「赤」なイメージですが、「ブルー」でデザインされた作品は珍しいので、こちらの飾りはお気に入りのデザインです。 少し
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 最近、ほとんど腰痛もなくなり、コルセットを外して普通に生活ができるようになっています。 今日は、ベーグルの写真を見ながら、徒然日記にお付き合いいただければと思います。 メンタル疾患の私が働くために変えた事 25歳のときに心身を壊して、その後休職してから会社で復帰をしました。 しかし、自分の体調を理解してもらうことが難しく、27歳の時に会社を辞めました。 それから4年間は無職。 友人たちは、バリバリ働いたり、結婚出産のラッシュでとても幸せそうで、本当にしんどかった記憶しかないです。 そんな私が、今の仕事に出会ったのは「自分の生き方を変えたから」です。 「社会復帰をするのであれば、正社員として復帰する」という気持ちにとらわれていましたが、4年の歳月が私の心を動かしました。 主治医からも「働くことは難しい」と言われていたので
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 我が家の大型連休は、今日で終わりです。 あっという間でしたが、ゆっくり休むことができたと思います。 連休の間、ブログを少し更新することができたのも嬉しいです。 美味しくてとても嬉しかった手土産*2つ 最近、いただいて嬉しかった商品を2つご紹介します。 夏と言えば「海」ですが、葉山が発祥のプリン「MARLOWE(マーロウ)」をいただきました。 38周年ということで、限定の38周年限定のビーカーに美味しいプリンが入っていました。 ビーカーにプリンが入っているのが特徴で、ビーカーはHARIO製で、返却することができます。 友人はヘビーリピーターのようで、ビーカーを返却しながら毎回購入しているようです。 ボリュームがあって、「こんなにたくさん食べられるかな?」と一瞬ひるみますが、美味しくて一気に食べられます。 しっかりした箱に
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 前回のブログで、家具の見直しが完了したことを書きました。 我が家の空間の使い方は、いまのところ「おおむね家がととのった」と言えそうです。 暮らしは日々変化をするので、これからも生活についての内容を書いていこうと思っていますが、「健康」に興味が湧いているので、そちらについても書いていきます。 自分だけの「つぶやきアプリ」が便利 毎日LINEをしている友人が、超多忙な環境になってしまいました。 今まで通りにLINEを送るのは、友人の負担になってしまうので、何か工夫することができないかな・・・と色々試してみました。 友人にLINEをしていた、たわいない内容を一人で解決すべく、たどり着いたのは、「自分だけのつぶやきアプリ」です。 「シークログ」というアプリで、独り言をただつぶやいていくだけです。 「Twitterの一人用バージ
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 ご無沙汰しております。 毎日、体をゆるめるトレーニングに集中して1ヶ月以上が経ちました。 結果、腰痛改善と左脚の痛みがやわらぎました。 体をゆるめると、「今日もいいことができた」と思えて、自分を肯定することができて有難いです。 「楽しい」ではなくて「気持ちいい」 主人は片付けが苦手なので、引き出しの中の洋服がぐちゃぐちゃになっていたり、紙の資料が棚の上に置きっぱなしになっていたりします。 随時、主人の物を整えています。 今回、主人の寝室を片付けていたら、自分の寝室も片付けたくなりました。 手放せる物がないかどうかを意識をしながら生活しているので、これ以上片付けようがないと思っていましたが・・・ 私の私物が入っているBOX2つをしっかり見まわしたところ、思いがけず断捨離する物が見つかりました。 過去にとらわれると「思い出
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 ご無沙汰しております。 最近は「身体をゆるめる」ということに集中して、体のメンテナンスに力を入れております。 3ヶ月間続いた腰痛も、痛みが消えました。 引き続き「腰のケア」と「冷え性の改善」をしていきます。 簡素なオモテナシにするのか 我が家では、来客用のお紅茶を保管しています。 raku-kurashi.hatenablog.jp カフェイン摂取をすると頭痛がして、眠れなくなってしまう私は、デカフェしか飲めませんが、お客様のためにお紅茶を購入しています。 コロナ禍になって、来客が減ってしまったので迷いましたが、3種類のお紅茶を購入しました。 私のお気に入りの「フォション」のお紅茶です。 ミニサイズのパッケージがあるので、助かります。 来客のときによく飲まれるのが「ダージリン」。 今回、店頭でセールをしていた「ダージリ
読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今更ながら、YouTubeを見るようになりましたが、昨日は「両学長のリベラルアーツ大学」の動画を見ました。 マイナンバーカードを活用する方法を学んだので、今後にいかします。 日が長くて暑い季節に入ってきたからなのか、新しいことに挑戦したい気持ちになっている今日この頃です。 玄関ドアの「のぞき穴」を簡単にふさぐ方法 毎日、LINEで連絡をとっている友人がいます。 約8年前にお互いスマホを持ってから、ずっと続いています。 LINEの内容は様々ですが、「今日はここを片付けたよ!」などと、写真を撮って報告したりもします。 先日、我が家の玄関の写真を送ったところ、「玄関のドアにドアスコープカバーを付けた方がいいよ」と教えてもらいました。 「ドアスコープカバー」とは初めて聞いた名前です。 玄関ドアから外をのぞくために、ドアの真ん中
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『raku-kurashi.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く