はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Re:11colors』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 自転車、あるいはスケートボードか。力が伝わって動くもの。自動巻腕時計。 - Re:11colors

    3 users

    re-11colors.hatenablog.com

    機械式の腕時計は、放っておくと止まってしまうことに意味がある。 会社で同じタイミングで入社した歳上の方が半年ほど前に私に時計をくれた。その時計はTudorのRangerというモデルで、昔のもの。黒文字盤に視認性の高いエクスプローラーダイヤル。針はイカ針と呼ばれる独特な形状をしていて、いかにもアクティブな見た目の自動巻きの腕時計だ。フィールドウォッチが何であるかはさっぱりわからなくなった今でもなぜかその響きがふさわしいと感じる。 自動巻きの腕時計は自分の腕の動きがそのまま針を動かす力になる。そんな風に自らの力が動力へ直結するものの中で、日常生活で出くわすものは自転車やスケートボードくらいなものだ。自動巻きは人間の活動と密接に関わっている非常に身体的な装置だと思う。 そう思うとダイレクトに自身の活動がエネルギーに変換されている様子が見られるのは短針、長身、秒針で構成されたシンプルな3針の腕時計

    • エンタメ
    • 2024/03/08 11:15
    • 素敵な車のプラモの話 - Re:11colors

      3 users

      re-11colors.hatenablog.com

      ビートルのプラモデルを作ることはないだろうと思っていた。これは個人的な理由でそうだと決めていたからだ。とにかく人生経験の中でロクな思い出がない車で、例えば行きたくない病院に向かう途中にある飲食店に必ず止まっていたことは象徴的な出来事だ。 ただ、最近になって気持ちが変わる出来事があって、ビートルのプラモデルを作っている。ハセガワの1/24スケールのものはボディにド派手なパーティングラインがあることを除いて良いプラモデルだ。神ヤスというスポンジやすり使って、ガリガリと削ればたやすくパーティングラインを取り除けるので、良いプラモデルということになる。 もう何年も前になるが随分と心を病んでいるときに、ガシャポンを回すのですら「どうせ欲しいものは当たらないんだよな」と思いながら回していた。そうして欲しいものが当たらないと「思った通りにダメですね」と落胆していた。 それが、ある日急に「運命を乗り越える

      • 暮らし
      • 2024/02/23 08:08
      • 俺は、一生ものの遊びを手に入れたかもしれないという話 - Re:11colors

        4 users

        re-11colors.hatenablog.com

        「ミニチュアは手放さない方がいいですよ」 これは、私がウォーハンマーというミニチュアゲームを始めたときに常連のお客さんと話をしたときに、なぜか言われた一言だ。どういう流れでそうなったのかはわからないが、とてもよく覚えている。 ウォーハンマーは自分で組み立てて、色を塗ったコマを使って戦うアナログゲームだ。僕の場合は直営店に行って遊んでいる。このゲームに必要なものはいろいろあるが、ビジネスとして面白いところはコマとルールブックを買うことでゲームがプレイ可能になるという点だ。ウォーハンマー にはいろいろな種類のゲームがあるが大半はこれにあたる。「どうやって遊ぶの?」というとあんまり情報が出てこないのはルールブックが有料だからという部分もあると思う。 この、コマとルールが別立てであるというのがポイントでルールブックは改版が行われる。新しいルールブックが出るたびにコマの能力が変わったりルールそのもの

        • 暮らし
        • 2024/01/21 13:54
        • 失敗する可能性を無視することと、仕留めることについて - Re:11colors

          3 users

          re-11colors.hatenablog.com

          バイクのプラモデルが今まさに完成しようとしている。難しいところは無事クリア。いつも失敗しそうになるところも数をこなしたのでノーミス。カスタムしようと決めていた部分も、とってつけたような加工をした感じには見えない。デカールはわずかなレタッチとメーター周りのものを貼るだけ。 あとはランプ周りとタンクの蓋を貼って、ナンバープレートをつければ終わり。そう、もう終わるのだ。というか、終わっていると言っても過言ではない。実際に飾り棚で完成を待っている様子は、ここから何が変わるのだろうという見た目をしている。もうバイクなのだ。 これをこのまま放置していると、失敗する可能性を無視することができる。「あとは、簡単な作業をやれば完成なんだ」と成功することだけを夢見ることができる。それはプラモデルを作れば作るほどそうなのだと思う。最終的には買わなくても完成した気になるかもしれないが、買っただけで完成した気になる

          • 世の中
          • 2023/11/20 08:26
          • ふんわりと私を愛でてくれ -わたしがブログを書く理由- - Re:11colors

            3 users

            re-11colors.hatenablog.com

            はてなブログには10年くらいお世話になっているが、いくつかの記事を非公開にしている。私のブログは週に1回のペースで更新をしているので、パソコンからアクセスしてみてカレンダーで歯抜けになっているところがあれば、そこはかつて記事があったところだ。 非公開にしている記事は、人から見ると役に立つ記事だ。なぜそんなことがわかるのかというとSNSでシェアされる様子を見ていたからだ。「これは有益な記事」「シェアさえていただきます」「役に立ちますよ」こういった形でシェアされることが徐々に嫌になった。 「役に立た”されている”感じが嫌だ」というのが正確な気持ちだと思う。仕事では役に立たないと職を追われる羽目になるが、ブログというか、趣味はそうではない。そこが良い。だから役に立ちたくない。それに役に立つものばかりだと疲れる。ただ、インターネットで何かを調べるときは、問題を解決したいという動機もある。なので役に

            • 暮らし
            • 2023/09/14 21:41
            • 俺は今楽しい塗り方でモーブズを塗る - Re:11colors

              5 users

              re-11colors.hatenablog.com

              モーブズって湯口が2ミリくらい残るようにニッパーでバチンと切った後に#120くらいのスポンジヤスリでザクザク形を整えて、#240、#400って番手を細かくして表面をきれいにする。そんな最初の工程が結構楽しい。 で、真っ白な状態だとあまり気づかないのが荒々しい表面。これがかっこいいんですよね。重厚感があるというか。今回はつや消しスプレーで下地を作った。そして「ああ、良いわこれ」って気づくわけです。塗装は正解はないけど答えがあるっていう感じで、とにかくいろんな仕上がりを結構な人がインターネット上で紹介しています。 僕も何個か作っているけど、いつだって決まっているのは「自分の中の最新の塗装法で塗る」ということ。なので今回はスプレーで三段階の明暗を作ったものを下地として、それを透かしながら塗装をするという方法。グレージングとかグレーズとかいう油絵の技法がそれに当たるようです。深みのある色が表現でき

              • 暮らし
              • 2023/08/19 00:34
              • キケンな読書は世界のすべてが欲しくなる。「匂いの帝王」が五つ星で評価する世界香水ガイドⅢ - Re:11colors

                3 users

                re-11colors.hatenablog.com

                どの趣味も、いや多分、生きている中でのどの営みもだ。決して全てを手に入れることはできない。だから楽しいし、飽きるか死ぬまで楽しむことができる。興味が失せた後に見かけるそれはかつての恋人か、あるいは卒業して離れ離れになった同級生と街ですれ違う感覚と似ていると思う。 世界中の靴が欲しいと思ったことがあったし、世界中の時計が欲しいと思ったこともあった。あの作家の本は全部ほしかったし、指の本数よりも指輪は欲しい。そういう「ありとあらゆるものを手に入れたくなる感覚」を鼻から頭へ一気に吸引できる本が「匂いの帝王」が五つ星で評価する世界香水ガイドⅢだ。 なぜ、香水のガイドを書く上で、コンコルドに乗らなかったことを痛切に後悔したことを書く必要があるのだろうか、兵役から戻ってきた友人の話を書くのだろうか。そして、それらが持つ最初の一文の切れ味が読み手の心を開き、短くも壮大な物語に目を走らせてしまうのだろうか

                • 学び
                • 2023/04/13 21:17
                • 一生モノの腕時計 - Re:11colors

                  5 users

                  re-11colors.hatenablog.com

                  「G-SHOCKってボタンの位置を変えていないんですよ。なのでG-SHOCKを一度使ったことがある人は最低限の機能はなんとなく使えるようにできているんです」 先日、ちょっと外した感じに上着やシャツの袖の上から巻きつけるように着ける時計としてG-SHOCKを買おうと急に思い立ったのでヨドバシに立っているカシオの店員さんに接客を受けていたらこんなことを教えてくれた。 G-SHOCKはアマゾンのレビューを見たりすると欲しいと思ったモデルが「中学生の息子への誕生日に」「甥の入学祝いに」みたいな感じで、まさに幅広い年齢に愛されているという現実を知ることができる。これは良いことだなと思うし、それと同じ位の気持ちで「俺が買った時計がややもすると中学生がつけているものと同じ」という状況に少しヒヤッとする。そう。俺もいい大人なのだ。しかも場合によっては同じくらいの歳の大人が子供に買い与えてる。ま、俺も二年く

                  • 暮らし
                  • 2020/12/26 23:52
                  • 未確認模型物体 - Re:11colors

                    6 users

                    re-11colors.hatenablog.com

                    どの模型もそうだが、特に飛行機模型は見たことのないものを作っている気がする。雰囲気で飛行機を組み立てていると言っても過言ではない。 ここにあるのは、もしかすると恐竜の化石を見るような感覚であったり、あるいは水族館で見る魚たちが実際に泳いでいる海ではなく水槽で暮らしている様に近いと思う。出来る限り近いものを見て、本物を想像するという行為だ。 さらに注目したいのは私たちは大概の模型は「その模型の完成品」をこの目で見ないまま作る。パッケージアートや説明書に完成品の写真が使われていることはあるが、一定の角度からしか見られず、知りたいところを知れなかったりするので、これはこれで完成品をしっかりと見られているかというと難しい。 そんなわけで、実際のところ私たちは雰囲気で模型を作って説明書の最後まで走り切り、パーツがさっぱりなくなったところで完成とする場合がほとんどだ(もちろん、完成後に全体のパーツの水

                    • アニメとゲーム
                    • 2020/06/25 18:24
                    • 合わせ目は境目 - Re:11colors

                      3 users

                      re-11colors.hatenablog.com

                      「合わせ目を消して」 うん。出来ない。いや、やろうとしないだけなんだけども。合わせ目は現状、消すか、そのままかという二択。後者は工夫がなされて目立たないパーツ分割がなされることも。どちらにしても、消すか、そのままか。 合わせ目は実は境目であり、それを上手く使えばこれ以上ない完璧な塗り分けが達成される。そして、そこに残るのはパーツが組み合わさったものであるという痕跡。そう、合わせ目はまだ「目立つ」ことに慣れてない存在だ。 夏頃にStripe modelingと題してジェット機をそのように塗ったがまさかこんなにもパーツの分割が強烈な縦方向への方向として作用するとは思わなかった。 タミヤイタレリのアラドもその見事なパーツ分割がまさに露わになった。フロートなどは特に面白い。 また、エンジン周辺の水色とグレーが交互に並ぶ姿も可愛らしく良いものだ。 模型は、そのモチーフを再現するため手を加えられ、巧み

                      • アニメとゲーム
                      • 2020/02/18 21:54
                      • Revell 1/24 ベントレーブロワー の「なんとかなる」感 - Re:11colors

                        3 users

                        re-11colors.hatenablog.com

                        日本の靴とか、デニムとか、まぁなんていうんですかね。 「日本のもの」ってかなりよく出来ているんですよね。時計もそうか。 ただ、私の場合は靴がそうなんですけど「よく出来ている」だけでは勝てない魅力ってのが海外のものにありまして。友人も「どんなに日本のものが良くても、優れていたとしてもやはり海外のものに惹かれてしまう」という話をしていました。 実際のところ、靴を国別に特性分けするのって、できそうでできないのでこの話はざっくりいってしまうと「好み」に尽きるんですけど。 wivern.exblog.jp 実はこの記事を呼んでからずーっとベントレーのブロワーは気になって気になって仕方がなかった。一目惚れだろう。ただ、惚れた日に関してはおよそ1年半前のことだ。 記事に目を通してキットの詳細を知ると「海外製」のプラモデルだということに気づいた。それで「ああ、これは俺には上手く作れないな」と思ったのが当時

                        • 世の中
                        • 2019/03/14 02:16
                        • チャッカブーツ9852 - Re:11colors

                          3 users

                          re-11colors.hatenablog.com

                          「戌年の頃に犬のタグのある靴を」が目標でしたが、すっかり年を跨ぎました。 結果的に「こういうのないかなー」と思っていたものが手に入ったので今年も幸運です。 チャッカブーツは羽根が生み出すV字と爪先の緊張感がポイントです。 8番ラスト、1940年代に作られたとかいうレガシーですが、実際この形状はもっと無骨とかそういう観点ではなく語られてもいいと思う。 これが思ったよりも良いものだったので友達と「これなんでこんなに良いんだろうね」と話していると「現代風とか、そんなことも考えてないのに、なんすかね」という結論に至りました。なんででしょうね。 良いチャッカブーツの条件というか、これはもう革靴全般でしっかりと考えないといけない話でもあるんですけど、実際のところ革靴がどんなに革靴として良かろうと、履かないとマジで意味がなかったりして、俺はその辺を割と注視してしまう。 いい靴でもなんとなく出番がない靴っ

                          • 学び
                          • 2019/03/08 10:32
                          • タミヤのミリタリーミニチュアで完璧な段取りと踊ろう - Re:11colors

                            5 users

                            re-11colors.hatenablog.com

                            先日、タミヤのウォーバードコレクションの記事を書きましたが、その後、今年タミヤのミリタリーミニチュアが50周年らしいということを知り、そして帰りの本屋でこちらを発見。 そうですね。ホビージャパン。表紙の素組み(塗装などをせず組み上げた状態のこと)の写真に圧倒されてしまい、買ってしまいました。Twitterでも回ってきていたけどやっぱりあの本の大きさにギュッと詰まったキットの数々を眺めるのは違いました。なんかこう言うのって本当に初々しいですよね。 散々服とか靴とかギャーギャー騒いでたくさん買ったり色々してて、そういうバーチャルと実物の差って知ってるのに、プラモデルにフィールドを移すとその知識を持っていてもリセットされて喜びを味わってしまう感じ。でもこれってこういうことなんだろうな。って思ったのはどれを作ろうかとお店に無数に並ぶプラモデルを見て悩んでいるときでした。なんかワクワクしてしまう。な

                            • アニメとゲーム
                            • 2018/10/04 00:07
                            • 仕事

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『Re:11colors』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx