はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『モリノスノザジ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • いつかブログを閉じるとき - モリノスノザジ

    4 users

    s-f.hatenablog.com

    「いつかはこのブログが必要でなくなるときがくる」。そう書いたひとがいて、ああそうだなとおもった。その人がそう考えるに至った具体的な経緯や、むしろそういったことが書かれてあったかどうかすらも覚えていないのだけれど、その一言だけは覚えている。その人は、生きていて感じるくるしさのようなものをブログや作品にぶつけていて、それを乗り越えられたときにはそのどちらも必要なくなるというような、そんな話だったような気がする。 ブログを書く理由、それがブログでなくてたとえば小説であったり、詩であったり、戯曲であったりなんでもよいのだけれど、それは人によってさまざまなのだろうけども、それによって経済的な糧を得ているとかごく特殊な場合を除いてはほとんどのひとが「自分のため」にそうしてるんだろうと想像される。 そして、自分のために表現をする人のなかには、それがたのしくて仕方ないとか、もはや日常になっているという人も

    • 暮らし
    • 2021/03/18 16:36
    • 呪いと呪い - モリノスノザジ

      4 users

      s-f.hatenablog.com

      私には呪いがかかっている。カレーライスの玉ねぎを、とろとろになるまで炒めずにはいられない呪いだ。この呪いにかかると、カレーライスをつくるときに玉ねぎがとろとろになるまで炒めずにはいられなくなる。…まあ、それはそれでおいしいからいいんだけど。 何日か前に(もしかしたらだいぶ前かもしれない)、Yahoo!ニュースでこんな記事を見た。子どもに「うちは貧乏だから」と言ってお菓子を我慢させ続けた結果、子どもが自分の家庭は本当に貧乏なんだと思い込んでしまう…みたいな感じの記事だったと思う。なんだかとてもよくわかる。私もそうだったからだ。 スーパーでお菓子を買ってもらうときの決まりは「100円まで」で、その理由は「うちは貧乏だから」だった。そう言われた私は本当にわが家が貧乏なのだと思い込んで、無理にお菓子を買ってもらおうとはしなくなった。それはもしかしたら私が特別信じやすい子どもだったからではないか、と

      • 暮らし
      • 2020/07/16 21:38
      • りんご恐怖症 - モリノスノザジ

        3 users

        s-f.hatenablog.com

        りんごがこわい。りんごがこわい。シャリっとあまいりんごがこわい。秋の味覚まっさかり、あかくてまるくてあんなにかわいいりんごが私はこわくてたまらない。 私はりんごに怯えている。隣で他人がりんごを食べている音を聞くだけでも鳥肌が立つ。丸のままの赤いリンゴはまだしも、皮をむかれた果肉を見るとだんだんムズムズしてくる。りんごのあの、、果肉のシャリシャリが歯と歯の隙間に挟まる感じ。前歯をりんごに差し込んでからりんごが割れるまでの間の、歯とりんごとかこすれるような、そんなむずがゆい感じがよみがえる。はてには、あのシャリシャリが爪という爪の間に入り込んでくるところまで想像してしまう。これを書いている今だって、りんごのことを考えてはぞっとして、どこかへ逃げ出したいくらいだ。 私のまわりにはほかにりんご恐怖症患者がいない。そういうわけで、りんごに怯えているのは私ひとりなのだと思っていたのだけれど、どうやらそ

        • 暮らし
        • 2019/10/23 23:02
        • 人生はすばらしいと言う - モリノスノザジ

          3 users

          s-f.hatenablog.com

          このあいだひとつ歳をとった。30歳である。もう30歳。幼いころの私も、社会人になったばかりの私も30歳はとおい大人だと想像していて、でも現に30歳になってみればそれはよくも悪くも単純に、これまでの人生のさきっぽなのだった。20歳の私から切り離された30歳の私など存在せず、ここまで来たところで後ろを振り返れば、そこにはもっと確かな実感がある。よくわからないけど20歳のときの私と、そのとき想像していた30歳の私との間にあった隔たりのようなものはいつのまにかなくなっていて、これまでの私の人生はしっかりとした線でつながっているのだった。 25歳になって「四捨五入したら30だよ!」って騒いでたのが嘘みたいに、今では歳をとるのは悪いことじゃないと思う。まあ都合の悪いことや嫌なこともそれなりに起こりはするんだけれども、そういうふうに思えるようになることが、歳をとるってこと、大人になるってことなのかもしれ

          • 暮らし
          • 2019/08/08 02:29
          • 『天気の子』の結末を私は知っていたはずだった - モリノスノザジ

            4 users

            s-f.hatenablog.com

            映画『天気の子』の感想です。このつづきには『天気の子』・『君の名は』・『秒速5センチメートル』の結末に関する感想が含まれます。ただし、作品のあらすじ紹介や解説は行いません。 2016年の中心は『君の名は』が占めていた。いまどき映画を観る人がいれば映画を観ない人もいて、つまり必ずしもすべての人が映画に対して関心を持っているわけではないのだろう。それでもあのころ『君の名は』は、映画が好きとか比較的好きだという人の層を超えて話題になっていたのではないかと思うし、それは私のところにも届いていた。テレビの特集や知り合いから聞く感想は好感触なものばかりで、その映画に対して批判があったことを知ったのは、実際に自分が『君の名は』を見たあとだった。700万人を超える人が鑑賞してひとつも批判がでてこないわけもないのだし、それはそれなりにそれぞれの価値観をあらわにしているようにも見えて興味深かった。 『君の名は

            • エンタメ
            • 2019/08/05 23:58
            • どっちでもいいよ - モリノスノザジ

              3 users

              s-f.hatenablog.com

              なかなかうまくいかないなあと思うことがあって、たとえば生涯におけるそれぞれの段階で使えるお金と時間のこと。若いころはありあまるほど時間があるのにたいていの場合お金はあまりなくて、ちょっとしたぜいたくができるくらいのお金を手にするころにはきっと自由にできる時間があまりない。じゃあ子どもと大人の中間であればお金と時間を両方とも持っているのかというとそうでもなく、むしろ両方ともすこしずつしか持っていない。 それから日中に活動できる時間のこと。やりたいことややらなければならないことがたくさんある10代はとにかく眠くて、たくさんの睡眠が必要だ。一方でぐっすり眠り続けるための体力がなくなってくると人は無駄に早起きしたりして、無駄に長い散歩に時間を費やしたりする。べつにそれ自体まるきり無駄というわけではないけれど。 目が覚めたので、いつもより1時間早く布団から抜け出した。早起きしてしまった老人の例になら

              • 暮らし
              • 2019/07/20 23:53
              • 進路希望に書かない職業 - モリノスノザジ

                3 users

                s-f.hatenablog.com

                将来の夢を考えるひとつの材料にしましょう、と教師は言った。適職診断。「実は涙もろいほうだ」とか「あたらしいアイデアを考えるのは得意な方だ」だとか、そんな質問に100ばかり回答すると、電算システムによる処理を経て一か月後に「分析シート」が配られる。そこには、100の回答から読み解いた私の性格に得意分野、苦手分野、そしておすすめの職業が書かれていた。ちなみに、コンピューターがはじきだした私に最も適性のある業界は「オカルト」、向いている職業は「シャーマン」だった。…それって努力をすれば、ふつうの中学生がなれるものなのだろうか? けれども私は進路希望に「シャーマン」とは書かなかった。それはシャーマンという職業が、自分の身近にはいないという理由で特殊なほかの職業(映画監督とかパイロットとか)の特殊さを超えて、異次元的に特殊な職業のように思えたからだ。よく知らないけどシャーマンって、血筋?とか関係あり

                • 暮らし
                • 2019/06/17 22:51
                • やたらとカッコつけるマン - モリノスノザジ

                  3 users

                  s-f.hatenablog.com

                  自分が書いたメールを読みかえして、やれやれと思う。それは業務メールでも個人のメールでも同じ。なんならブログの文章だって気を抜くとそうだ。私はやたらと『(かっこ)』を使いすぎる。たとえばこんなふうに。 ・ 明日の午後は〇〇で研修のため不在です(直帰します)。 ・ 時間は15時で(いつものモニュメントの前) ・ 2巻持ってきて(1巻はうちにある) ・ 牛乳(大きいの) ・ 後ほど打ち合わせをお願いします(資料の印刷は不要です)。 メールなんかはとくに、気を抜くと句点の前には8割がた『(かっこ)』がついている。よくない。気を付けていてもそうなのだから、もはや癖なのだと思う。ああもうどうしようもない。いっそのこと、『(かっこ)』つけて『(かっこ)』つけてもう二度と『(かっこ)』なんて使いたくないと思うくらいに『(かっこ)』つけてやろうか。 『(かっこ)』を使いすぎるのがよくないのは、単純に見栄えが

                  • 学び
                  • 2019/06/15 12:59
                  • モリノスノザジ

                    5 users

                    s-f.hatenablog.com

                    最近、ようやくまともになってきたよう感じる。ちょっと前までの季節の感じの、嫌な感じといったらなかった。世界がバランスを欠いていて、そのズレのなかを私は生きている。日に日に陽は高くなり、真昼の日差しはまるで春のようなのに、寒い。雪はあいかわらず遠慮なしに降りまくるし、寒い。それだけがすっかり春めく日差しにさそわれて、うっかり薄着で外へ飛び出ようものなら、たちまち風邪をひいてしまう。太陽と季節のミスマッチ。季節というものは、太陽に従うんじゃなかったのか? そんな季節のせいなのか、仕事が忙しかったせいなのか、先月はこれまでになく心が弱っていた。雲が動いて空がぱあっと明るくなると、雪道は全体が発光するように明るくなる。歩いている雪道が明るくなると、途端に悲しい気持ちがあふれてくる。道を歩きながら、シャワーを浴びながら、食べ物を口に運びながら、テレビを見ながら、毎日なにかしら涙を流していた。 2月は

                    • 学び
                    • 2019/04/09 21:17

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『モリノスノザジ』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx