サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
sakura-reform.com
今回は戸建ての方々に、外壁のお話をさせて頂きます。 突然ですが、貴方のご自宅の外壁、屋根の塗装はいつ行われたかご存知ですか? 一般的には外壁、屋根の塗り替え時期は10年~15年と言われています。 その時期を過ぎると、どうなるのでしょうか。 屋根は天気の影響を受けるため、最も傷みに気をつけなければならない場所のひとつです。 屋根は、スレート(外から見える部分)、その下にルーフィング、そのすぐ下に野路板という構成になっています。 表面の塗装が剥げ、雨水がルーフィングを貫通すると、下が木材なので腐食が始まります。 そうなると、いつ雨漏りが始まってもおかしくありません。 ルーフィングまで貼り替えようとすると、スレートを全て取らないといけないので、費用がかさみます。 そうなってしまう前に、屋根の塗装を定期的にしておくことをおススメします。 屋根の塗装は、大工さんを呼ぶ必要はなく、塗装屋さんのみで行え
ワークライフバランスが叫ばれ始めて久しいですね。 頑張り屋さんの貴女。短時間で効率よく働くためにも、家に帰ってゆっくり休めるように、住空間の充実を図ってみてはいかがでしょうか? なかなか部屋を片付ける時間もなくて、家に帰ってもくつろげないなら、引っ越してしまって強制的に片付ける!なんて方法もありますね。 でも引っ越してしまっても、また片付けられずに物が溜まる一方の可能性もありますよね。 実は、悪いのは貴女ではなく、片付けづらい家のせいかもしれませんよ? そこで考えてほしいのが、中古物件を賢く手に入れて、持ち物に合わせて収納をリノベーションすること! 特に玄関は、人間で言ったら顔に当たる部分。 ここにたくさんの靴や傘、重たい宅配物などを溜めこんでいませんか? 運は玄関から入ってくると言われますから、すっきりさせておきたいですよね。 たとえば、こんなシューズインクローゼットをつくるのはどうでし
トイレの掃除って、できればしたくないですよね。 ゴム手袋を付けても便器の縁なんかは掃除しづらいし・・・ でも毎日使う所だし、お客さんが来た時にはキレイにしておかないといけないし。 そんな皆様に、意外と知られてないLIXILのトイレの特徴をお教えします! 一番のポイントは、トイレの縁! 普通のトイレはこうなっていますよね。 この縁の裏側の部分が、掃除がしづらく、綺麗になっているのか確認できない場所。 ブラシが当たっていない部分があるでしょうから、衛生的とは言い難いですね。 しかしLIXILのトイレは、この通り縁がないのです! これは掃除も楽ちんですね! ウェットシートで拭けるので、掃除のしづらいブラシでイライラすることもありません。 これはLIXILの「フチレス」というタイプです。 見積をもらう場合には、担当の方に「LIXILのフチレスで」と伝えてくださいね。 それからこちら。トイレと蓋の間
ワークライフバランスが叫ばれ始めて久しいですね。 一昨年から本格始動した「働き方改革」も、去年あたりから導入される企業も徐々に増えてきているのではないでしょうか。 長時間労働が少なくなるということは、家で過ごす時間が増えるということでもあります。 果たして今の家は、ゆっくりとくつろげる状態でしょうか・・・? 家で充実した時間を過ごすために、思い切って引っ越しをするというのも方法のひとつですね。 ですが、完璧な物件にはなかなか出逢えないかもしれません。 その時に選択肢に加えてほしいのが、引っ越し先を「リノベーション」することです。 最近の働く女性の間では、中古物件を賢く購入して、内装や水廻りは自分好みの新しいものに変えてしまうリノベーション工事を選択する方が増えてきているようです。 今回は、家で過ごす時間が増えれば、使う時間が多くなりそうなキッチンをリノベーションする際のポイントをお伝えしま
リフォームをしたら、今までは置けなかった大きな家具を置いて、憧れの暮らしがしたい・・・と、夢を膨らませている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「ずっと憧れていたグランドピアノを置きたい!」 「大きなスピーカーのオーディオセットを置いて、いい音をじっくり味わいたい!」 「大画面+サラウンドシステムの、大迫力のシアタールームを作りたい!」 その夢を叶えるためのリフォーム、ぜひさくらリフォームにお手伝いさせてください! でも、ちょっと待ってくださいね。 設計をする前に、考えなければならないことがいくつかあります。 以下の4つのことを、確認していますか? ドアや廊下、エレベーターや階段を通って搬入できますか?その部屋に、余裕を持って置けますか? (置けたけど、人が通れない!圧迫感がすごい!という悲劇は避けたいところです)床の耐加重は十分ですか?防音対策は必要ですか?(二重窓、吸音壁など) 間
「もうそろそろ、自分も持ち家を持ちたい」と思い立ち、 インターネットから情報収集して、地元の不動産屋さんもいくつか回り、 10件以上はマンションを紹介してもらっているけれど、 案内された物件は、部屋が狭い、設備が古い、価格が高い、キッチンが暗い、浴室が小さい、 そして収納が少ない・・・等々でまだ決まらない……。 週末ごとに何とか時間の都合をつけては自分達好みの物件を案内してもらっているけれど、 中々理想に近いマンションに出会えなくて困っている……。 そんなあなたへ、プロからのアドバイスです。 「中古マンションを買って、リフォームすればいいんでしょう?」 するどい! しかし私がオススメするのは、 ”手ごろなマンションを見つけて、キッチンや浴室の交換をする単純なリフォーム”ではなく、 “お部屋の内部を一度全部壊して平らにした状態から、 自分好みの間取りや仕様に設計してもらう、 新築の注文住宅の
日本の人口の約四分の一が65歳以上になるといわれてます。 一旦独立した子供達と現在の持ち家をリフォームして二世帯住宅にして、 第三の人生を考えている方も多いのではないでしょうか? 家族が増えるということは、団欒の時間が増えて楽しくなることでもありますが、 その家族を守る「家の安全」については考えたことはありますか? 今回は、新しい家で安心して暮らすために、 リフォーム前から考えておきたい耐震・制震工事についてご提案させて頂きます。 あなたの家は、地震が来ても大丈夫ですか? 二世帯住宅リフォームに限らず、余程の事がない限り、 リフォーム工事を考える時は、 「どんなキッチンにしようかな?」「どんな色合いの内装にしようかな?」「この間取りにすると便利かな?」など目に見て分かることに目が向きがちになってしまいます。 でもね、ちょっと待って下さい! 大げさなようですが、お洒落で素適な家に住んで、楽し
65歳以上の人口が全体の四分の一以上を占める現在の日本では、 ご自宅を既に独立したお子様と一緒に住まう形をとる方が増えています。 私自身も、義理の兄夫婦が両親と同居するために、 二世帯住宅へと実家をリフォームしました。 その経験から、二世帯住宅リフォームにおいて、 意外と見落としてしまうのではないかなと思うことをお知らせしたいと思います。 世帯間で光熱費の支払いを分けるのは当たり前?世帯間の住み分けの仕方によっても変わってくる部分ではありますが、 水道光熱費の世帯間の支払いの分け方について、 後回しで考えている方が多いように感じます。 ここに、意外な落とし穴があります。 仮に1階を親世帯、2階を子供世帯で暮らし、 キッチン・浴室・トイレ・洗面は全て別々の物を使う場合、 水道管やガス管は新たに本管から引っ張ってそれぞれにメーターを設置する・ 電気も2階用の新しいメーターを設置すればよい、 と
リフォームでホームエレベーターの設置をご検討の方へ キッチンや浴室の工事とは違い、 ホームエレベーターの工事には色々な書類が必要です。 それはお見積りを出すための現地調査の時から必要なものもあれば、 工事する際に必要になるものもあります。 今回は、事前に揃えておくと、より円滑に工事を進められる書類や、 事前に知っておくとよい3つのポイントをお知らせいたします。 1. お問い合わせの時に必要な主な書類A.新築当時の建築確認済証 B.新築当時の建築検査済証 C.建築確認申請に添付している図面 特に現地調査で必要なのは、 Cの建築確認申請に添付している図面です。 この中には、 ・各階の平面図 ・断面図または矩計(かなばかり)図 ・梁伏(はりふせ)図 ・基礎伏図 が入っています。 基礎の深さや、構造体が何処を通っているのかなど、 重要な事柄を天井や床を壊すことなく教えてくれる、たいへん便利な図面で
日本は今、65歳以上の人口が全体の四分の一以上を占めています。 高齢になってから持ち家をどうしようかと考えている方も多いのではないでしょうか? 売却して老人ホームに入る人もいれば、 終の棲家として好みの仕様にして維持する方もいます。 二世帯住宅にリフォームして、 お子さんとの同居を考えている方もいるのではないでしょうか? 私も義理の両親が住まう家を、息子夫婦と一緒に住めるように、 二世帯住宅にリフォームしました。 その経験を元に、今回は二世帯住宅の間取りを考える上での 3つのポイントをお知らせしたいと思います。 現役世代とは生活リズムが違う昔は親の言うことを良く聞いて一緒に生活していた我が子も、 社会の荒波に揉まれ、所帯を持ち立派に働いています。 各家庭で生活環境は違うもの。 お嫁さんは共働きや、パートタイマーだったり、孫は進学塾通いで夜が遅かったり。 お子さんも残業や接待で遅くなることも
最近はテレビや雑誌、広告でも「リフォームやリノベーション」「DIY」などの言葉を良く見聞きしますね。 気になっている方も多いのではないでしょうか。 築年数の経った中古物件を安く購入し、 スケルトンリフォームでまるで新築のようにリノベーション工事をした後に、 壁紙貼りなどの内装作業は自分達でDIYをして仕上げる、ということもあるようです。 お金の掛けどころを賢く選ぶ、今の時代らしいやり方ですね。 しかし、このようなリフォームがしたい場合、どのような点に注意したらいいのでしょうか? 今回はDIYをリフォームに組み込むための5つのポイントをご紹介いたします。 ①物件の購入前から、リフォームは始まっている物件の購入前から、リフォームが成功するかどうか決まると言っても過言ではありません。 物件を購入してからリフォーム会社を探すのでは遅すぎます。 なぜなら、いざリフォームの見積もりを取ろうと思ったとき
近頃また地震が増えてきましたね。 いつ起こるかわからない災害に備えて、非常食や持ち出しグッズを備えている方は多いと思います。 ですがその前に、"家の中の安全"についても日々備えている、 という方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。 "家の中の安全"? ピンと来なかった方、こんなニュースを見たことはありませんか? 地震後、タンスが倒れ、物が散乱している部屋。 「ここは私の寝室です。 もし寝ている時だったら、大変なことになっていました・・・」 災害が起きて初めて、「私はこんな危ない部屋で寝ていたんだ」と気づくんですね。 寝室だけではありません。 リビングやキッチンも同じです。 家具を固定したり、収納の扉に耐震ロックを付けたりしているご家庭は多いかと思いますが、 災害時、飾り棚の物や、本棚の本、家具の上に置いてある物が落ちてくることも想定していますか? さらに、既に床の上に物が置いてある状態のお
都心の住宅街を歩いていて、 「あっ、この家のデザイン、外国テイストで素敵!」とか、 「この家の煉瓦の外壁は、ヨーロッパに旅行した時を思い出す」とか、 感じたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 もし東京で新築の戸建を建てようとして住宅展示場へ行くとしたら、 輸入住宅の展示は、2~3棟ほど見つかるでしょう。 海外のデザインが好きな方には、興味があることかもしれませんね。 ▲海外住宅のダイニングルーム 海外デザインの家が欲しければ、新築なら輸入住宅を選択すればいいでしょう。 しかし、すでに購入済みの住宅がある場合はどうでしょうか。 リフォームやリノベーションで欧米様式の住宅にしようと思った時に、 海外デザイン専門や欧米スタイルが得意なリフォーム会社がほとんどない・・・? という現実に直面するはずです。 さくらリフォームでは海外生活経験のあるスタッフや、 海外デザインに得意なスタッフがいて
全面リフォームやリノベーションをする時に、 これを機にすっきりした家にしたい! とお考えの方は少なくないのではないでしょうか。 片付かないのは収納が足りないせいだから、 この際収納をたくさんつくろう! とお思いでしたら……ちょっと待った! 収納は、大きければいいというものではないんです。 必要な場所(動線)に、 適度(ちょうどいい大きさ・使いやすい奥行き)な収納がある ということが、とても大切なのです。 ここで、キッチンを例に考えてみましょう。 住み替えをするとき、どんなキッチンにしたいでしょうか? 今より広いキッチンにして、子供たちと一緒にお菓子を作りたい! 置き場に困るお水のストックや、箱買いの果物、 食品ストックが全部しまえるパントリーが欲しい! 欲しかったワインセラーやエスプレッソマシーンを組み込んで、 家飲みの時間を充実させたい! などなど、女性の多くはキッチンに夢が広がりますね
わたしの夢は、中古住宅を購入してマイホームを持ち、 大好きな英国調にリフォームして暮らすこと。 イギリスで生活していた頃が懐かしく、 それをどうしても日本で再現したいと強く思い始めてきたからだ。 できれば、映画『ノッティングヒルの恋人』で一躍有名になった ロンドンのノッティングヒルのようなお洒落な街の 伝統的で小粋な一戸建てのような住まいにしたい。 こんな夢をお持ちなら、よそと似たりよったりのものでなく、 友人や親せきの方が来ても「わ~、素敵ね!」と驚かれるような家にしたいものですよね? でも現在のリフォーム業界では、 同じメーカーから商品を安く仕入れ、同じように施工をする、というものが主流です。 決して否定するつもりはありませんが、どうしてもよその家と似たようなものになってしまいます。 さくらリフォームでは、長くお住まいになる住宅が、お客様が本当に納得して素敵と思えるもの、 そんなリフォ
自然災害はいつどこで起こるか分かりません。 テレビで流れる地震速報に、 ふと自分の家が地震に耐えられるか心配になったことはありませんか? 耐震基準に則って建てられていたとしても、 少なからず不安はあるのではないでしょうか。 さくらリフォームでは、家族の命や財産を守るのに、 耐震工事以上のことをしなければいけないと考えています。 今回は、木造住宅の「耐震と制震」についてご紹介したいと思います。 ところで、「耐震」は聞いたことはあるけれど、 「制震」は耳なじみがないのではないでしょうか? まず、「耐震」についてですが、 覚えていただきたいのは、「耐震=家が壊れない」ではない、と言うことです。 ●建築基準法における「耐震」とは? 震度5以下の中規模な地震に対して大きな損傷はしない。 また震度6以上の大地震に対しては居住者の命を守ることを目的としています。 そのため、建築屋さんは壁を強くしたり、金
毎日の暮らしの中で、朝と夜には必ず使う洗面室。 1人暮らしならいいけれど、家族が2人3人と増えると、 狭い洗面室に、小物があふれてきてしまう… そんなことでお困りではありませんか? 特に朝は大変ですね。 顔を洗う、歯を磨く、髪をセットする。 女性であれば化粧をする方もいますよね。 そんなときにごちゃごちゃした洗面台だと、 ただでさえ忙しい時間帯に、 物を探して余計にイライラしてしまいます。 洗面台や化粧台に収納のあるタイプもありますが、 家族が増えると収まり切らないのではないでしょうか? そこで、さくらリフォームがご提案するのが、 洗面室に小物収納をオーダーで作るアイデアです。 おススメなのは、 ①側面の壁に四角い穴を開けて小洒落た棚を設けること ②壁面にそのまま棚を造作すること です。 それでは実際の工事の様子と事例を紹介します。 以下は、①のリフォーム事例です。 ■工事中(1) ・壁面
30歳を過ぎて、そろそろ自分の住まいを持ちたいと思い、 週末は夫婦でマンション探し。 でもなかなか自分の条件にあったマンションが見つからない… 新しい綺麗なマンションは住みたい場所や駅からチョット離れていて、 希望の場所には中古のマンションしかない… こういう理由で物件を決めきれない方! 中古マンションの内部を全て交換して “新築にリフォームする”ことができるとしたら、 どうでしょうか? 一般的にリフォームといえば、 キッチンやお風呂を交換するだけの交換リフォームを想像しますよね。 しかし、ここでいうリフォームとは、電気配線や空調のパイプ類などの、 室内の全てを一旦壊し、全面的に大規模リフォームするということです。 家の骨組(スケルトン)だけ残して、一度すべてを取り去るので、 「スケルトンリフォーム」と言われるものです。 内部の天井や、壁面の表面上に見える内装材やボードを撤去し、 キッチン
スケルトンリフォームとは、 部屋の骨組(スケルトン)だけ残して、全面的にリフォームすることです。 中古物件を購入してリフォームをしようと考えているものの、 「スケルトンリフォームってよく聞くけど、どこまでできるのかな?」 「買う前に何を調べておけばいいの?」と疑問のある方は多いのではないでしょうか。 今回は、スケルトンリフォームが失敗しないために確認しておきたい基本中の基本をお伝えいたします。 ●Case1:キッチンやトイレの場所を大胆にレイアウト変更したい! 昔の間取りだと、キッチンが壁に向かっているものがほとんどでした。 今は「キッチンは対面型にして家族との時間を大切にしたい」と望んでいる人が多いと思います。水廻りを移動するリフォームはできるのでしょうか? ●Point1:マンションの水廻りを移動できるかどうかは、マンションの規約と構造で決まります。 まずはマンションの規約を、管理会社
輸入住宅にお住まいのお客様から、浴室のリフォーム相談がありました。 お客様のお悩みは、主に以下のようなものでした。 1.21年前にこの家を建てた工務店さんが倒産して、相談出来ずに困っている。 一般の工務店や近くのリフォーム会社へ輸入住宅の相談をしても、対応が良くない。 2.既存の浴室のタイルが膨らみ、亀裂ができている。 そこから建物内部へ水漏れしないか不安。 この際ユニットバスへ変更したいが、 近所のリフォーム会社からは「ユニットバスにはできない」と言われた。 お客様のお話を詳しくうかがったところ、 こんな風にリフォームしたいとのご希望がありました。 ・浴室を改修して、できれば防水性と保温性が高いユニットバスへ ・浴室にガラス窓を設けて、少しでも解放感がほしい ・洗面化粧台とトイレも素敵なものに交換したい ・浴室の出窓に網戸を付けたい ・ヨーロピアンスタイルのバスルームみたいに、お洒落な空
中古ツーバイフォー住宅をリフォームする際のお客様のご要望は、大きくわけて3つです。 ①間取りを変更したいが、建物や壁面の構造は大丈夫か? ②水廻りの移動を考えているが、変更は可能か? ③中古のツーバイフォー住宅が、どこまでリフォームで綺麗になるのか? 今回は「工事編」として、 1995年に建築されたツーバイフォー住宅(2×4工法)の リフォーム工事のBEFORE&AFTERの実際の写真をご紹介します。 こちらの案件は、他のリフォーム会社さんとのコンペ(相見積り)になりましたが、 さくらリフォームのプランと仕様内容にご納得いただき、 リフォーム工事をさせていただきました。 「ツーバイフォー住宅(2×4工法)で、間取り変更や水廻りの移設などのリフォームがしたい!」とご希望の方に、お役に立てる内容となっております。 それではご覧ください。 ①玄関廻りとバルコニー → 劣化の酷い既存のウエスタン
https://sakura-reform.com/2by4/ 「2×4(ツーバイフォー)住宅は壁工法だから、リフォームの時に壁は取れない。」 という言葉を聞いたことはありませんか? これは正解でもあり不正解でもあるのです。 この言葉が一人歩きをしてしまい、 リフォームを諦めた人も多くいるのではないでしょうか。 実は、2×4(ツーバイフォー)住宅のリフォームに精通した会社に依頼すれば、 希望の部屋にリフォームすることも可能なのです。 今回は、2×4(ツーバイフォー)住宅のリフォームについて、 少しお話させていただきます。 ●撤去できる壁・できない壁木造住宅、鉄筋コンクリート住宅、2×4住宅など、 様々な家が建てられていますが、どのような家も、 撤去可能な壁と撤去できない壁があります。 それはその壁が「耐力壁」であるかどうかによります。 「耐力壁」とは、地震による揺れやねじれからその家を守る
リフォームの中で多く見かけるのが、 部屋を広くするために間仕切り壁を撤去する工事です。 例えば、隣の洋室の壁を壊して大きいリビングダイニングにしたいとか、 2つ並びの洋室をくっつけて大きな洋室とウォークインクロゼットを作りたいなどです。 簡単そうに思える間仕切り撤去工事ですが、実は奥が深い工事なのです。 今回は、フローリングで仕上がっているマンションの間仕切り壁を撤去する時に、 事前に知っていると役に立つポイントをお知らせいたします。 床は繋がっていません。皆さんがお住まいの部屋の床に、穴や溝はありませんよね? もちろん、お風呂の排水溝など生活に必要のものは除きます。 玄関や水廻りと干渉している部屋の間に段差はあるかも知れませんが、 基本的には、一続きの床のはずです。 普段生活しているとそれが当然なのですが、 実はその床は繋がっていないのです。 もちろん手抜き工事ではありません。 部屋を作
さくらリフォームでは、 自分たちでできる部分は自分たちでリフォームする 「DIYリフォーム」をおススメしております。 「DIYリフォーム」をするポイントは2つあります。 1.中古住宅を売主さんから購入して引っ越す前までの間。 空家の状態なので、家具や荷物がなく、 その期間を使って自分たちの都合でDIYリフォームがやりやすい。 2.キッチンの交換や間取り変更など、難しい工事を工務店に任せて仕上がった後。 最終段階の内装仕上げなど比較的簡単な作業なら、DIYリフォームにチャレンジしやすい。 今回は内装仕上げの中でも、 自分でできるペンキ塗りについてレクチャーしたいと思います。 塗料についてさくらリフォームでは水性の塗料をお勧めしています。 油性の場合、シンナーやペイント薄め液などを使って塗料を薄める必要があったり、 筆や道具を洗ったりしないといけませんが、 水性なら水を使えばいいので、取り扱い
大規模なリフォーム工事をするのは、一生のうちに1回か、あっても2回ぐらいだと思います。 中古のマンションや一戸建てを購入してリフォームとか、 子育てが終わった60代からのセカンドライフのためにリフォームするとか。 大規模なリフォームになると、キッチンや内装工事を含めると、 300万円以上もするケースも出てきます。 こんな高額な金額になると、この見積もりって妥当なんだろうか? と不安になりますよね。 そしておそらく、リフォーム雑誌やインターネットで、 リフォーム情報や価格の基準などを調べると思います。 ただ、価格だけを調べても、納得のいくリフォームができるとは限りません。 ここでは、リフォームしてからも安心して長く暮らしていくには、 どういった点に注目してリフォーム会社を選んだらよいかのポイントをアドバイスします。 ●見積もりの価格だけで判断するから失敗する!まず、リフォーム会社選びで失敗す
"中古マンションを買って、自分たちでできる範囲でリフォーム工事をする。" 最近、こんなケースが増えています。 リフォームコストをおさえられるという理由もありますが、 『体験したい』が時代のキーワードなんですね。 家づくりを自分たちで楽しめるDIYリフォームは人気が出てきていますが、 注意が必要なこともあります。 ここでは、後悔せずに楽しくリフォームができるコツをお知らせしたいと思います。 知っていますか?マンションリフォームのルールマンションには集合住宅としての建物全戸のルールも存在するんです。 占有部分としてリフォームができる箇所と、 共有部分なのでリフォームができない箇所があります。 例えば、玄関ドアの「内側」は所有者個人で手を入れることができますが、 ドアの「外側」はマンション全体の持ち物なので手を掛けることができないのです。 ドアの内側はペンキを塗れるけど、外側はペンキが塗れないと
最近では「DIY女子」なんて言葉も聞くようになって、 雑誌やネットでも何かと話題の多い人気のDIYですが、 DIYって実はなんのことだかわからない人もいるのでは? Do It Yourself……つまり「自分自身で何かを作る」ということです。 自分で作った物というのは、愛着がわいて、丁寧に使おうという気持ちになりますし、 精神的にも豊かになりますね。 このDIY、昔は「日曜大工」なんて言われていましたね。 仕事が休みの日に、お父さんがちょっとした家具をつくったり、 壁の張替えや、自分でできる家の修繕をしたり。 これって……今でいう、ちょっとしたリフォームではないでしょうか? 中古のマンションや中古の戸建を買った時、 多くの人がリフォーム会社や工務店に依頼して家をリフォームするわけですが、 ここでもし少しでも自分でリフォームができたら、もっと素敵な家になりそうな気がしませんか? そこで提案し
家をリフォームするときに、床面をフローリングにしたいとご希望の方も多いでしょう。 フローリングと言っても、見た目の高級感や手触り、機能の違いは様々です。 フローリング工事は何回も経験することではないですから、後悔しない選択をしたいですよね。 今回は、毎日の暮らしの質やインテリアの完成度を変えてしまう、 フローリングの5つのポイントについてお伝えします。 フローリングはインテリアの大事な引き立て役部屋に入ったときに良い雰囲気だなと感じた部屋は、 良いフローリングが張られていることが多いです。 本物の木を用いたフローリングは、 木目が深く存在感があるので、家具やインテリアを引き立ててくれます。 お部屋のインテリアを引き立てるか、逆に安っぽく見せるかは、 どのようなフローリングを選ぶかで決まってくるのです。 たとえば、冷えた生ビールを色の付いたプラスチックコップで飲むのと、 ガラスの中ジョッキで
反響をいただいております 「中古マンションを買ってオシャレにリフォームする方法」。 「天井編」「壁面編」に続きまして、 今回は最終回、「床面編」です。 盲点となりがちかもしれませんが、 オシャレにリフォームしたいと思ったら、 床材の選択は重要ポイントです。 今回は特に、玄関の床をメインに事例と共に紹介したいと思います。 入口から玄関の床で靴を脱ぎ、 廊下からリビングへ友人やお客様などを招き通す パブリックスペース。 ここは拘りをもってケチらず、少々お値段の張る素材や デザイン性の高い素材を使っていいと思います。 訪れたお客様からはきっとお褒めの言葉を頂くと思います。 ホテルにみたいでお洒落とか、雰囲気がいいわね、とか。 最近はインターネットでの買い物が増え、 宅配の方なども玄関までは荷物を運ぶので、 玄関はもとより廊下なども見られていると思いますよ。 人間の視線は上より下の部分を見がちです
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『世田谷区でリフォームなら、桜新町のさくらリフォーム(株)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く