はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『リアルワークスDTM』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • VEGAS Movie Studio 16の新機能とラインナップの比較

    3 users

    real.yu8one.net

    エントリーユーザー向けのMAGIX 動画編集ソフト「Movie Studio 16 シリーズ」が、2019年05月23日にソースネクストよりリリースされました。 最上位版の「Movie Studio 16 Suite」には、新たに$615相当の豪華プラグイン7本パック「NewBlue Supreme Package」が収録されています。 2019年06月07日より「Movie Studio 16 パッケージ版」も販売が開始で、パッケージ版のみガイドブック付属版もあります。 通常版「Movie Studio 16」と上位版「Movie Studio 16 Platinum」は価格以上の機能差があります。 全ラインナップ共通の新機能 VEGAS Movie Studio 16の全ラインナップ共通の新機能は「ガイドに従って動画や音楽を入れるだけで作品が完成」「簡単編集モードで迷わず編集が進められ

    • 学び
    • 2019/06/06 08:21
    • YAMAHA & STEINBERGの主要製品と解説

      3 users

      real.yu8one.net

      STEINBERG(スタインバーグ)の定番DAWソフト「CUBASE シリーズ」は、DTMの世界で長い間ずっと主役だったといっても間違いありません。 もちろん今でも利用している人は多いですが、Studio Oneのシェア拡大とMAGIXのプロ仕様ソフトが格安で販売されるようになったここ数年ではシェアを思ったよりも伸ばせなかった印象です。 CUBASEと一緒にユーザーを増やしてきたVOCALOIDも、YAMAHAが2018年にリリースしたVOCALOID 5へ進化しましたが、はっきり言えば評価は悪いです。 その原因は自社のダウンロード販売のみにしたことにより、今までのように楽器店や販売店が宣伝してくれないということもあります。 そこまで叩かれるソフトではないのにもかかわらず、ネット上では「重たい、遅い」などの一般ユーザーのネガティブな情報ばかり目に付きますので、ダウンロード販売のみにしたこと

      • 暮らし
      • 2019/06/02 05:19
      • Studio Oneに慣れるためのガイド

        3 users

        real.yu8one.net

        すでに何らかのDAWソフトを使用していて「Studio One」へ乗り換えようとしている人に向けた「Studio One ガイド」です。 SONARやCUBASEなど他社のDAWを使用して使いこなしていた人は、「Studio One」の操作に慣れるまでに時間は掛からないと思います。 乗り換え組のための Studio One ガイド Studio One ガイド – イントロダクション SONARの開発中止ニュースをきっかけにPresonus「Studio One」へ乗り換えた人は少なくないと思います。 わたしもWindows環境では「Cubase Pro」と「SONAR」を使用していて、ミックス以降を「Cubase Pro」で行うというのは考えにくかったので、救済アップグレードのときにフルバージョンの「Studio One」を導入しました。 書きながら覚えてゆこうと思っていたのですが、「S

        • 世の中
        • 2019/05/29 14:48
        • Studio One 4.5のアップデート内容 – 第05回 Studio One ガイド

          4 users

          real.yu8one.net

          2019年05月にPresonus「Studio One 4.5」がリリースされました。フリー・アップデートですので、バージョン 4のユーザーは無料でアップデートすることができます。 パッと見目玉という目玉はないですが、ユーザーの声にフォーカスを当てた70以上の新機能と機能向上を実現しています。 Studio One 4.5の注目の新機能 わたしも実際に05月23日にStudio One 4.5へアップデートし、まだすべてを試したわけではありませんが「Studio One 4.5」の使いそうな新機能とバグみたいなものも記載しておきます。 「コードトラック」、「Impact XT」、「Sample One」のようなわかりやすい目玉はありませんので、新たにユーザーになろうと考えている人は、バージョン4の新機能はDAWスタイルの「Studio One 4 の新機能」に記載していますので、そちらを

          • 学び
          • 2019/05/27 10:35
          • MAGIXの主要製品と解説

            3 users

            real.yu8one.net

            勢いの源は正規販売パートナーのソースネクストによる破格の安さですが、音楽ソフトにしても、動画ソフトにしても、ここ数年で最も勢いがあると感じるブランドがMAGIXです。 現在のMAGIXの主要ソフトは動画なら「VEGAS Pro 16」、音楽制作なら「ACID Pro 8」です。手軽に音楽制作を楽しむことができる「Music Maker」も人気があります。 プロ仕様のソフトが一気に安くなった感じがしますので、業界内でクレームが出てもおかしくない価格設定です。 他のメーカーからすると、比較して選択するまでもない販売価格ということもあって、迷惑な存在だったかな?とも感じます。 MAGIX 動画ソフト VEGAS Movie Studio 16の新機能とラインナップの比較 エントリーユーザー向けのMAGIX 動画編集ソフト「Movie Studio 16 シリーズ」が、2019年05月23日にソー

            • 暮らし
            • 2019/05/24 21:46
            • ギター音源の解説 & 選び方

              4 users

              real.yu8one.net

              ギター音源の定番は情報も比較的豊富ですので「Real Strat」や「Real Guitar」などの「Real シリーズ」や「Electri6ity」あたりであることは間違いありません。 このサイトはどちらかというとマイナーなギター音源を紹介しています。一癖あり導入する人は少ないと思いますが「Chris Hein Guitars」はなかなか使えます。 ギター音源 – DTMソフトシンセ ソフトシンセのギター音源エレキギターを選ぶ場合はアンプシミュレーター込みで考えて選ぶ必要があります。 またパソコンのスペックにもよりますが、「Electri6ity」に高品質な音源は立ち上げてから読み込む時間が半端なく掛かるギター音源がありますので、その点は注意が必要です。 わたしは読み込みに時間が掛かる音源は敬遠しています。打ち込みの技術とアンプシミュレーターで追い込んでどこで妥協できるか?というのもギタ

              • 暮らし
              • 2019/05/22 17:27
              • ドラム音源の解説 & 選び方

                4 users

                real.yu8one.net

                比較的レアのものも含めて、このDTMサイトで紹介したドラムのソフトシンセと専用ライブラリを一覧にしました。サードパーティー製だけではなくDAWに付属している「Impact XT」も紹介しています。 尚、3大ドラム音源をはじめとする定番のソフトシンセは「ドラム専用のDTM音源 | おすすめソフトシンセ比較ナビ」で詳しく紹介しています。 このサイトではまだ紹介していないToontrack『SUPERIOR DRUMMER 3』、FXPansion『BFD3』もソフトシンセ比較ナビで紹介していますのでドラム音源を選ぶ際の参考になると思います。 ドラム音源 – DTMソフトシンセ MODO DRUM – 定番のドラム音源になる可能性 世界初のフィジカル・モデリング・ドラム音源というのが最大の売りの「MODO DRUM」ですが、正確にはフィジカル・モデリングとサンプルベースの組み合わせによるドラム音

                • 暮らし
                • 2019/05/22 15:38
                • MARSHALL ギターアンプ「JTM45」とアンプシミュレーター

                  3 users

                  real.yu8one.net

                  1962年に開発された「JTM45」は MARSHALL(マーシャル)初の自社製品で、現在でもマーシャルの象徴的存在として現在でも高く評価されています。 JTM45を通してLes Paul(レス・ポール)を演奏したエリック・クラプトンや、「ストラト + JTM45」のジミ・ヘンドリックスは非常に有名です。 MARSHALLのギターアンプ「JTM45」 世界を代表するイギリスのギターアンプメーカー MARSHALL(マーシャル)のギターアンプ「JTM45」は、Fender Bassmanがベースとなっている1962年に開発されたマーシャル初の自社製品です。 1965年~1966年頃にバリエーションが豊富になる「JTM45」ですが、1962年に開発された初代「JTM45」にはモデル名はありませんでした。 キャビネットのデザインが変更された1963年に初めて「JTM45とMKII」の文字がパネル

                  • 暮らし
                  • 2019/05/19 13:47
                  • ATH-M50x – audio-technicaの定番スタジオモニター・ヘッドホン

                    4 users

                    real.yu8one.net

                    audio-technica(オーディオテクニカ)のプロフェッショナル・ヘッドホン「Mシリーズ」のハイエンドモデルにあたる「ATH-M50x」は世界が認めた「ATH-M50」の後継モデルとなります。 Mシリーズは音のバランスが良くて解像度も高いのが特徴ですが、特に人気がある「ATH-M50x」は仕事レベルで使用することのできるスタジオモニター・ヘッドホンです。 わたしも2019年にYAMAHA「HPH-MT8」と「ATH-M50x」を自宅スタジオに本格的に導入して使用しています。 > 『ATH-M シリーズ』一覧 ATH-M50xの特徴とポイント ATH-M50xの特徴 2014年02月に発売を開始したスタジオモニター・ヘッドホン「Mシリーズ」の代表モデル「ATH-M50x」は高解像度再生を実現する強磁力の45mm CCAWボイス・コイル・ドライバーの搭載している密閉型ヘッドホンです。 広

                    • 学び
                    • 2019/04/21 19:42
                    • Mic Roomの特徴と活用法 – IKのマイクシミュレーター

                      3 users

                      real.yu8one.net

                      名機マイクモデリングしたマイクシミュレーター「Mic Room」 IK Multimediaのマイクシミュレーター『Mic Room』にはレコーディングスタジオで定番のコンデンサーマイク、ダイナミックマイク、リボンマイクが収録されています。 使い方は本当に簡単で、入力ソースのマイク・モデルとターゲット・モデルのマイクを選ぶだけで、例えばダイナミックマイクの定番「SM58」などで録音したマイクサウンドがシミュレーターとはいえ高額なスタジオマイクで収録したかのような音に変えることができます。 プラグインバンドル『T-RacksMAX』にも収録されるPC版の『Mic Room』と、iPhone/iPad版の『Mic Room』がありますが、モデリングされるマイクは同じです。 ただし、PC版はすべてを使えるのに対し、iPhone/iPad版は標準マイクの他に、オプションでアプリ内課金となるマイクも

                      • 暮らし
                      • 2017/03/02 06:57
                      • 今さら感の「ACID Pro」と「ACID Music Studio」が売れている

                        4 users

                        real.yu8one.net

                        ACID ProとACID Music Studioが再び人気 ループを並べて音楽を完成させるSONYの「ACID(アシッド)」というソフトは、すでに過去の音楽制作ソフトイメージがありますが、ソースネクストが販売元となって以来、話題に上がることが多くなりました。 長い間バージョンアップもしていないのにも関わらず、キャンペーン時に破格の『ACID Pro 7』と『ACID Music Studio』が非常に好調です。特に統合型DAWソフトの『ACID Pro 7』は人気があります。 <2019年08月追記> 日本で「ACID Pro 9」 がリリースされました。新たに上位版「ACID Pro NEXT」と最上位版「ACID Pro NEXT Suite」がラインナップされています。 パッケージの詳細と選び方などは激安DAW「ACID Pro 9」「ACID Pro NEXT」の選び方を参照し

                        • 暮らし
                        • 2017/01/23 05:07
                        • リアルワークスDTM

                          6 users

                          real.yu8one.net

                          次世代のサウンドライフ 音楽のことを中心にデジタルライフに関することを自由気ままに書いてゆくのが『リアルワークスDTM | PC & タブレット – 次世代のデジタルライフ』です。 「次世代」という言葉を念頭に、パソコンでのDTM・DAWのことはもちろん、iPhoneやiPadなどのタブレット端末を利用した音楽アプリでの音楽制作のことも紹介してゆきます。 DTMでの音楽制作で悩んでいる人には解決の糸口になるように、始めたい人や始めたばかりの人には、その魅力を伝えられたらと思っています。 リアルワークスDTMのサイト・コンセプト このサイト『リアルワークスDTM – PC&スマホ・タブレットの音楽ライフ』のコンセプトなどについては「ようこそ – I’m glad to see you! –」で詳しく書いていますので、そちらを参照して下さい。 このサイトはDTMユーザーだけでなく、音楽が大好き

                          • 学び
                          • 2016/12/07 10:34

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『リアルワークスDTM』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx