サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
salondemuze.com
【比較】おすすめ音楽ディストリビューションサイト一覧|Tunecore、BIG UP!、Frekul、CD Baby、Distrokidなど 自身の楽曲をSpotifyやApple Music、LINE MUSICのような各配信サービス(DSP)で配信するには音楽ディストリビューションサービス(音楽配信代行サービス、アグリゲーター)を使用しなければいけません。 ディストリビューション会社は、アーティストやレーベルから寄せられた楽曲を各配信サービスに配信する役割を担います。独自の販売網を持っていないインディーアーティストやインディーレーベルにとって、ディストリビューション会社は切っても切り離せない存在です。 ディストリビューション会社は世界にはいくつもあり、料金形態やその他サービスなど同じものは1つもありません。今回は、数あるディストリビューション会社の中からおすすめの「Amuse」、「AW
EDMの多くはアーティスト名とタイトルの他にRemixやRadio Edit、Original Mixなどの表記があります。これらは一体何を意味しているのか、さらにEDMでよく見る様々な用語は一体何なのか紹介します。 01. Remix オリジナルの曲を別のアーティストの手によって全く別の曲に再構築すること。基本的にヴォーカルはそのまま使いトラック(楽器部分)を再構築する。 Martin Garrix Feat. Khalid – Ocean (Dubvision Remix) 02. VIP Remix Variation In Productionの略でオリジナルの曲を作った本人によるリミックス。 Don Diablo – Children Of A Miracle (Don Diablo’s VIP MIX) 03. Bootleg 原曲のアーティストから制作、販売許可を得ていない非
EDMはポップミュージックと同様Aメロ-Bメロ-サビのように各パートごとに構成されています。この構成を意識すると、曲が作りやすく曲全体に流れができ素晴らしい曲ができます。Madison Marsの“Milky Way(Extended Mix)”を例にEDMの構成を紹介します。 EDMの多くは、 Intro – Breakdown – Buildup – Drop – Breakdown – Buildup – Drop – Outro のように構成されています。 各パートごとに説明していきます。 Intro(イントロ)0:00~0:30 Introとは曲の導入部分でほとんどの曲は16小節に収められています。Introのある曲はDJセットで前の曲と繋ぎやすくするために存在し、Extended MixやOriginal Mixという表記がつきます。ちなみにIntroをわざと削った曲はRadi
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『salondemuze.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く